deafnessのいろいろな使用例
名詞
1. 聴覚の喪失
部分的な聴覚の喪失
部分的な聴覚の喪失は、特定の周波数や音量に対して感受性が低下することを意味します。この状態では、通常の会話や音楽などを聞き取りづらくなることがあります。
The patient is experiencing deafness, particularly with high-frequency sounds.
患者は特に高い周波数の音に対する聴覚の喪失を経験しています。
- partial deafness - 部分的な聴覚の喪失
- sudden deafness - 突然の聴覚喪失
- severe deafness - 重度の聴覚喪失
- mild deafness - 軽度の聴覚喪失
- age-related deafness - 加齢に伴う聴覚喪失
- noise-induced deafness - 騒音による聴覚喪失
- conductive deafness - 伝導性難聴
完全な聴覚の喪失
完全な聴覚の喪失は、音を全く認識できない状態を示します。これは生まれつきの場合や後天的に発生する場合があります。
Her deafness is so profound that she cannot hear any sounds at all.
彼女の聴覚の喪失は非常に深刻で、音を全く聞こえません。
- total deafness - 完全な聴覚喪失
- profound deafness - 深刻な聴覚の喪失
- congenital deafness - 生まれつきの聴覚喪失
- acquired deafness - 後天的な聴覚喪失
- bilateral deafness - 両耳の聴覚喪失
- unilateral deafness - 片耳の聴覚喪失
2. 社会的・心理的影響
社会的孤立の懸念
聴覚の喪失は、コミュニケーションの困難を招き、社会的孤立感を引き起こすことがあります。これは、相手の話を聞けないことから生じる孤独感に繋がります。
His deafness has led to a growing sense of social isolation.
彼の聴覚の喪失は、社会的孤立感の増大をもたらしました。
- social deafness - 社会的聴覚の喪失
- communication difficulties - コミュニケーションの困難
- social withdrawal - 社会的引きこもり
- feeling of isolation - 孤独感
- inability to participate - 参加できないこと
心理的な影響
聴覚の喪失は、感情的なストレスや不安を引き起こすことがあります。聴覚に依存する私たちの生活において、この変化は大きな心理的影響を及ぼすでしょう。
Many people with deafness struggle with feelings of frustration and anxiety.
聴覚の喪失がある多くの人々が、フラストレーションや不安を感じるのに苦労しています。
- emotional consequences - 情緒的な影響
- frustration from deafness - 聴覚の喪失によるフラストレーション
- anxiety about communication - コミュニケーションに対する不安
- coping with deafness - 聴覚の喪失への対処
- mental health support - メンタルヘルスの支援