サイトマップ 
 
 

dimorphismの意味・覚え方・発音

dimorphism

【名】 二形性

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/daɪˈmɔːfɪzəm/

dimorphismの意味・説明

dimorphismという単語は、「二型性」や「二形性」を意味します。これは、生物学的文脈で特に使用される用語で、同じ種の中で異なる性別や年齢の個体が、形態的または色彩的に異なる特徴を持つ現象を指します。例えば、オスとメスの個体が異なる色や大きさを持つ場合、これがdimorphismと呼ばれます。

この用語は動物や植物の研究において頻繁に用いられます。特に昆虫や鳥類の間では、オスとメスが異なる外見を持つことがよく見られます。たとえば、一部の蝶では、オスとメスで羽の模様や色が大きく異なることがあります。これは、繁殖の際に視覚的なシグナルとして働くことが多いです。このようなdimorphismは、進化の過程で選択されることで生じることがあります。

さらに、dimorphismは生物だけでなく、他の分野でも使われることがあります。例えば、化学や物質の性質に関しても同様の概念があり、同じ物質が異なる結晶構造を持つ場合もdimorphismと呼ばれます。このように、dimorphismは生物学的な事象だけに限らず、さまざまな分野で適用される重要な概念です。

dimorphismの基本例文

This species of fish exhibits sexual dimorphism.
この種の魚は性的二形性を示しています。
The insects display color dimorphism to blend in with their environment.
昆虫は環境に溶け込むために色の二形性を示しています。
More studies are needed to fully understand the dimorphism of this species.
この種の二形性を完全に理解するためには、さらなる研究が必要です。

dimorphismの意味と概念

名詞

1. 二態性

二態性は、同じ動物種内での個体が二つの異なる形態を持つ特性を指します。この概念は、性差とは無関係に個体の形態の多様性を示しています。生物学では、特定の種が異なる環境に適応するために二つの形を持つことが観察されることがあります。
Some species exhibit dimorphism, showing distinct male and female forms, which can help them adapt to their environment.
いくつかの種は二態性を示し、雄と雌で異なる形態を持つことで、環境への適応を助けています。

2. 結晶二形性

結晶二形性は、特定の物質が二つの異なる結晶形態を持つ性質を指します。これは、化学や材料科学において重要な特性であり、物質の物理的性質や反応性に影響を与えることがあります。
The dimorphism of the crystal allowed researchers to discover new properties that enhance the material's performance.
その結晶の二態性により、研究者たちは材料の性能を向上させる新しい特性を発見しました。

dimorphismの覚え方:語源

「dimorphismの語源は、古代ギリシャ語の「dimos」と「morphe」に由来します。「dimos」は「二つの」という意味で、「morphe」は「形」や「姿」を意味します。この二つの言葉が組み合わさることで、「二つの形」や「二形性」という概念が生まれました。生物学の分野では、dimorphismは同じ種の中で性別や年齢によって異なる形態を持つ現象を指します。たとえば、オスとメスが異なる色や大きさを持つことがあるのがこの概念の一例です。このように、dimorphismは形態的な違いを表す用語として広く用いられています。」

語源 ism
主義
More

dimorphismの類語・関連語

  • polymorphismという単語は、同じ種内での形態の変化を指し、特に生物学でよく使われます。dimorphismよりも多様な形態の存在を表します。例えば、"The butterfly exhibits polymorphism"(その蝶は多様な形態を示す)のように使います。
  • variationという単語は、一般的に変化や違いを指しますが、dimorphismは特定の二つの形態の違いに焦点を当てます。"There is significant variation among the plants"(その植物の間に重要な変異がある)のように使われます。
  • dualityという単語は、二元性や二重性を意味し、対立する二つの要素が共存することを示します。dimorphismは二つの形態の存在に特化しています。"The duality of nature is fascinating"(自然の二重性は魅力的だ)のように使います。
  • contrastという単語は違いを強調する際に使われ、dimorphismが持つ特定の二つの形態の対比を指します。dimorphismは形態に限定されますが、contrastは一般的に広い意味で使われます。"There is a clear contrast between the two designs"(二つのデザインの間には明確な対比がある)のように使われます。


dimorphismの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dimorphismのいろいろな使用例

名詞

1. 化学的意味(結晶形の違い)

結晶多形

この現象は、同じ化学組成を持ちながら異なる結晶構造を持つ物質が存在することを示しています。結晶の特性が異なるため、物質の物理的性質も変化します。
The study of dimorphism is crucial in understanding how certain substances can have varied physical properties despite having the same chemical composition.
結晶の構造が異なっていても、同じ化学組成を持つ物質の異なる物理的性質について理解するためには、二形性の研究が重要です。
  • dimorphism in crystals - 結晶における二形性
  • studying the effects of dimorphism - 二形性の影響を研究する
  • exploring dimorphism in materials - 材料における二形性を探求する
  • measuring dimorphism effects - 二形性の影響を測定する
  • understanding chemical dimorphism - 化学的な二形性を理解する
  • indications of dimorphism - 二形性の指標
  • analyzing dimorphism properties - 二形性の特性を分析する

2. 生物学的意味(二形性)

同種内の形態差

動物や植物の同じ種内で異なる形態が見られる現象を指します。この多様性は、環境への適応や生存戦略の一部として重要です。
Dimorphism can manifest in various ways, such as differences in coloration, size, or even behavior among individuals of the same species.
同じ種の個体間で、色彩、サイズ、さらには行動に至るまで様々な違いとして現れることがあります。
  • observing sexual dimorphism - 性的二形性を観察する
  • studying species dimorphism - 種の二形性を研究する
  • identifying dimorphism in animals - 動物における二形性を特定する
  • recognizing patterns of dimorphism - 二形性のパターンを認識する
  • understanding ecological dimorphism - 生態的な二形性を理解する
  • examples of dimorphism in nature - 自然の中の二形性の例
  • effects of dimorphism on behavior - 行動における二形性の影響

3. その他

多様性への理解

特に生物の進化や適応の観点から、多形性は理解が必要です。生物多様性は生態系の健全さを確保するためにも重要です。
A deeper understanding of dimorphism aids in appreciating the complexity of ecosystems and the evolutionary strategies species employ to thrive.
二形性のより深い理解は、生態系の複雑さや、種が繁栄するために用いる進化的戦略を考慮するのに役立ちます。
  • researching ecological dimorphism - 生態学的な二形性を研究する
  • implications of dimorphism in ecosystems - 生態系における二形性の影響
  • anthropological dimorphism studies - 人類学的な二形性の研究
  • examining dimorphism across species - 種を超えた二形性を調査する
  • highlighting dimorphism benefits - 二形性の利点を強調する
  • assessing dimorphism in evolution - 進化における二形性を評価する
  • recognizing the role of dimorphism - 二形性の役割を認識する

英英和

  • (chemistry) the property of certain substances that enables them to exist in two distinct crystalline formsそれらが2つの異なった結晶性形状に存在するのを可能にするある物質の特性二形性
  • (biology) the existence of two forms of individual within the same animal species (independent of sex differences)同じ動物の種類のうちの2つの形の個々の存在(性差とは無関係な)二形性