サイトマップ 
 
 

dividedの意味・覚え方・発音

divided

【形】 分割された

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dividedの意味・説明

dividedという単語は「分けられた」や「分かれた」を意味します。この単語は、物理的または抽象的に何かを複数の部分に分ける状況を表すときに使われます。例えば、パイを均等に切り分ける場合や、意見が対立する状況などに関連します。

このように、dividedは特に物事が二つ以上の部分に分かれた状態や、分かれた結果としての状態を示します。社会問題や出来事に関して話す際にもよく見られ、たとえば 「国が意見で分かれている」といった形で使用されます。この使い方は、分断や対立、意見の相違を強調するニュアンスを持っています。

また、dividedは数学的な文脈でも使われ、何かを分ける操作を意味します。例えば、数値を別の数値で割ることを示す時に用いられることがあります。このように、dividedは日常会話や専門的な文脈の両方で幅広く使われる単語です。

dividedの基本例文

The country is divided into three regions.
その国は三つの地域に分かれている。
The cake was divided equally among the children.
ケーキは子供たちの間で等分された。
The love between them was strong, but their opinions were divided.
彼らの愛は強かったが、意見は割れていた。

dividedの意味と概念

動詞

1. 部分に分ける

この意味では、何かをいくつかの部分や区切りに分けることを指します。例えば、チームのメンバーをグループに分けたり、グラフを異なるセクションに分けたりする際に使われます。具体的には、物事を計画的に整理する場面で用いられ、情報を持ちやすくするために役立ちます。
The teacher divided the students into small groups for the project.
先生はプロジェクトのために生徒を小さいグループに分けました。

2. 分割を行う

この場合、数や量を均等に分けることを意味します。計算の中で「割る」という行為が関連します。数学の授業や日常的な計算で数字を扱う場合に使われることが多いです。特に、数値を正確に操作する必要がある場面での利用が想定されます。
She divided the cake into eight equal pieces.
彼女はケーキを8つの同じ大きさの部分に分けました。

3. 壁のように立つ

この意味では、何かが障害物のように作用し、物事の進行や人々の相互作用を妨げる状況を表します。例えば、意見の相違が友人関係に壁を作る場合などが当てはまります。この使い方は、比喩的に捉えられることが多いです。
Their differing opinions divided the community.
彼らの異なる意見はコミュニティを分断しました。

4. ばらばらになる

この意味では、何かが自然に分かれたり、解消されたりする様子を指します。物理的にバラバラになる場合や、意見や関係が分かれていく際に使用されます。人々や物がまとまりを失う状態を表現する時に適しています。
Over time, their friendship divided as they grew apart.
時間が経つにつれて、彼らの友情は疎遠になり分かれました。

形容詞

1. 分けられた

この意味では、何かが部分やピースに分けられたり、分割されたりしている状態を表します。例えば、ケーキやデータが人々やグループに分けられるときによく使われます。このような分割は、平等な分配を意図することもあります。
The cake was divided among the children.
そのケーキは子供たちに分けられた。

2. 中央分離帯がある

交通の文脈で使われる場合、この意味は道路が対向車線によって分断されていることを指します。この中央分離帯は、車両の安全な通行を確保するために重要です。この状況は、特に高速道路や広い道路でよく見られます。
The street is divided by a median strip for safety.
その道路は安全のために中央分離帯で分けられている。

3. 計画的に配分された

この意味は、特定の目的や計画に基づいて何かが分配されることを示します。例えば、資金や資源が均等に配分されることに関連して使われることが多く、計画的に管理される状況でよく見られます。
The funds were divided among the various departments based on their needs.
その資金は各部門のニーズに基づいて分けられた。

