サイトマップ 
 
 

damの意味・覚え方・発音

dam

【名】 ダム

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

damの意味・説明

damという単語は「ダム」や「堤防」を意味します。ダムは水をせき止める構造物で、主に川や湖の上流に作られます。これにより水の流れをコントロールし、貯水や洪水防止、発電などの目的で利用されます。堤防は、洪水から土地や地域を守るために水の流れを制御するための堤のことを指します。

ダムの役割は多岐にわたります。水資源の管理だけでなく、農業や工業への水供給、レクリエーションエリアの提供、さらには発電のための水力発電所の一部としても重要です。また、ダムがあることで水質の改善や生態系の保護にも寄与します。そうした機能ゆえに、ダムの設置には環境への影響も考慮する必要があります。

この単語は、自然環境やインフラストラクチャーに関する話題でよく使われます。例えば、環境保護の文脈では、ダムの建設が生態系に与える影響について議論されることがあります。また、災害対策や水資源管理の分野でも頻繁に言及されるため、ダムに関連する知識は様々な分野で重要です。

damの基本例文

The dam broke after heavy rain.
激しい雨の後、ダムが決壊した。
We built a dam to control the water.
水を制御するためにダムを建設しました。
The beavers built a dam on the river.
ビーバーが川にダムを作った。

damの意味と概念

名詞

1. 水をせき止める構造物

ダムは水をせき止めるための構造物で、河川や湖の流れを調整したり、洪水を防いだりするために使用されます。また、発電や灌漑などの目的でも活用されます。一般的には、コンクリートや土砂で作られた大規模なものが多いです。
The dam prevented the river from flooding the nearby fields.
そのダムは川が近くの畑を洪水にするのを防ぎました。

2. 動物の雌親

動物の世界では、特に家畜において、雌親を指す言葉として使われます。例えば、馬や犬などの繁殖において「ダム」と呼ばれることで、特定の血統や系譜が示されます。この用語は主にペットや家畜のブリーダーによって用いられます。
The breeder showed me the dam of the puppy I wanted to buy.
ブリーダーは私が購入したい子犬の母犬を見せてくれました。

3. メートル法の単位

ダムは、メートルの 10 倍に相当する長さの単位としても使用されますが、特に測量や建設の分野で見られます。この単位は国際的にはあまり一般的ではなく、通常はメートルやキロメートルが使われますが、特定の技術的な文脈で目にすることがあります。
The lake was about 30 dams away from the town.
その湖は町から約30ダムの距離にありました。

動詞

1. 堰き止める

この意味では、水流や物体の流れを制限したり、阻害することを指します。水の流れをコントロールすることで、洪水を防いだり、水がある特定の場所に溜まるようにする際に使われる表現です。
The engineer decided to dam the river to prevent flooding in the nearby town.
その技術者は近くの町で洪水を防ぐために川を堰き止めることに決めた。

2. 障害を与える

この用法では、物事の進行を妨げたり、阻害するニュアンスを持ちます。特に、活動やプロジェクトに対して否定的な影響を及ぼすといった文脈で使われることが多いです。
The heavy rains dammed the construction schedule and delayed the project.
激しい雨が工事のスケジュールに障害を与え、プロジェクトを遅らせた。

damの覚え方:語源

「dam」の語源は、古代フランス語の「dam」または「dame」に由来しています。これらの言葉は、元々「女性」を意味し、特に貴婦人を指していました。英語の「dam」もこの流れを受け継ぎ、特に水を堰き止める構造物を指すようになりました。

さらに遡ると、ラテン語の「domina」からも影響を受けており、これも「支配者」や「女性」を意味する言葉です。このように、「dam」は、支配や保護の意味合いを持ちながら、特に水を制御する役割に特化して、現在の形で使用されています。

