サイトマップ 
 
 

descriptorの意味・覚え方・発音

descriptor

【名】 記述子、語形

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈskɹɪptə(ɹ)/

descriptorの意味・説明

descriptorという単語は、「記述子」や「特徴を示すもの」を意味します。主に、何かを説明したり、特定の特性や属性を示すために使用される言葉です。特に、データや情報の文脈で使われることが多く、オブジェクトや概念の性質を明確にする手段となります。

descriptorは、テクニカルな分野でも頻繁に見られます。例えば、コンピュータサイエンスや情報科学の分野では、データベース内のフィールドを説明するために使われたり、画像や音声などのメディアデータに戻ってくる情報を指します。こうした文脈では、descriptorがデータの内容や特徴を具体的に示すための重要な役割を果たします。

また、日常的な会話や文章でも、descriptorは人や物の特性を強調するために使われることがあります。このように、descriptorは特定の情報を整理し、伝えるための便利な手段であり、特に複雑な情報を扱う際に、その内容をよりわかりやすくするために使われます。

descriptorの基本例文

The label on the package provides a descriptor of the product inside.
パッケージのラベルは中に入っている製品の記述子を提供します。
The weather report is a useful descriptor for planning outdoor activities.
天気予報は屋外活動を計画するための役に立つ記述子です。
The color of the walls in a room can act as a descriptor for the overall mood.
部屋の壁の色は全体の雰囲気の記述子として機能することがあります。

descriptorの意味と概念

名詞

1. 記述子

記述子は、何かを説明したり特定したりするのに使われる情報の一つで、特に情報検索システムなどで利用されます。文脈によっては、特定のデータやオブジェクトを識別するために保存される情報を指すこともあります。
The descriptor gives important details about the product in the catalog.
この記述子はカタログにおける商品の重要な詳細を提供します。

2. 特徴

特徴としての記述子は、特定の物や概念の性質を示す言葉やフレーズです。これにより、他のものと区別しやすくなります。科学や技術の分野では、性能や特性を明確にする際に用いられます。
The descriptor of the software highlights its user-friendly interface.
そのソフトウェアの記述子は、使いやすいインターフェースを強調しています。

descriptorの覚え方:語源

descriptorの語源は、ラテン語の「describere」に由来します。「describere」は「de-(〜から)+ scribere(書く)」という構成になっています。このラテン語の意味は「何かを詳細に書き記す」ということです。「describere」が中世ラテン語を経て英語に取り入れられ、「descriptor」となりました。この言葉は、ある物や事象を特定し、説明するための特徴や属性を指し示す役割を持つ名詞として使われています。つまり、descriptorはあるものが持つ特性や品質を記述するための語であるということが、語源からも伺えます。

語源 scrip
語源 scrib
書く、
More

descriptorの類語・関連語

  • identifierという単語は、特定の物や人を示すための名前や番号を指します。例えば、商品にはそれを特定するための識別番号があります。例: "The product identifier is unique."(その商品識別番号はユニークです。)
  • labelという単語は、物の名前や特徴を記したタグのことを指し、特に視認性や意味を持つものとして使われることが多いです。例: "The label on the jar explains its contents."(瓶のラベルは中身を説明しています。)
  • nameという単語は、特定の物や人の呼称を指し、特にその存在を認識させるために使用されます。人名や地名などに使います。例: "My friend's name is John."(私の友達の名前はジョンです。)
  • tagという単語は、特に情報を追加するために物に付ける札やラベルを指し、特定の情報を示すために使われます。例: "The tag says it’s on sale."(そのタグにはセール中と書いてあります。)
  • designationという単語は、特定の役割や地位を示すための名前や用語を指し、公式な場面で使われることが多いです。例: "His designation is manager."(彼の役職はマネージャーです。)


descriptorの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : identifier

単語identifierは、何かを特定するための「識別子」という意味を持ちます。特に、情報技術やデータベースの文脈で、データを一意に識別するために使用されることが多いです。例えば、ユーザーIDや商品コードなどがidentifierの例です。これに対して、descriptorは、対象を詳しく説明するための「記述子」という意味を持ち、特徴や性質を伝えるために用いられます。
英語ネイティブは、identifierdescriptorを使い分けます。identifierは特定の情報を示すために使われ、数値やコードといった具体的な表現が求められます。一方で、descriptorは、物事の性質や状態を説明するために使われ、形容詞や説明的なフレーズが必要です。例えば、製品の特性を述べる際にはdescriptorが使われますが、その製品を一意に識別するためにはidentifierが必要です。このように、両者の使い方には明確な違いがあり、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。
The user's identifier is required to log in to the system.
システムにログインするには、ユーザーの識別子が必要です。
The user's descriptor provides information about their preferences.
ユーザーの記述子は、彼らの好みに関する情報を提供します。
この場合、両方の単語は異なる役割を果たしています。identifierはユーザーを特定するための情報を示し、descriptorはそのユーザーの好みや性質を説明するために使われています。
The product identifier is necessary for tracking inventory.
製品の識別子は、在庫を追跡するために必要です。