dividedの覚え方:語源

「dividedの語源は、ラテン語の「dividere」に由来しています。この言葉は「分ける」「分割する」という意味を持ち、ラテン語の「di-」が「二つに」または「分かれて」という意味を持つ接頭辞であり、「videre」が「見る」という意味の動詞から派生しています。「videre」は、視覚や分けるという概念と深く関連しています。このように、物事を分けたり、分かれている状態を示す言葉として発展してきました。英語に取り入れられたのは、古フランス語の「diviser」を経由しており、その過程で意味や用法が変化していきました。「divided」は、単に物理的に分けられた状態を示すだけでなく、抽象的な概念や意見の違いを表現する際にも使われるようになりました。」

dividedの類語・関連語

  • separatedという単語は、物や人が離されている状態を指します。主に物理的に分けるときに使われ、感情的な分離を含むこともあります。例:The siblings are separated by distance.(兄弟は距離によって離れています。)
  • splitという単語は、何かを真ん中から分けるときに使います。動的な動作を表し、裂けるようなイメージがあります。例:They decided to split the bill.(彼らは費用を分けることに決めました。)
  • partitionedという単語は、特に部屋や空間を区切ることに使います。物理的な分離を強調し、仕切りを設けるニュアンスがあります。例:The room was partitioned for privacy.(部屋はプライバシーのために仕切られました。)
  • segregatedという単語は、特に人々や物が特定のグループに分けられることを意味します。差別的な文脈で使われることが多いです。例:The schools were segregated by race.(学校は人種によって分けられていました。)


dividedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : separated

separated」は「分けられた」や「離れた」という意味を持つ単語で、物理的、精神的、または社会的な距離を表現する際に使われます。特に、物や人が互いに接触していない状態を強調するニュアンスがあります。また、個々の要素が異なる存在として認識される場合にも使用されることが多いです。
divided」と「separated」はどちらも「分けられた」という意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「divided」は主に「分割された」や「意見が異なる」というように、数量的または意見的な分かれ方を強調する際に使われます。一方、「separated」は物理的または感情的な距離や隔たりを強調するために使用されることが多いです。たとえば、家族が離れ離れになっている状況では「separated」が適しており、意見の違いやグループの区分けには「divided」が使われます。このように、文脈によって使い分けることが重要です。
The two friends were separated by a long distance after graduation.
卒業後、2人の友人は長い距離で離れた
The group was divided into two teams for the competition.
そのグループは競技のために2つのチームに分けられた
この場合、「separated」と「divided」は異なる文脈で使用されています。「separated」は物理的な距離を強調しており、「divided」はグループの構成や意見の違いを示しています。したがって、置換は不自然です。

類語・関連語 2 : split

単語splitは、何かを二つ以上に分けること、または裂けることを意味します。この単語は物理的なもの(例えば、木を裂く)から抽象的なもの(意見の相違など)まで幅広く使われます。特に、何かを「分ける」ことに焦点を当てるニュアンスがあります。
単語dividedは、何かが分けられている状態を示す形容詞で、主に状態や結果を表します。例えば、あるグループが意見で分かれているとき、その状態を表現するのに適しています。一方、splitは、行動や過程を強調することが多く、何かを物理的に分ける動作を指す場合が多いです。ネイティブスピーカーは、dividedを使う際に、結果や状態を強調する場面で使うのに対し、splitはそのプロセスや行為に焦点を当てることが多いです。しかし、文脈によっては両者が置換可能な場合もあります。
The cake was split into several pieces for the party.
ケーキはパーティーのために何個かのピースに分けられた
The cake was divided into several pieces for the party.
ケーキはパーティーのために何個かのピースに分けられた
この文脈では、splitdividedは置換可能です。どちらも「分ける」という意味を持ち、文の流れや意味には大きな違いがありません。ただし、splitは行為の強調、dividedは状態の強調と考えることができます。

