サイトマップ 
 
 

denoteの意味・覚え方・発音

denote

【動】 意味する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

denoteの意味・説明

denoteという単語は「示す」や「表す」を意味します。この単語は、特定のものや概念を指し示す際に用いられます。例えば、ある記号や言葉が特定の意味や情報を持っている場合、その意味を「denote」するという使い方がされます。このように、denoteは、言語やシンボルにおける意味の指示を強調する際に非常に重要な役割を果たします。

denoteには、主に二つの意味があります。まず第一に、文字や言葉が持つ意味や指示を明示することを示します。例えば、辞書で単語を調べる際、その単語が何を指しているのかを知るために使われます。第二の意味としては、特定の状況や文脈で物事の性質や特徴を示すことも含まれます。これにより、言葉や記号そのものが持つ直接的なメッセージを伝えることができます。

この単語は、特に学術的な文章や技術的な表現、法律用語などの正式な文脈でよく使われます。例えば、定義や法令の中で特定の用語がどのように解釈されるかを説明する時に用いることがあります。denoteを理解することで、文章の中での意味を明確にし、効果的に情報を伝える手助けが得られます。

denoteの基本例文

The symbol '+' denotes addition.
シンボル「+」は加算を表します。
The color red often denotes passion.
赤色はしばしば情熱を表します。
In some cultures, white clothing denotes purity.
何らかの文化では、白い衣服は純潔を表す。

denoteの意味と概念

動詞

1. 示す

「denote」は、特定の意味や象徴を持つことを示す際に使われます。この場合、何かが他のものの象徴や指示をするというニュアンスがあります。たとえば、言葉や記号が特定の概念を示す場面で使用されることが一般的です。
The red light denotes that you must stop.
赤信号は停止しなければならないことを示します。

2. 意味する

この意味では、言葉や記号が持つ具体的な定義や意味を表現します。特定の語が何を意味するかを明らかにするために使用されます。文脈によって異なる解釈がされることがありますが、一般的には明確な意味がある場合に使われます。
The word "friend" denotes someone you care about.
「友達」という言葉は、あなたが大切に思う人を意味します。

3. 知らせる

この使い方では、ある情報を他者に伝える、または発表するという行為を示します。何かの事実やイベントを人々に認識させるために使われることが多いです。この意味合いでは、コミュニケーションの一環として理解されます。
The results denote the success of the project.
その結果は、プロジェクトの成功を知らせています。

denoteの覚え方:語源

denoteの語源は、ラテン語の「denotare」に由来します。「denotare」は「de-(完全に)」と「notare(印をつける)」から構成されています。このため、denoteは「はっきりと示す」や「指し示す」という意味を持っています。英語においては、特定の意味や象徴を持つ言葉や記号がそれ自体で何かを明示的に指し示す際に使われます。したがって、denoteは情報や概念を明確に伝える重要な役割を果たします。この語は、科学や数学などの分野でも頻繁に見られ、項目や変数の関係性を示す際によく用いられます。言葉の成り立ちから考えると、denoteは物事を明確に識別するための基本的な機能を持った語であることが理解できます。

denoteの類語・関連語

  • indicateという単語は、何かを示すことを意味します。denoteよりも具体的に目に見える形で示す時に使われます。例文:The sign indicates the way.(その標識は道を示している)
  • representという単語は、あるものを他のものによって表すことを意味します。denoteはより直接的な意味を持つのに対し、representは象徴的に使われることがあります。例文:The painting represents freedom.(その絵は自由を表現している)
  • signifyという単語は、何かがある意味を持つことを示します。denoteは例えば言葉の定義を示す時に使われますが、signifyは文化的な意味合いを持つことが多いです。例文:The color red signifies danger.(赤は危険を示している)
  • connoteという単語は、ある言葉が持つ直接的な意味以外のニュアンスを指します。denoteが明確な指示を示すのに対し、connoteは感情や評価を隠し持つことがあります。例文:Home connotes safety.(家は安全を連想させる)
  • expressという単語は、感情や思想を表現することを意味します。denoteは機械的に意味を示すのに対し、expressはより感情的な意味合いを持ちます。例文:He expressed his feelings.(彼は自分の気持ちを表現した)


