サイトマップ 
 
 

disorientateの意味・覚え方・発音

disorientate

【動】 混乱させる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪsˈɔːriənteɪt/

disorientateの意味・説明

disorientateという単語は「混乱させる」や「方向感覚を失わせる」という意味があります。この単語は、特に人が自分のいる場所や周囲についての理解を欠く状態を表します。例えば、新しい場所に行ったときや予期しない状況に遭遇したとき、自分の位置や状況が分からなくなったり、判断に迷ったりする状態を指します。

この単語は、主に感覚や認識が不明瞭になることを強調します。例えば、強い光や騒音、急な環境の変化によって人々が一時的に混乱する様子を描写する際に使われることが多いです。しばしば、心理的な側面とも関連し、ストレスや不安によって引き起こされる状態とも結びつきます。

disorientateは、「方向を見失う」という身体的な意味に加え、思考や感情の面でも使われることがあります。このように、多様な文脈で利用される単語であるため、使用時にはその状況を考えながら意識して使う必要があります。

disorientateの基本例文

The sudden change in direction disorientated the hikers.
突然の方向転換でハイカーたちは混乱しました。
The bright lights and loud music disorientated the party guests.
明るいライトや大きな音楽はパーティーのゲスト達を混乱させました。
The maze of corridors in the old building can disorientate anyone.
古い建物の廊下の迷路は誰でも混乱させることができます。

disorientateの意味と概念

動詞

1. 混乱させる

この意味では、物理的または精神的に方向感覚を失わせることを指します。例えば、何か新しい環境や状況に遭遇したときに、自分がどこにいるのか、またはどう進むべきかがわからなくなる状態です。旅行中や初めての場所で迷子になる場合などによく使われます。
The unexpected changes in the town disorientated the tourists.
その町の予期しない変化が観光客を混乱させた。

2. 道を見失わせる

この意味は、地理的な方向だけでなく、比喩的にも使われます。人が何かに迷ったり、自分自身の道を見失う際に使われることが多いです。人生の選択や目標が不明瞭なときに用いると理解が深まります。
Experiencing failure can sometimes disorientate a person regarding their goals.
失敗を経験すると、人は目標に関して混乱することがある。

disorientateの覚え方:語源

disorientateの語源は、ラテン語の「orientare」に由来しています。「orientare」は「方向を示す」という意味を持つ「oriens」(東方を指す)から派生しています。この「oriens」は、「東」を意味する「orior」という動詞とも関連しており、そこで生まれる方向感覚が重要な要素になります。英語の「dis-」は否定や反対を意味する接頭辞であり、「方向を失わせる」または「混乱させる」という意味を持つ言葉が形成されました。したがって、disorientateは本来の方向感覚を失うこと、または混乱した状態に陥ることを表現しています。これにより、単に物理的な方向を見失うだけでなく、精神的や知覚的な混乱も含まれる広い意味を持つ言葉となっています。

disorientateの類語・関連語

  • confuseという単語は、物事がわからなくなる様子を指し、特に選択肢が多くてどれを選べばいいかわからない時に使われます。例えば、「The instructions confuse me.」(その指示は私を混乱させます。)というふうに使います。
  • bewilderという単語は、驚くべき事実や状況によって圧倒され、何をどうすればいいのか全くわからなくなることを意味します。例えば、「The sudden change in plans bewildered everyone.」(計画の突然の変更が皆を困惑させました。)というように使われます。
  • baffleという単語は、何かがあまりにも複雑または難しくて理解できない状態を表します。例えば、「The puzzle baffled me for hours.」(そのパズルは何時間も私を困らせました。)という文が適しています。
  • perplexという単語は、何かが理解を妨げるような複雑さであることを示します。例えば、「The math problem perplexed the students.」(その数学の問題は生徒たちを困難にしました。)のように使います。
  • disorientという単語は、自分の位置や状況がわからなくなることを指し、特に物理的または感情的な方向感覚を失う際に使われます。例えば、「He felt disoriented after waking up in a strange place.」(彼は見知らぬ場所で目覚めた後、方向感覚を失ったように感じました。)です。


disorientateの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : confuse

confuse」は、誰かを混乱させる、または何かを理解できなくさせる状態を指します。この単語は、情報が多すぎたり、複雑すぎたりすることによって生じる混乱を表すことが多いです。また、思考や感情がごちゃごちゃになっているときにも使われます。
disorientate」は、物理的または心理的な方向性を失わせることを意味します。たとえば、誰かが見知らぬ場所にいて、自分がどこにいるのか分からなくなったときに使います。そのため、「confuse」はより一般的な混乱を表すのに対し、「disorientate」は特に方向感覚を失うことに特化した言葉です。ネイティブスピーカーは、特定の状況や文脈に応じてこれらの単語を使い分けています。
The instructions were so complicated that they began to confuse me.
指示がとても複雑だったので、私は混乱し始めました。
The unfamiliar surroundings started to disorientate me.
見知らぬ環境が私を方向感覚を失わせ始めました。
この例文では、「confuse」と「disorientate」は異なる状況で使われており、置換は不自然です。「confuse」は情報や指示の複雑さによる混乱を示し、「disorientate」は物理的な方向感覚の喪失を表しています。