類語・関連語 3 : partitioned

partitioned」は、何かを複数の部分に分けることを指す言葉です。特に物理的な空間や領域を区切る際に使われます。例えば、部屋が壁で区切られている場合や、データがセクションに分けられている場合などで使われることが多いです。
divided」と「partitioned」はどちらも「分けられた」という意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「divided」は一般的に、物や考えが異なる部分に分かれることを指し、意見の相違や感情的な分断などにも使われることがあります。一方、「partitioned」は主に物理的な空間や具体的な対象を分けることに特化しており、より技術的または構造的な文脈で使われます。例えば、部屋に壁が設けられた場合には「partitioned」が適切ですが、意見が対立している場合は「divided」が使われます。このように、使う場面によってどちらを選ぶかが変わります。
The office was partitioned into several smaller workspaces.
そのオフィスはいくつかの小さな作業スペースに区切られた
The office was divided into several smaller workspaces.
そのオフィスはいくつかの小さな作業スペースに分けられた
この場合、両方の文は自然であり、意味としても似ていますが、「partitioned」は物理的に空間が区切られたことを強調し、「divided」はその結果としての状態を強調するニュアンスがあります。

類語・関連語 4 : segregated

segregated」は、特定のグループや個体が他のグループや個体から分けられ、隔離されている状態を表します。主に人々の社会的、経済的、または文化的な分離を指すことが多いです。この単語は、特に人種や性別、宗教などの違いによって人々が分けられることに関連して使われることが一般的です。
divided」と「segregated」はどちらも「分けられた」という意味を持ちますが、ニュアンスが異なります。「divided」は、一般的に物理的または抽象的に何かが二つ以上の部分に分かれていることを示します。例えば、意見が分かれる場合や、グループが異なる意見を持つことを表す時に使われます。一方で、「segregated」は、特定の基準に基づいて人々や物事が意図的に隔離されることに焦点を当てています。このため、「segregated」には、通常否定的な意味合いが含まれ、差別や不平等を示唆することが多いです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの言葉を使い分けており、「divided」は一般的な分割を表現する際に使用されるのに対し、「segregated」は特に社会的な文脈での隔離を強調する際に用いられます。
The school was segregated by race, with separate facilities for white and black students.
その学校は人種によって「segregated」されており、白人と黒人の生徒のために別々の施設がありました。
The community was divided into several factions, each with its own beliefs and interests.
そのコミュニティは「divided」されており、それぞれ異なる信念と利益を持ったいくつかの派閥が存在しました。
この場合、「segregated」は人種による隔離を示しているのに対し、「divided」は意見や信念の違いによってコミュニティが分かれていることを表しています。このため、両者は異なる文脈で使われるのが一般的です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dividedの会話例

dividedの日常会話例

「divided」は主に「分けられた」「分裂した」「異なる意見がある」という意味で使われます。この単語は、物理的な分割や抽象的な意見の対立を表現する際に用いられます。日常会話では、何かを分ける状況や、意見が割れている場合などに使われることが多いです。

  1. 物理的に分けられた状態
  2. 意見や感情が分かれた状態

意味1: 物理的に分けられた状態

この意味では、何かが実際に分かれている、または分割されている状態を指します。たとえば、食べ物やスペースが分けられた場合などに使われます。

【Exapmle 1】
A: Let's get the pizza. How should we have it divided?
A: ピザを注文しましょう。どうやって分けるべきかな?
B: I think we should have it divided into four slices.
B: 四つのスライスに分けた方がいいと思う。

【Exapmle 2】

A: The garden is divided into two sections.
A: 庭は二つのセクションに分かれています
B: That's a great way to organize it!
B: それは整理するのに良い方法ですね!

【Exapmle 3】

A: The room is divided by a curtain.
A: 部屋はカーテンで分けられています
B: It makes it feel more private.
B: それで、もっとプライベートな感じになりますね。

意味2: 意見や感情が分かれた状態

この意味では、人々の意見や感情が異なる、または対立している状態を表します。意見の不一致や感情の対立を示す際に使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: I think we should go to the beach. But opinions are divided.
A: ビーチに行くべきだと思う。でも、意見が分かれているね。
B: Yes, some want to stay home instead.
B: そうだね、家にいたい人もいるよ。