denoteの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : indicate

単語indicateは、何かを示す、指し示すという意味を持ちます。特に、間接的に情報を提供したり、状況や状態を明らかにする際に使われることが多いです。例えば、あるデータが特定の傾向を示す場合などに用いられます。日常会話でもよく使われる言葉で、状況や意図を明確にするために役立ちます。
単語denoteは、直接的に何かを表す、示すという意味合いがあります。この単語は、特に記号や言葉がその意味を持つときに使われることが多いです。たとえば、特定のシンボルが特定の概念を表す場合などに使われます。ネイティブスピーカーは、denoteはより明確で直接的な表現として捉え、indicateはより曖昧で間接的な示唆として捉える傾向があります。したがって、denoteは明示的に何かを指摘するのに対し、indicateは状況や暗示を通じて何かを伝えるニュアンスがあります。
The data indicate a significant increase in sales over the last quarter.
データは、昨四半期における売上の大幅な増加を示しています。
The symbol denote a warning or danger.
そのシンボルは警告や危険を表しています。
この例では、indicateはデータが売上の増加を示していることを間接的に伝えていますが、denoteはシンボルが特定の意味を直接的に表すことを強調しています。

類語・関連語 2 : represent

単語representは、「表す」や「代表する」という意味を持ちます。何かを象徴したり、特定のものに対しての代表的な存在を示す時に使われます。例えば、グラフでデータをrepresentする場合、そのデータの特徴や傾向を視覚的に示す役割を果たしています。
単語denoterepresentは、どちらも「表す」という意味を持っていますが、その使い方には微妙な違いがあります。denoteは、特定の意味や概念を直接的に示す場合に使われることが多く、文字や記号が持つ本来の意味を強調します。一方、representは、より広範囲にわたる象徴的な表現を指し、実際のものやアイデアを代弁したり、具現化することに重点を置いています。例えば、ある色が特定の感情をdenoteすることがある一方で、その色が文化や状況に応じて様々な感情をrepresentすることもあります。このように、denoteはより直接的な意味合いを、representはより抽象的な意味合いを持つことが多いです。
The heart symbol represents love.
ハートのシンボルは愛を表します
The heart symbol denotes love.
ハートのシンボルは愛を示します
この文脈では、representdenoteは置換可能です。どちらもハートが愛を象徴していることを示していますが、denoteはより直接的にその意味を指し示すのに対し、representは象徴的な意味合いを強調しています。

類語・関連語 3 : signify

signify」は、何かを示したり、意味を表したりすることを指します。この単語は、特に象徴的な意味合いや重要性を持つ場合に使われることが多いです。例えば、特定の行動や状態が何かを「signify」するという場合、その行動や状態が示す意味や意義を強調します。
denote」と「signify」は、いずれも「意味する」という点で似ていますが、ニュアンスには違いがあります。「denote」は、より直接的に、特定の事物や概念を指し示す際に使われます。例えば、ある単語が特定の物体や概念を指す場合に「denote」を使います。一方で「signify」は、より広範な意味合いを持ち、特にその背後にある象徴的な意味や意義を強調する時に用いられます。つまり、「denote」は「指し示す」という意味が強く、「signify」は「意味する」というより抽象的なニュアンスを持っています。このため、文脈によって使い分ける必要があります。
The red light at the intersection signifies that vehicles must stop.
交差点の赤信号は、車両が停止しなければならないことを「示している」。
The red light at the intersection denotes that vehicles must stop.
交差点の赤信号は、車両が停止しなければならないことを「指し示している」。
この例文では、「signify」と「denote」の両方が自然に使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「signify」は赤信号の重要性を強調し、「denote」は単に赤信号が示す指示を述べています。

類語・関連語 4 : connote

「connote」は、ある言葉や表現が持つ、直接的な意味だけでなく、感情的な意味や文化的な連想を含む場合に使われます。つまり、単語が持つ隠れた意味やニュアンスを示す際に用いられます。
一方で、denoteは、言葉が指し示す明確で具体的な意味を表します。つまり、denoteは物事を直接的に表現するのに対し、connoteはその言葉が引き起こす感情やイメージを含むため、より抽象的です。例えば、「犬」という言葉は、denoteとしては「犬」という動物を指し示しますが、connoteとしては「忠実」や「友達」といった感情的な意味も持つことがあります。このように、ネイティブスピーカーは文脈によってこれらの単語を使い分けることで、より豊かな表現をします。
The word "home" can connote feelings of warmth and safety.
「家」という言葉は、温かさや安全を感じさせることがあります。
The word "home" can denote a physical building where someone lives.
「家」という言葉は、誰かが住んでいる物理的な建物を指すことがあります。
この場合、connotedenoteは異なる意味で使われており、置換はできません。前者は感情的なニュアンスを、後者は具体的な意味を示しています。
The color red can connote passion and excitement.
赤色は情熱や興奮を感じさせることがあります。

