サイトマップ 
 
 

destrierの意味・覚え方・発音

destrier

【名】 騎士用馬

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

destrierの基本例文

The destrier was the knight's trusty warhorse.
その騎士の頼りになる戦闘馬はデストリアーであった。
In medieval times, the destrier was often used in jousting matches.
中世の時代には、ジョーストの試合でデストリアーがよく使われた。
The destrier's strength and speed made it a formidable weapon on the battlefield.
デストリアーの力と速さは、戦場での恐るべき武器となった。

destrierの覚え方:語源

destrierの語源は、ラテン語の「de attrarius」に由来しています。この言葉は「引き連れる」という意味を持ち、馬を戦場で引き連れていくことに関連しています。その後、古フランス語で「destrier」となり、中世ヨーロッパの騎士が騎乗するための高級な馬を指すようになりました。特に、戦闘や騎士道に適した馬としての意味が強調されました。通常は大きく力強い馬で、騎士が使用するために訓練されていました。そのため、destrierは「戦馬」を意味する言葉として定着しました。中世の騎士文化と密接に結びついたこの語は、現在でも特に歴史やファンタジーに関する文脈で使われることが多いです。

語源 dex
More

destrierの類語・関連語

  • steedという単語は、特に高貴な馬を指し、大きくて力強い印象があります。騎士や貴族が乗る馬によく使われます。例文としては、'His steed galloped across the field.'(彼の馬は野原を駆け抜けた。)があり、優雅さや威厳を表現します。
  • chargerという単語は、戦闘において騎乗するための馬を指します。戦場での速い移動や突撃を強調する場合に使われることが多いです。例文としては、'The knight mounted his charger before the battle.'(騎士は戦いの前に自分の馬に乗った。)があり、戦いの準備を感じさせます。
  • mountという単語は、馬に乗ることを指す場合に使われますが、特に一般的な馬を指すことが多いです。特別なニュアンスはありません。例文としては、'She mounted her mount for a ride.'(彼女は乗馬のために馬に乗った。)があります。これは日常的な表現です。
  • nagという単語は、特に質が低い馬や年老いた馬を指します。良い状態の馬を指す場合はあまり使いません。例文では、'He rode a nag to the market.'(彼は市場に貧弱な馬で行った。)があり、どちらかといえば否定的なイメージがあります。
  • horseという単語は、一般的な馬を指します。特別な意味はなく、広く使われますが、古典的な文脈では普通の馬として使われます。例文は、'I saw a horse in the field.'(私は野原で馬を見た。)で、日常会話でよく使われる表現です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。