【Exapmle 2】

A: The team is divided about the new strategy.
A: チームは新しい戦略について意見が分かれています
B: I believe we need to discuss it further.
B: もっと話し合う必要があると思います。

【Exapmle 3】

A: The community is divided on the issue of parking.
A: コミュニティは駐車問題について意見が分かれています
B: That's true, some want more spaces while others want fewer cars.
B: 確かに、もっと駐車スペースが欲しい人もいれば、車を減らしたい人もいますね。

dividedのビジネス会話例

「divided」は、ビジネスにおいてもさまざまな文脈で使用される単語です。基本的には「分けられた」「分割された」という意味を持ち、組織やリソース、意見などが複数の部分に分かれている状況を示します。特に、プロジェクト管理や財務報告、チームの構成に関連して使われることが多いです。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 資源や利益が分配されている状態
  2. 意見や戦略が異なる状態

意味1: 資源や利益が分配されている状態

この意味では、会社やプロジェクトのリソースや利益が複数の部分に分けられていることを指します。たとえば、部門間での予算の配分や、プロジェクトの成果物が各チームに分かれている状況で使われます。

【Example 1】
A: The profits from last quarter were divided among all departments.
A: 前四半期の利益はすべての部門に分配されました
B: That's fair, but some teams did more work than others, right?
B: それは公平ですが、いくつかのチームは他のチームよりも多くの仕事をしましたよね?

【Example 2】

A: How will the budget be divided for the next project?
A: 次のプロジェクトの予算はどのように分配されますか
B: We need to allocate more funds to the marketing team.
B: マーケティングチームにもっと資金を割り当てる必要があります。

【Example 3】

A: The resources are divided into three main categories.
A: 資源は主に3つのカテゴリーに分けられています
B: That makes it easier to manage each part effectively.
B: それによって各部分を効果的に管理しやすくなりますね。

意味2: 意見や戦略が異なる状態

この意味では、チームや組織内での意見や戦略が異なる状況を指します。特に、重要な意思決定においてメンバー間での意見の不一致が生じる場合に使われることが多いです。

【Example 1】
A: The team seems divided on the new marketing strategy.
A: チームは新しいマーケティング戦略について意見が分かれていますね。
B: Yes, some members prefer a digital approach, while others want traditional methods.
B: はい、デジタルアプローチを好むメンバーもいれば、従来の方法を望むメンバーもいます。

【Example 2】

A: Why is the board divided on this issue?
A: どうして理事会はこの問題について意見が分かれているのですか
B: Some believe it will hurt our reputation, while others see it as an opportunity.
B: ある人はそれが私たちの評判を傷つけると考え、他の人はそれを機会と見ています。

【Example 3】

A: The staff meeting revealed that the opinions were divided regarding the project timeline.
A: スタッフミーティングでは、プロジェクトのタイムラインに関して意見が分かれていることが明らかになりました。
B: We need to find a way to reach a consensus.
B: 私たちは合意に達する方法を見つける必要があります。

dividedのいろいろな使用例

動詞

1. 分離、分割する

部分に分ける

この分類は、物や抽象的なアイデアを部分に分ける行為を指します。具体的には、数や物理的なものを特定の数量やグループに分けることを含みます。
The project was divided into several phases for better management.
そのプロジェクトは、より良い管理のためにいくつかの段階に分けられました。
  • divided into sections - セクションに分けられた
  • divided among participants - 参加者の間で分けられた
  • divided into two parts - 2つの部分に分けられた
  • divided by the committee - 委員会によって分けられた
  • divided in half - 半分に分けられた
  • divided among friends - 友人の間で分けられた
  • divided into categories - カテゴリーに分けられた

競争や意見の対立

この分類では、意見や立場が異なる場合に生じる対立や競争を指します。特に集団の中で意見が分かれる状況に焦点を当てます。
The community was divided on the issue of public transportation.
その地域社会は公共交通機関の問題について意見が分かれていました。
  • divided along party lines - 政党間で分けられた
  • divided over the election - 選挙に関して意見が分かれた
  • divided into factions - 派閥に分けられた
  • divided by ideology - イデオロギーによって分けられた
  • divided in their opinions - 意見が分かれている
  • divided over the policy - 方針について意見が分かれた
  • divided by beliefs - 信念によって分けられた