類語・関連語 5 : express

単語expressは、「表現する」という意味を持ち、感情や意見、考えを何らかの方法で外に出すことを指します。口頭や書面でのコミュニケーションでよく使われ、他者に自分の内面的なものを伝える際に重要な役割を果たします。
単語denoteは、特定の意味や概念を示すことを指し、通常は言葉やシンボルが持つ明確な意味に関連しています。一方でexpressは、感情や意見を具体的に表現する行為を強調します。例えば、何かをdenoteすることは、特定の事物や概念を示すことであり、感情的なニュアンスを含まないことが多いです。それに対し、expressは、しばしば感情や個人の意見を伴います。このように、二つの単語は使われる文脈によって異なるニュアンスを持っていますが、特定の状況では置き換え可能なこともあります。
I want to express my gratitude for your help.
あなたの助けに感謝の気持ちを伝えたいです。
The word "dog" denotes a domesticated animal commonly kept as a pet.
「犬」という言葉は、一般的にペットとして飼われる家畜の動物を指します。
この例では、expressは感謝の気持ちを伝える行為を示しているのに対し、denoteは「犬」という言葉の明確な意味を指しています。したがって、これらの単語は異なる文脈で使用されるため、互換性はありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

denoteの会話例

denoteの日常会話例

「denote」は、何かを示す、指し示すという意味を持つ動詞です。日常会話ではあまり頻繁には使用されないものの、特定の文脈で使うことがあります。例えば、何かの象徴や意味を説明する際に用いられることが多いです。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 示す、指し示す

意味1: 示す、指し示す

この会話では「denote」が何かの象徴的な意味や指し示す内容を説明する場面で使われています。特に、何かの意義や象徴を明確にするために用いられることが多く、話し手が相手に理解を促す役割を果たしています。

【Example 1】
A: The color red can denote danger.
A: 赤は危険を示すことがあります。
B: That's interesting! I never thought about colors like that.
B: 面白いですね!色についてそんな風に考えたことがありませんでした。

【Example 2】

A: In this context, the word "home" can denote a feeling of safety.
A: この文脈では、「家」という言葉は安全感を示すことがあります。
B: That makes sense. Home is more than just a place.
B: なるほど。家は単なる場所以上のものですね。

【Example 3】

A: The smile on her face can denote happiness.
A: 彼女の顔の笑顔は幸せを示すことがあります。
B: Yes, she really looks joyful!
B: そうですね、彼女は本当に楽しそうです!

denoteのビジネス会話例

「denote」は主に「示す」や「表す」という意味で使われるビジネス用語です。特にデータや指標を説明する際に、何かを明確に示す際によく用いられます。また、特定の記号や用語が特定の概念を表す際にも使用されます。この単語は、ビジネスのコミュニケーションにおいて、正確さや明確さを求められる場面で非常に重要な役割を果たします。

  1. 示す、表す
  2. 指し示す、特定する

意味1: 示す、表す

この会話例では、「denote」がビジネスの文脈でデータの解釈や報告において、重要な数値や指標が何を表しているのかを明確に示すために使われています。正確な意味を理解することで、会議の議論がより効果的になります。

【Example 1】
A: The increase in sales figures denote a successful marketing strategy.
A: 売上の増加は成功したマーケティング戦略を示しています。
B: Yes, it clearly denotes that our efforts are paying off.
B: そうですね、それは私たちの努力が実を結んでいることを明確に示しています。

【Example 2】

A: What does this graph denote for our future projections?
A: このグラフは私たちの将来の予測を何を示していますか?
B: It denotes a potential growth area.
B: それは成長の可能性がある分野を示しています。