類語・関連語 2 : label

単語labelの意味は「ラベル」や「名称」で、物や情報に対して特定の名前や分類を与えることを指します。特に、何かを識別するためのタグや名前として使われることが多いです。日常生活では、商品に貼られたラベルや、データのカテゴリーを示す際に用いられます。
一方、descriptorは「記述子」と訳され、物や事象の特性を詳しく説明するための言葉やフレーズを指します。labelが単純な名前やタグであるのに対し、descriptorは特定の情報を詳細に伝える役割があります。たとえば、特定の食品の栄養価を説明する際にはdescriptorが使われますが、食品の名前自体はlabelが使われます。英語ネイティブは、これら2つの語の使い分けを意識しており、labelはより簡潔で即時的な識別を重視し、descriptorは詳細な説明を求める際に使用します。
This product has a clear label that indicates its ingredients.
この製品には成分を示す明確なラベルがあります。
This product has a clear descriptor that indicates its ingredients.
この製品には成分を示す明確な記述子があります。
この場合、labeldescriptorは置換可能ですが、ニュアンスが異なります。labelは物の名前やカテゴリを簡潔に示すのに対し、descriptorはより詳細な情報を提供するため、文脈によって使い分けが重要です。

類語・関連語 3 : name

類義語nameは「名前」や「呼び名」を意味し、特定の対象を識別するための言葉です。人や物の識別や特定に使われ、単純でわかりやすい表現が特徴です。
一方で、descriptorは「記述語」や「特徴を示す言葉」として、対象の特性や状態を詳しく説明するための言葉です。nameは主に識別のために使われるのに対し、descriptorはその対象についてのより深い理解を提供します。例えば、nameは「犬」と呼ぶのに対し、descriptorは「茶色の中型犬」といった具体的な特徴を加えます。つまり、nameは対象を識別するのに対し、descriptorはその対象の詳細を説明する役割を果たします。
The name of the book is "The Great Gatsby."
その本の名前は「ザ・グレート・ギャッツビー」です。
The descriptor of the book is "a classic American novel."
その本の記述語は「アメリカの古典小説」です。
この文脈では、namedescriptorは異なる役割を持っているため、置換はできません。nameは本を特定するための名称を示し、descriptorはその本の特性やジャンルを説明しています。
The name of the cat is Whiskers.
その猫の名前はウィスカーズです。

類語・関連語 4 : tag

単語 tag は、情報やデータを分類、整理するためのキーワードやラベルを指します。特に、デジタルコンテンツやソーシャルメディアでよく使用され、特定のテーマや特徴を示すために用いられます。descriptor と同様に、特定の属性や性質を示しますが、より軽いニュアンスを持つことが多いです。
単語 descriptor は、物事の特徴や性質を詳しく説明するための言葉であり、特定の条件や属性を強調する際に使われます。通常、技術的な文脈や学術的な議論で多く見られ、より詳細で専門的な意味合いを持っています。一方で、tag は、日常的な文脈で使用されることが多く、特にデジタル環境で簡潔に情報を整理する手段として広く利用されています。ネイティブは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けており、descriptor が求められる場合は詳細な説明が必要な時、tag が必要な場合は簡潔なラベルが求められる時といった使い方をしています。
You can use a tag to categorize your posts on social media.
ソーシャルメディアで投稿をカテゴライズするために タグ を使用できます。
You can use a descriptor to categorize your posts on social media.
ソーシャルメディアで投稿をカテゴライズするために 記述子 を使用できます。
この文脈では、tagdescriptor は互換性がありますが、tag の方が一般的かつカジュアルな印象を与えます。