類語・関連語 2 : bewilder

bewilder」は、人を混乱させたり、戸惑わせたりすることを意味します。特に予想外の状況や情報によって、思考が整理できなくなる様子を表現します。感情的な困惑や不安を伴うことが多く、他者の反応や状況に対する驚きを含む場合があります。
disorientate」も「bewilder」と同様に混乱させるという意味を持ちますが、主に物理的または心理的な方向感覚を失わせることに重点があります。例えば、新しい環境に入ったときに方向を見失うことや、情報過多で思考がまとまらない時に使われます。ネイティブスピーカーは、「bewilder」を感情面での混乱を強調する際に使用し、「disorientate」はより具体的に方向感覚の喪失を表現する場合に使います。このように、両者は似た意味を持つものの、使用シーンやニュアンスに違いがあることを理解することが大切です。
The sudden change in plans left her feeling bewildered.
突然の計画変更で彼女は混乱した。
The sudden change in plans left her feeling disorientated.
突然の計画変更で彼女は方向感覚を失った。
この文脈では、両方の単語が使えますが、「bewilder」は感情的な混乱を強調し、「disorientate」は方向感覚の喪失に焦点を当てています。

類語・関連語 3 : baffle

単語baffleは、何かが人を困惑させたり、理解できなくさせたりすることを意味します。この単語は、特に問題や状況が複雑であったり、予想外の結果が生じたりした場合に使われます。baffleは、相手が何を考えているのか、あるいは何が起こっているのかを理解できないというニュアンスを持っています。
単語disorientateは、方向感覚を失わせること、あるいは混乱させることを意味します。この単語は、特に物理的な位置や状況に対する混乱を示す場合に使われます。たとえば、新しい場所に行ったときなどに感じることが多いです。対してbaffleは、知的な混乱や理解の難しさを表現する際に使われることが多く、問題や情報に対して驚きや困惑を感じる場合に適しています。ネイティブスピーカーはこの2つの単語を使い分ける際に、物理的な混乱にはdisorientateを、知的な混乱にはbaffleを使う傾向があります。
The complex puzzle completely baffled the students.
その複雑なパズルは学生たちを完全に困惑させた。
The unfamiliar city disorientated her, making it hard to find her way.
その不慣れな街は彼女を混乱させ、道を見つけるのが難しくなった。
この場合、baffleは問題が理解できないことを示し、disorientateは位置や方向の混乱を示しています。したがって、両者は異なる文脈で使われることが多く、置換は自然ではありません。

類語・関連語 4 : perplex

perplex」は、何かが非常に難しい、または理解しにくいために、混乱や戸惑いを引き起こすという意味です。この単語は、問題や状況が複雑すぎて、答えが見つからないときに使われます。感情的な混乱や思考の複雑さを強調する場合にもよく用いられます。
disorientate」と「perplex」は、どちらも混乱を表す言葉ですが、ニュアンスには違いがあります。「disorientate」は主に方向感覚を失うことや、状況に対する理解を失うことに焦点を当てています。この言葉は、特に物理的な場所や状況に対して使われることが多いです。一方、「perplex」は、思考や理解の過程に対する混乱を示し、通常は問題や質問の内容が難解であることを強調します。たとえば、数学の問題が難しすぎて解けない場合、「perplex」を使うのが適切ですが、道に迷って方向を失ったときには「disorientate」が適しています。このように、使う場面によって選ぶべき単語が異なることを理解することが重要です。
The complex puzzle began to perplex the participants.
その複雑なパズルは参加者たちを混乱させ始めた。
The complex maze began to disorientate the participants.
その複雑な迷路は参加者たちを混乱させ始めた。
この文脈では、「perplex」と「disorientate」は置換可能です。どちらも参加者が困惑している様子を表していますが、前者は思考の混乱、後者は物理的な方向感覚の喪失を強調しています。
The intricate details of the story seemed to perplex the readers.
物語の複雑な詳細は読者たちを混乱させているようだった。