2. 障害となる、隔てる

対立する立場

この分類は、物理的または概念的に何かが別れを引き起こす場合を指します。特に、意見や感情の対立を強調します。
The fence divided the properties of two neighbors.
そのフェンスは2軒の隣人の財産を隔てていました。
  • divided by a wall - 壁によって隔てられた
  • divided by differences - 違いで分けられた
  • divided by a barrier - 障壁によって隔てられた
  • divided by conflict - 対立によって隔てられた
  • divided by interests - 利害によって分けられた
  • divided by a river - 川によって分かれている
  • divided by challenges - 課題によって分けられた

物理的な分離

この分類は、物理的に何かを分ける行為について説明しています。物理的なものが空間的に隔てられる現象を探ります。
The room was divided into three sections for different activities.
その部屋は異なる活動のために3つのセクションに分けられていました。
  • divided into rooms - 部屋に分けられた
  • divided by a fence - フェンスによって分けられた
  • divided across the hallway - 廊下を通じて分けられた
  • divided along the line - 線に沿って分けられた
  • divided in the middle - 真ん中で分けられた
  • divided into regions - 地域に分けられた
  • divided through the area - エリアを通じて分けられた

形容詞

1. 部分または部分に分かれた状態

分割された状態

この部分は、何かが明示的に部分に分けられることを示しています。例えば、大人数のグループが異なる意見を持っている場合に「分割されている」と表現できます。
The group was divided on the issue of climate change.
そのグループは気候変動の問題で意見が分かれていました。
  • divided opinions - 分割された意見
  • divided interests - 分割された利害
  • divided attention - 分割された注意
  • divided resources - 分割された資源
  • divided loyalties - 分割された忠誠心
  • divided families - 分割された家族
  • divided responsibilities - 分割された責任
  • divided feelings - 分割された感情
  • divided communities - 分割されたコミュニティ
  • divided city - 分割された都市

対立する意見

対立する意見を持つ状態は、人々が異なる見解や意見を有することを意味します。このような状況では、対話や交渉が必要になることが多いです。
The country is divided between supporters and opponents of the policy.
その国はその政策の支持者と反対者の間で分かれています。
  • divided factions - 分割された派閥
  • divided society - 分断された社会
  • divided politicians - 分割された政治家
  • divided views - 分割された見解
  • divided meetings - 分割された会議
  • divided leadership - 分割されたリーダーシップ
  • divided sentiments - 分割された感情表現
  • divided debates - 分割された討論

2. 平均的または均等に分配されている状態

均等に配分された状況

この意味は、資源や権利が平等に配分されていることを示します。特に経済的または社会的な文脈で使用されることが多いです。
The profit was divided equally among all the employees.
利益は全従業員の間で均等に分配されました。
  • divided equally - 均等に分割された
  • divided share - 分けられた持ち分
  • divided income - 分配された収入
  • divided benefits - 分けられた利益
  • divided prizes - 分けられた賞
  • divided savings - 分割された貯蓄
  • divided payments - 分割された支払い
  • divided contributions - 分けられた貢献

分配プランに基づく

このカテゴリでは、ある特定の計画や目的に基づいて、資源や権利がどのように分配されるかを強調しています。目的に応じた分配が行われる場面で使われます。
The donations were divided as per the charity's guidelines.
寄付金は慈善団体のガイドラインに基づいて分配されました。
  • divided according to plan - 計画に従って分割された
  • divided by categories - カテゴリーごとに分配された
  • divided by regions - 地域ごとに分けられた
  • divided by departments - 部門ごとに分配された
  • divided based on needs - ニーズに基づき分配された
  • divided for purposes - 目的のために分けられた
  • divided among partners - パートナーの間で分けられた