類語・関連語 5 : designation

designation」は、特定の役割や地位を示すための名称やラベルを指します。この言葉は、職業や役職、特定の用途に関連する名付けを強調する際に使用されます。たとえば、仕事の職名や資格の名前などが含まれます。
descriptor」と「designation」は、どちらも何かを示す言葉ですが、使われる文脈には違いがあります。「descriptor」は、物事の特性や属性を説明するための言葉であり、具体的な内容や性質を詳しく表現する際に使われます。たとえば、色、形、大きさなどの特徴を説明する場合に適しています。一方で、「designation」は、役職や名称などの特定の呼称を示すことに焦点を当てています。例えば、「マネージャー」や「エンジニア」などの職業名が「designation」の一例です。このように、descriptor は物事の詳細な説明に重きを置いているのに対し、designation は役割や地位を特定することに特化しています。従って、文脈に応じて使い分けることが重要です。
The official designation of the project manager is essential for understanding their responsibilities.
プロジェクトマネージャーの公式な役職名は、彼らの責任を理解するために重要です。
The project manager's descriptor is crucial for outlining their specific tasks and responsibilities.
プロジェクトマネージャーの説明的特性は、彼らの具体的な業務と責任を明確にするために重要です。
この例では、designationdescriptor はそれぞれ異なる役割を持っています。「designation」は役職の名前を示し、責任の範囲を理解するのに役立ちますが、「descriptor」は具体的な業務内容を詳しく説明するために使用されます。したがって、文脈に応じて適切な語を選ぶことが重要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

descriptorのいろいろな使用例

名詞

1. 語彙的属性に基づく意味

音声的または視覚的な特徴

このカテゴリでは、単語やフレーズが持つ音声的または視覚的な特徴に焦点を当てています。descriptorは、何かを説明・特定するために用いられる音響的または表記的な特性を表します。
The word "descriptor" can help illustrate the unique sounds or appearances of specific terms in linguistics.
「descriptor」という単語は、言語学において特定の用語の独自の音や外観を示すのに役立ちます。
  • descriptor of sound - 音の表現
  • visual descriptor - 視覚的特徴
  • phonological descriptor - 音韻的表現
  • orthographic descriptor - 表記的特徴
  • descriptor of appearance - 外見の説明
  • detailed descriptor - 詳細な説明
  • unique descriptor - 独特の説明

情報システムにおける識別

このカテゴリでは、情報の保存と検索システムに関連するdescriptorの使用を扱っています。descriptorは、特定のアイテムを識別するために保存された情報の一部として機能します。
A descriptor in database systems often points to attributes that uniquely identify pieces of data.
データベースシステムにおけるdescriptorは、データの個々の要素を特定する属性を示すことがよくあります。
  • database descriptor - データベースの説明
  • descriptor of items - アイテムの説明
  • storage descriptor - 保存の説明
  • retrieval descriptor - 検索の説明
  • identifier descriptor - 識別子の説明
  • metadata descriptor - メタデータの説明
  • resource descriptor - 資源の説明

2. 言語的機能に基づく意味

語彙の分類

この分類は、descriptorが単語を分類し、各単語が示す特性を整理する手段として機能することを示しています。特に、同じカテゴリの異なる単語を識別する際に役立ちます。
Descriptors are used to categorize words, helping to identify and differentiate between similar terms.
descriptorは単語をカテゴライズするために使われ、似たような用語を識別し区別するのに役立ちます。
  • category descriptor - カテゴリーの説明
  • semantic descriptor - 意味の説明
  • lexical descriptor - 語彙の説明
  • functional descriptor - 機能の説明
  • grammatical descriptor - 文法的説明
  • linguistic descriptor - 言語の説明
  • contextual descriptor - 文脈の説明

特性の強調

このカテゴリでは、descriptorが特定の特性や特徴を強調するために用いられることについて述べています。これは、製品やサービスのマーケティングにおいて重要な役割を果たします。
A descriptor can highlight unique features of a product in advertising contexts.
descriptorは広告の文脈において製品のユニークな特徴を強調することができます。
  • feature descriptor - 特徴の説明
  • promotional descriptor - プロモーションの説明
  • descriptive label - 説明的ラベル
  • marketing descriptor - マーケティングの説明
  • product descriptor - 製品の説明
  • service descriptor - サービスの説明
  • quality descriptor - 品質の説明

英英和

  • a piece of stored information that is used to identify an item in an information storage and retrieval system情報記憶と検索システムで項目を特定するのに用いられる保存された一片の情報記述子
  • the phonological or orthographic sound or appearance of a word that can be used to describe or identify something; "the inflected forms of a word can be represented by a stem and a list of inflections to be attached"ある物を説明または特定するために使用する言葉の、音韻論的または正字法の音あるいは外観語形