類語・関連語 5 : disorient

単語disorientは「混乱させる」や「方向感覚を失わせる」という意味を持ちます。何かが人を途方に暮れさせたり、見失わせたりする状況で使われます。特に、地理的な方向感覚を失ったり、状況がわからなくなったときに使われることが多いです。
一方、単語disorientateも「混乱させる」という意味を持ちますが、より具体的に「方向感覚を失わせる」というニュアンスが強いです。ネイティブスピーカーは、日常会話ではdisorientを使うことが多いですが、特定の文脈や状況によってはdisorientateが使われることもあります。例えば、心理的な混乱や不安を強調したい場合は、disorientateがより適していることがあります。つまり、使用する場面や状況によって、どちらの単語を選ぶかが変わるのです。
The sudden change in the environment can disorient anyone who is not prepared for it.
環境の突然の変化は、それに備えていない誰でも混乱させる可能性があります。
The sudden change in the environment can disorientate anyone who is not prepared for it.
環境の突然の変化は、それに備えていない誰でも方向感覚を失わせる可能性があります。
この文脈では、どちらの単語も置き換え可能です。どちらを使っても、意味はほぼ同じですが、disorientateを使うことで、より強い方向感覚の喪失が暗示されます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

disorientateの会話例

disorientateの日常会話例

「disorientate」は、主に「混乱させる」や「方向感覚を失わせる」という意味で使われます。この単語は、物理的な方向を失うことから、心理的な混乱まで幅広く使われることがあります。日常会話では、特に何か新しいことや状況に直面したときに、感じる困惑や戸惑いを表現する際に使われることがあります。

  1. 物理的に方向を失うこと
  2. 心理的に混乱すること

意味1: 物理的に方向を失うこと

この会話では、Aが新しい場所に来て方向感覚を失っている様子を表現しています。Aは周囲が分からなくなり、disorientateされたと感じています。

【Example 1】
A: I think I’m starting to disorientate. Which way should I go to get to the station?
A: そろそろ方向感覚を失いそうなんだけど、駅に行くにはどっちに行けばいいの?
B: Just follow the signs, they will help you not to disorientate.
B: 看板に従えば、混乱しないよ。

【Example 2】

A: I can’t believe how big this mall is; I’m completely disorientate!
A: このモールはこんなに大きいなんて信じられない。完全に方向感覚を失った
B: Let’s check the map; it should help you not to disorientate.
B: 地図を見てみよう。そうすれば混乱しないはずだよ。

【Example 3】

A: After walking around in circles, I feel so disorientate.
A: ぐるぐる回った後、すごく混乱している気がする。
B: It happens to everyone in a new place; just take a deep breath and don’t disorientate yourself further.
B: 新しい場所では誰にでも起こるよ。深呼吸して、これ以上混乱しないようにしよう。

意味2: 心理的に混乱すること

この会話では、Aが新しい環境や状況に直面して混乱している様子を示しています。Aは感情的にdisorientateされており、その感覚をBに伝えています。

【Example 1】
A: I just started this new job, and I feel so disorientate with all the new information.
A: 新しい仕事を始めたばかりで、すべての新しい情報に混乱している
B: That’s normal; it takes time to adjust. Don’t let it disorientate you too much.
B: それは普通だよ。慣れるまで時間がかかるから、あまり混乱しないようにしよう。

【Example 2】

A: I was disorientate by all the changes happening at once.
A: 一度に起きたすべての変化に混乱している
B: Just take one step at a time, and you won’t feel so disorientate.
B: 一歩ずつ進めば、そんなに混乱しないよ。

【Example 3】

A: Sometimes I feel disorientate when I think about the future.
A: 未来について考えるとき、時々混乱することがある。
B: It’s completely normal to feel that way. Just stay focused on the present, and it won’t disorientate you.
B: そう感じるのは全く普通だよ。今に集中していれば、そんなに混乱しないよ。

disorientateのビジネス会話例

「disorientate」は通常、方向感覚を失わせるという意味で使われますが、ビジネスの文脈では、状況や環境の変化によって混乱することを指す場合があります。特に、急激な変化や新しい情報が多い環境で、社員やチームがその状況に適応できずに困惑することを表現する際に使われることがあります。

  1. 方向感覚を失わせる
  2. 状況の変化により混乱する

意味1: 方向感覚を失わせる

この会話では、社員が新しいオフィス環境に慣れずに混乱している様子が描かれています。「disorientate」は、物理的な場所の変化によって方向感覚を失うことを示しています。

【Example 1】
A: I feel so disorientate in this new office layout.
A: この新しいオフィスのレイアウトにいると、私はとても方向感覚を失ってしまう。
B: I understand. It took me a while to get used to it as well.
B: わかるよ。私も慣れるのに少し時間がかかった。

