サイトマップ 
 
 

draweeの意味・覚え方・発音

drawee

【名】 支払い人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

draweeの意味・説明

draweeという単語は「支払先」や「振出先」を意味します。これは主に金融の文脈で使われ、特に小切手や支払命令などの書類に関連しています。具体的には、draweeはお金を受け取る側、つまり支払いを行う責任を持つ人や機関を指します。銀行などの金融機関が一般的な例です。

この単語は、商業や金融の取引において非常に重要な役割を果たします。例えば、小切手が発行された場合、その小切手に記載された金額を支払う義務があるのはdraweeです。これにより、取引の透明性が保たれ、当事者間での信頼が生まれます。また、draweeという概念は、取引の法的側面にも深く関わっています。支払いの責任を持つdraweeの存在により、取引の安全性が確保されます。

このように、draweeは経済活動や商取引におけるお金の流れを理解するために重要な単語です。特に、ビジネスや銀行業務に関心がある場合、この単語の知識は役立ちます。さまざまな文脈での使用を通じて、金融取引や契約の仕組みを深く理解する助けとなるでしょう。

draweeの基本例文

The bank is the drawee of the check.
その小切手の換金先は銀行です。
The drawee refused to honour the check.
換金先はその小切手を認めなかった。
The drawee has the obligation to pay the amount of the check.
換金先はその小切手の金額を支払う義務があります。

draweeの意味と概念

名詞

1. 支払人

支払人とは、手形や小切手が支払いのために提示された際に、その支払いを実行することが期待される人や銀行のことを指します。具体的には、口座を持つ銀行が小切手の発行者(振出人)から依頼を受けて、その金額を支払う義務があります。この単語は金融関連の文脈でよく使われます。
The drawee bank is responsible for paying the check presented by the holder.
支払人の銀行は、所持者によって提示された小切手の支払いを担当しています。

2. 受取人の要求に応じて

この意味では、支払人は受取人の要求や指示に基づいて行動します。例えば、小切手に記載された金額を受取人に支払う役割があり、ビジネスや個人間の金融取引時に重要な存在です。この状況では、支払いが適切に行われることが期待されます。
Once the check is endorsed, the drawee must fulfill the payment to the rightful recipient.
小切手に裏書きされたら、支払人は正当な受取人に対して支払いを履行しなければなりません。

draweeの覚え方:語源

「draweeの語源は、古フランス語の「dore」と古英語の「drah」から派生しています。この言葉は「引く」という意味があり、後に「引き受ける」や「支払う者」といった意味合いを持つようになりました。金融用語としては、手形や小切手などの支払いに関与する人を指します。具体的には、これらの支払い要求に応じて支払う責任を持つ側を指すのです。英語においては、18世紀初頭から使用されるようになり、商業や法律の文脈で重要な役割を果たしています。単語の形は、ラテン語の「tractus」や「tractere」(引く、引き寄せる)にも関連しており、これにより、金融の世界での使用が確立されたと考えられています。」

語源 ee
〜された人
More

draweeの類語・関連語

  • payerという単語は、支払いを行う人や企業のことを指します。イメージ的には、会社や個人が買い物やサービスに対してお金を支払うときのことを表します。たとえば、「The payer must complete the transaction.(支払いをする人は取引を完了しなければなりません。)」のように使われます。
  • debtorという単語は、借金をしている人や企業を指します。つまり、他の人や企業からお金を借りている人がdebtorです。ニュアンス的には、支払いをしなければならない状況にある人を強調します。たとえば、「The debtor is required to pay the loan.(借り手はローンを返済する必要があります。)」のように使われます。
  • recipientという単語は、支払いを受け取る人や企業を指します。支払いを受ける側の視点からの言葉なので、draweeとは異なる視点を持ちます。たとえば、「The recipient has received the funds.(受取人は資金を受け取りました。)」のように使われます。
  • transfereeという単語は、資金や資産を譲り受ける人や企業を指します。特に、ある取引において資金を受け取る側を強調する際に使われます。draweeとはやや異なる文脈があります。たとえば、「The transferee received the payment successfully.(受領者は無事に支払いを受け取りました。)」のように使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

draweeのいろいろな使用例

名詞

1. 支払人としての役割

銀行のdrawee

銀行が小切手や手形の支払いを行う際、当該銀行を指して「drawee」と呼びます。特定の人や銀行が支払いを引き受ける役割を果たすことが重要です。
In a transaction, the drawee must validate the check before any payment can be approved.
取引において、draweeは小切手を検証しなければ、支払いを承認できません。
  • bank as drawee - 銀行としての支払人
  • identify the drawee - 支払人を特定する
  • check for the drawee - 支払人を確認する
  • authorize the drawee - 支払人を承認する
  • notify the drawee - 支払人に通知する
  • contact the drawee - 支払人に連絡する
  • delay from the drawee - 支払人からの遅延

個人のdrawee

個人が小切手や手形において支払人となる場合も「drawee」と呼ばれます。この役割では、支払い義務を果たすことが求められます。
The drawee's signature on the check confirms their commitment to pay the specified amount.
小切手に記載されたdraweeの署名は、指定された金額を支払う意志を確認します。
  • individual as drawee - 個人としての支払人
  • trust the drawee - 支払人を信頼する
  • verify the drawee - 支払人を確認する
  • communicate with the drawee - 支払人と連絡を取る
  • receive payment from the drawee - 支払人からの支払いを受け取る
  • check validity of the drawee - 支払人の有効性を確認する
  • liability of the drawee - 支払人の責任

2. 小切手または手形の支払い

支払い手続きにおけるdrawee

小切手や手形の支払いが行われる際、draweeはその手続きの中心的な役割を果たします。支払いが確実に行われるためには、その承認が不可欠です。
For the payment to be processed, the drawee's approval is essential for issuing the funds.
支払いが処理されるためには、draweeの承認が資金の発行に不可欠です。
  • payment from the drawee - 支払人からの支払い
  • funds by the drawee - 支払人による資金
  • draft presented to the drawee - 支払人に提出された手形
  • process request to the drawee - 支払人への請求処理
  • accept the drawee's payment - 支払人の支払いを受け入れる
  • ensure payment by the drawee - 支払人による支払いを確認する
  • claim against the drawee - 支払人に対する請求

契約上のdrawee

契約において、draweeは取引相手の重要な一部であり、その支払い能力が契約の履行に大きく影響します。
The financial health of the drawee can affect the outcome of the contract and the trust of other parties involved.
draweeの財務状況は契約の結果や、他の関係者の信頼に影響を及ぼす可能性があります。
  • assess the drawee's reliability - 支払人の信頼性を評価する
  • insist on a guarantee from the drawee - 支払人からの保証を要求する
  • review terms with the drawee - 支払人との契約条件を確認する
  • negotiate with the drawee - 支払人と交渉する
  • impact of drawee on agreement - 合意に対する支払人の影響
  • collect debt from the drawee - 支払人からの債務を回収する
  • enforce contract against the drawee - 支払人に対して契約を強制する

英英和

  • the person (or bank) who is expected to pay a check or draft when it is presented for payment手形や為替の支払を受ける予定の人(あるいは銀行)支払い人