そのため、水が堰き止められる場所やその機能を持った構造物を示す「dam」という言葉は、歴史的な背景に基づいており、時間をかけてその意味を発展させていきました。

damの類語・関連語

  • barrierという単語は、物理的または精神的な障害物を意味します。ダムと同様に水を遮る機能がありますが、より広い意味で使われます。例えば、"The wall acts as a barrier to noise."(その壁は音の障害物として機能します。)
  • barricadeという単語は、特に人間が作った障害物や防壁を意味します。ダムが自然によって作られるものであるのに対し、バリケードは人為的です。例として、"They built a barricade to stop the traffic."(彼らは交通を止めるためにバリケードを作った。)
  • obstacleという単語は、進行を妨げる物体や状況を指します。ダムのように明確な物理的形状を持たないこともあります。例として、"The fallen tree was an obstacle on the path."(倒れた木が道の障害物となった。)
  • hurdleという単語は、障害を乗り越えることを指します。ダムはその下流に水を流すことで水の流れを制御しますが、ハードルは競技や比喩的な障害を表します。例として、"She cleared the hurdle with ease."(彼女はそのハードルを楽に越えた。)
  • fenceという単語は、特に土地や財産を区切るための構造物を示します。ダムと違い、水を管理する役目はなく、境界を作ることに焦点を当てています。例として、"They built a fence around their garden."(彼らは庭の周りにフェンスを建てた。)


damの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : barrier

barrier」は、物理的または抽象的な障害物や制限を指します。特に、何かを隔てたり、進行を妨げたりする要素として使われます。例えば、言語の壁や文化的な障害など、視覚的なものだけでなく、精神的な面でも使われます。
dam」は、主に水をせき止めるために建設される人工の構造物を指します。水の流れを管理し、貯水池を作るためのものであり、エネルギーを発電するためにも利用されます。「barrier」はより広い意味を持ち、物理的な障害に限らず、抽象的な障害を含むため、使い方に違いがあります。ネイティブスピーカーは、具体的な構造物を指す場合には「dam」を使用し、より一般的な障害や制限を表現する際には「barrier」を選びます。
The barrier between the two countries was heavily guarded.
その二国間の障壁は厳重に警備されていた。
The dam between the two countries was heavily guarded.
その二国間のダムは厳重に警備されていた。
この二つの文は、両方とも同じ状況を描写しており、barrierdamが置換可能であることが示されています。ただし、実際には「dam」は具体的な構造物を指すため、文の内容によっては不自然に感じられる場合もあります。

類語・関連語 2 : barricade

barricade」は、一般的に道路や場所を遮断するために設置される障害物を指します。人や物の通行を防ぐためのもので、時にはデモや抗議活動の際に使われることもあります。主に防御的な意味合いを持ち、物理的な障壁を示しています。
dam」と「barricade」は、どちらも障害物を意味しますが、その用途や文脈が異なります。「dam」は主に水の流れを制御するための構造物で、河川や湖の水位を調整し、洪水を防ぐ役割を果たします。一方、「barricade」は通行を防ぐための一時的な障壁であり、特に人々の移動を制限する目的で使用されます。このように、damは自然環境に関連しているのに対し、barricadeは人間の活動に関連した概念であるため、ネイティブスピーカーは文脈によってこれらを使い分けます。
The police set up a barricade to control the crowd during the protest.
警察は、抗議中に群衆を制御するために障壁を設置しました。
They built a dam to prevent flooding in the area.
彼らは、その地域での洪水を防ぐためにダムを建設しました。
この場合、barricadedamは異なる文脈で使われており、互換性はありません。barricadeは人々の通行を遮るためのものであり、damは水を制御するための構造物です。
The protesters used a barricade to block the road.
抗議者たちは道路を封鎖するために障壁を使いました。

類語・関連語 3 : obstacle

obstacle」は、何かをする際に立ちはだかる障害や困難を指します。物理的な障害物だけでなく、精神的な障害や状況による制約も含まれます。例えば、目標達成のための計画を妨げる要因や、成長を阻むものを指すことが多いです。
dam」と「obstacle」は、どちらも「障害」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「dam」は主に水をせき止めるための構造物や物理的な障害を指し、具体的な対象を持ちます。一方、「obstacle」はより抽象的で、人や物事に対する妨げや問題を表します。例えば、プロジェクトの進行を妨げる人的な問題や、環境の変化などが「obstacle」として認識されます。また、「dam」は物理的な存在であるため、主に建設や環境関連の文脈で使われることが多いです。これに対し、「obstacle」はビジネスや日常生活の中での幅広い状況に適用可能です。
The fallen tree was an obstacle on the road, making it difficult for cars to pass.
倒れた木は道にある障害物で、車の通行を難しくしていました。
The fallen tree acted as a dam on the road, blocking the way for vehicles.
倒れた木は道においてダムのように働き、車の通行を妨げていました。
この例文では、obstacledamがそれぞれ障害を示していますが、obstacleは一般的な妨げを指し、damは物理的な阻害要因を強調しています。