【Example 2】

A: The new building is so big that I always get disorientate.
A: 新しいビルはとても大きいので、私はいつも方向感覚を失ってしまう。
B: Maybe we should get a map of the place to help us.
B: もしかしたら、場所の地図をもらった方がいいかもしれないね。

【Example 3】

A: Every time I walk in, I feel disorientate by the different entrances.
A: 入るたびに、異なる入口に方向感覚を失ってしまう。
B: You’re not alone; many others feel the same way.
B: あなただけじゃないよ。多くの人が同じように感じている。

意味2: 状況の変化により混乱する

この会話では、急激な組織の変化によって社員が混乱している様子が描かれています。「disorientate」は、情報や環境の変化によって適応できずにいる状態を示しています。

【Example 1】
A: The recent merger has really disorientate the team.
A: 最近の合併は本当にチームを混乱させている。
B: Yes, everyone is struggling to understand their new roles.
B: そうだね、みんな新しい役割を理解するのに苦労している。

【Example 2】

A: I think the changes in leadership have disorientate many employees.
A: リーダーシップの変化が多くの社員を混乱させていると思う。
B: That’s true; it’s hard to keep up with everything.
B: 確かに、全てについていくのは難しいよね。

【Example 3】

A: Our recent policy changes have disorientate the staff significantly.
A: 最近の方針変更はスタッフを大いに混乱させている。
B: We need a meeting to clarify everything.
B: すべてを明確にするために会議が必要だね。

disorientateのいろいろな使用例

動詞

1. 認識を混乱させる

認知的混乱

この分類では、'disorientate'が人の認識や判断に影響を与え、その結果として混乱を引き起こすような状況を説明しています。特に、環境の変化や予期しない出来事がこの効果を引き起こすことがあります。
The unexpected noise can disorientate us in the dark.
予想外の音が暗闇で私たちを混乱させることがあります。
  • disorientate travelers - 旅行者を混乱させる
  • disorientate the audience - 聴衆を混乱させる
  • disorientate during the game - ゲーム中に混乱させる
  • disorientate in a new city - 新しい街で混乱させる
  • disorientate students - 生徒を混乱させる
  • disorientate in unfamiliar surroundings - 不慣れな環境で混乱させる
  • disorientate visitors - 訪問者を混乱させる

処理的混乱

この分類では、情報やタスクが多すぎる場合に' disorientate'が発生する状況を説明します。特に、複雑な状況での判断が難しくなることを示しています。
The overwhelming data can disorientate the team during the presentation.
過剰なデータがプレゼンテーション中にチームを混乱させることがあります。
  • disorientate by too much information - 情報過多で混乱させる
  • disorientate in a complex situation - 複雑な状況で混乱させる
  • disorientate with conflicting signals - 矛盾する信号で混乱させる
  • disorientate when multitasking - マルチタスク時に混乱させる
  • disorientate during problem-solving - 問題解決中に混乱させる
  • disorientate due to distractions - 注意が散漫で混乱させる
  • disorientate from rapid changes - 急激な変化で混乱させる

2. 方向感覚を失わせる

身体的な方向感覚の混乱

この分類では、物理的な環境や空間において、'disorientate'が方向を失わせるような状況に焦点を当てています。特に、ラビリンスや未知の場所での経験が含まれます。
The complex maze can disorientate anyone who enters.
複雑な迷路は入る者を誰でも混乱させることがあります。
  • disorientate in a maze - 迷路で混乱させる
  • disorientate while hiking - ハイキング中に混乱させる
  • disorientate during the storm - 嵐の最中に混乱させる
  • disorientate in dense fog - 濃霧の中で混乱させる
  • disorientate in a foreign country - 外国で混乱させる
  • disorientate while driving - 運転中に混乱させる
  • disorientate on unfamiliar terrain - 不慣れな地形で混乱させる

なじみのない環境における混乱

この分類では、自分にとって新しい環境や状況において' disorientate'がどのように機能するかを説明しています。新しい場所や文化での違和感を表現します。
Moving to a new country can disorientate people.
新しい国に引っ越すことは人々を混乱させることがあります。
  • disorientate in a new home - 新しい家で混乱させる
  • disorientate when relocating - 移転時に混乱させる
  • disorientate in a new job - 新しい仕事で混乱させる
  • disorientate when switching schools - 学校を切り替える際に混乱させる
  • disorientate during cultural differences - 文化の違いで混乱させる
  • disorientate while adjusting - 適応中に混乱させる
  • disorientate upon arrival - 到着時に混乱させる