サイトマップ 
 
 

dielectricの意味・覚え方・発音

dielectric

【名】 誘電体

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌdaɪɪˈlɛktrɪk/

dielectricの意味・説明

dielectricという単語は「誘電体」や「絶縁体」を意味します。誘電体は電気を通さない性質を持つ物質で、主に電場の中でエネルギーを蓄え、電気的な絶縁器として使用されます。これにより、他の物質と電気的に結合することなく、安定した電場を保持することができます。

誘電体の性質は、例えばコンデンサーなどの電子部品において非常に重要です。コンデンサーは誘電体を使用して電荷を蓄え、放出することで電気エネルギーを一時的に保存します。誘電体の特性によって、コンデンサーの効率や性能が影響を受けるため、様々な材料が研究されています。

誘電体には、空気、プラスチック、セラミックなど、多くの異なる素材があります。それぞれの素材は異なる誘電率を持ち、特定の用途に応じて選ばれます。このように、誘電体は電子工学や通信技術などの分野で広く利用されており、非常に重要な役割を果たしています。

dielectricの基本例文

The insulator is made of a dielectric material.
絶縁体は誘電体の材料で作られています。
A dielectric breakdown can occur when an electrical field is too strong.
誘電体の破壊は、電場が強すぎるときに起こる可能性があります。
The dielectric constant of a material affects how it stores electrical energy.
材料の誘電率は、電気エネルギーを格納する方法に影響を与えます。

dielectricの意味と概念

名詞

1. 電気絶縁体

電気絶縁体は、電流をほとんど通さない特性を持つ物質です。特にガラスや磁器などがこのカテゴリに入ります。これらの材料は、電気機器の部品として利用され、電気的な漏れを防ぎます。電気絶縁体は、家庭や工業製品で広く使われ、電気回路の安全性を高める役割を果たしています。
Glass and porcelain are commonly used as dielectrics in electrical devices.
ガラスや磁器は、電気機器においてよく電気絶縁体として使われます。

dielectricの覚え方:語源

dielectricの語源は、ギリシャ語の「dia(間を通して)」と「elektron(琥珀)」に由来しています。古代ギリシャでは、琥珀が摩擦によって静電気を帯びることから、電気的な性質に関心が持たれていました。「dielectric」という言葉は、電気的な絶縁体や誘電体を指し、これは電場の中で電気を通さない物質を意味します。具体的には、この材料は電荷を蓄える能力があり、電気回路や電子機器の中で重要な役割を果たします。語源的には、物質が電気の影響を受ける様子を示していると言えます。このように、dielectricは電気に関連する特性を持つ物質を表す言葉として、現代の技術や科学において使われています。

語源 lec
語源 leg
集める
More

dielectricの類語・関連語

  • insulatorという単語は、電気を通しにくい物質を指します。dielectricは特に電場の影響を受けやすい物質のことを指します。例:"Rubber is a good insulator."(ゴムは優れた絶縁体です)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dielectricのいろいろな使用例

名詞

1. 電気特性(誘電体)

誘電体の材料

誘電体は、電気的または熱的導電性がほとんどない材料であり、主に絶縁体として機能します。ガラスや陶器などがその例です。
The dielectric used in the capacitor ensures minimal energy loss during operation.
コンデンサーに使用される誘電体は、動作中のエネルギー損失を最小限に抑えます。
  • dielectric material - 誘電体材料
  • dielectric strength - 誘電体強度
  • dielectric constant - 誘電率
  • dielectric breakdown - 誘電体の破壊
  • dielectric phase - 誘電体相
  • dielectric property - 誘電体の特性
  • dielectric layer - 誘電体層

誘電体の機能

誘電体は、電気エネルギーを蓄えたり、電場の影響を受けたりする特性があります。これにより、さまざまな電気機器において重要な役割を果たします。
The dielectric properties of this material allow it to be used in high-frequency applications.
この材料の誘電体特性により、高周波アプリケーションでの使用が可能になります。
  • dielectric application - 誘電体の応用
  • dielectric loss - 誘電体損失
  • dielectric dispersion - 誘電体分散
  • dielectric heating - 誘電体加熱
  • dielectric function - 誘電体関数

2. 絶縁体としての機能

絶縁体としての役割

多くの電子機器において、誘電体は絶縁体として重要な役割を果たします。特に高電圧の環境での使用が求められます。
The dielectric acts as an insulator in high-voltage applications.
誘電体は高電圧アプリケーションにおいて絶縁体として機能します。
  • dielectric insulator - 誘電体絶縁体
  • dielectric isolation - 誘電体絶縁
  • dielectric enclosure - 誘電体エンクロージャー
  • dielectric gap - 誘電体ギャップ

故障や限界

誘電体は一定の条件下で故障する可能性があります。特定の電場や温度を超えると性能が低下することがあります。
If the applied voltage exceeds the dielectric strength, failure may occur.
印加電圧が誘電体強度を超えると、故障が発生する可能性があります。
  • dielectric failure - 誘電体の故障
  • dielectric limits - 誘電体の限界
  • dielectric tolerance - 誘電体トレランス

3. その他の用途

####電子機器での使用

電子機器や通信機器において、誘電体は信号を送受信する際に重要な役割を担っています。
The use of dielectric materials enhances the performance of communication devices.
誘電体材料の使用は、通信機器の性能を向上させます。
  • dielectric in electronics - 電子機器における誘電体
  • dielectric in telecommunications - 電気通信における誘電体

英英和

  • a material such as glass or porcelain with negligible electrical or thermal conductivityガラスや陶器のように電気や熱を通さない物質誘電体