【Example 3】

A: The color red in the report denotes areas that need urgent attention.
A: 報告書の赤色は緊急の注意が必要な領域を示しています。
B: I see, so we need to focus on those sections that it denotes.
B: なるほど、だから私たちはそれが示している部分に集中する必要がありますね。

意味2: 指し示す、特定する

この会話例では、「denote」が特定のデータや情報が意味するものを指し示す際に使用されています。ビジネスの場面では、情報を正確に特定することで、より良い意思決定が可能になります。

【Example 1】
A: The term "Q1" denotes the first quarter of the financial year.
A: 「Q1」という用語は会計年度の第一四半期を指し示します。
B: So, it denotes the period from January to March?
B: つまり、それは1月から3月までの期間を指しますか?

【Example 2】

A: In our report, the star icon denotes high-priority tasks.
A: 私たちの報告書では、星のアイコンは高優先度のタスクを指し示します。
B: Good to know! It clearly denotes what we should focus on.
B: 知れてよかったです!それは私たちが何に集中すべきかを明確に示しています。

【Example 3】

A: The blue line on the chart denotes the average growth rate.
A: チャートの青い線は平均成長率を示しています。
B: That denotes our performance compared to last year, right?
B: それは昨年との比較での私たちのパフォーマンスを示していますよね?

denoteのいろいろな使用例

動詞

1. 意味:指示する、示す

意味を示す

この分類では、'denote'が何かを示したり、特定の意味を持っている場合について説明します。言葉や記号が具体的な概念や情報を表す時に使われます。
The term "biodiversity" denotes the variety of life on Earth.
「生物多様性」という言葉は地球上の生き物の多様性を示します。
  • denote a concept - 概念を示す
  • denote a signal - 信号を示す
  • denote a meaning - 意味を示す
  • denote a message - メッセージを示す
  • denote an idea - アイデアを示す
  • denote a function - 機能を示す
  • denote a relationship - 関係を示す
  • denote a change - 変化を示す
  • denote a value - 値を示す
  • denote a category - カテゴリーを示す

表現を示す

この分類では、'denote'が特定の表現やシンボルが意味するものを説明する場合に使われることについて説明します。
In the diagram, the green color denotes growth.
その図において、緑色は成長を示しています。
  • denote colors - 色を示す
  • denote symbols - シンボルを示す
  • denote signs - サインを示す
  • denote shapes - 形を示す
  • denote labels - ラベルを示す
  • denote patterns - パターンを示す
  • denote definitions - 定義を示す
  • denote representations - 表現を示す
  • denote features - 特徴を示す
  • denote types - 種類を示す

2. 意味:知らせる、発表する

情報を知らせる

この分類では、'denote'が情報や特定の事実を知らせるという意味で使われるシチュエーションを説明します。
The report denotes the need for immediate action.
その報告は迅速な行動の必要性を知らせています。
  • denote a requirement - 要件を知らせる
  • denote a conclusion - 結論を知らせる
  • denote a finding - 発見を知らせる
  • denote an outcome - 結果を知らせる
  • denote an event - イベントを知らせる
  • denote a change - 変化を知らせる
  • denote an update - アップデートを知らせる
  • denote an announcement - アナウンスを知らせる
  • denote a fact - 事実を知らせる
  • denote a recommendation - 推奨を知らせる

注目を集める

この分類では、'denote'が特定の事象によって注目を集めるという意味について説明します。
The unexpected results denote a shift in the market trend.
予想外の結果は市場のトレンドの変化を示しています。
  • denote a change in behavior - 行動の変化を示す
  • denote a shift in opinion - 意見の変化を示す
  • denote a trend in technology - 技術のトレンドを示す
  • denote a pattern in data - データのパターンを示す
  • denote a movement in society - 社会の動きを示す
  • denote a difference in attitudes - 態度の違いを示す
  • denote a shift in demographics - 人口統計の変化を示す
  • denote a change in policy - 政策の変化を示す
  • denote a focus on sustainability - 持続可能性への注目を示す
  • denote a response to feedback - フィードバックへの反応を示す

英英和

  • have as a meaning; "`multi-' denotes `many' "意味として持つ示す
  • be a sign or indication of; "Her smile denoted that she agreed"合図または指示表す
  • make known; make an announcement; "She denoted her feelings clearly"知らせる知らせる