類語・関連語 4 : hurdle

【hurdleの意味・ニュアンス解説】
hurdle は、元々は「障害物競走」の障害を指す言葉ですが、比喩的に「障害」「困難」を意味することが多いです。何かを達成するために乗り越えなければならない困難や挑戦を示す際に使われます。特に、目標達成の過程での壁や障害を強調する際に用いることが多いです。
【damと比較した意味・ニュアンスの違い】
dam は「ダム」の意味で、主に水を貯めたり制御するための物理的な構造物を指します。一方で、hurdle は、物理的な障害物だけでなく、抽象的な意味での困難や障害を示します。英語ネイティブは、dam を具体的な物体や構造物として使うのに対し、hurdle は問題解決や目標達成における挑戦の文脈で使うことが多いです。例えば、スポーツやビジネスの場面での「hurdle」は、成長や成功のために克服すべき障害を指しますが、dam はそのような文脈では使われません。このように、両者は用途が大きく異なります。
I had to overcome many hurdles to finish the project on time.
プロジェクトを時間通りに終わらせるために、多くの障害を乗り越えなければならなかった。

類語・関連語 5 : fence

fence」は、特に土地を囲むために設置される垣根や柵を指します。動物や人の侵入を防ぐため、または特定のエリアを区切る目的で使われることが多いです。一般的には木材や金属で作られ、農場や庭などの周囲でよく見かける構造物です。
dam」と「fence」は、どちらも物理的な障壁を形成するという点では類似していますが、用途や設置場所に大きな違いがあります。「dam」は、主に水をせき止めるために作られた構造物であり、河川や湖沼の水位を調整する役割を持っています。一方で、「fence」は、土地の境界を示すためや動物を囲うために設置されるものです。つまり、「dam」は主に水に関連するものであり、「fence」は土地や空間の区切りに関連するという点が、ネイティブスピーカーの感覚として理解されています。
The farmer built a strong fence to keep the animals safe.
農家は動物を安全に保つために頑丈なフェンスを作った。
The engineer constructed a large dam to control the river's flow.
エンジニアは川の流れを制御するために大きなダムを建設した。
この場合、両方の単語は異なる文脈で使われており、置換はできません。「fence」は動物の保護に関連し、「dam」は水の流れの制御に関連しています。
The garden was surrounded by a beautiful wooden fence to keep out deer.
庭は鹿を遠ざけるために美しい木製のフェンスで囲まれていた。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

damの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
既存ダムの安全性: 評価と改善

【書籍の概要】
このハンドブックは、土木技術者やダム安全担当者、ダム所有者、地質学者、 hydraulics技術者、リスクアナリストなどが執筆しており、ダムの問題に対する実践的な解決策を提供する初の協力的な試みです。コンクリートや石造りのダム、堤体ダム、貯水池、関連構造物の一般的な欠陥を特定し修正するための実用的な情報が掲載されています。

【「dam」の用法やニュアンス】
この書籍における「dam」は、主に水をせき止める構造物を指しています。ダムは、河川や湖の水を貯え、洪水を防止したり、水供給を確保するために重要な役割を果たします。この書籍は、既存のダムの安全性を評価し、必要な改善を行うための手法やデータ収集・分析の手順について詳述しています。ダムの問題に対する経済的な解決策を提示することにより、ダム管理者にとって役立つ情報源となっています。「dam」という言葉は、技術的な文脈で使われ、専門家たちが協力してダムの安全性を高めるための重要なテーマを扱っています。


damの会話例

damの日常会話例

「dam」という単語は、主に「ダム」としての意味を持つ他、感情や驚きの表現としても使われることがあります。日常会話においては、特に感情表現や強調の場面で使われることが多く、カジュアルな会話においては特に親しみやすい表現となっています。以下に代表的な意味を示します。

  1. 水をせき止める構造物(ダム)
  2. 感情や驚きを表す言葉(ダム!)

意味1: 水をせき止める構造物(ダム)

この会話では、友人同士が旅行の話をしており、ダムを訪れる計画について話しています。ダムは自然の景観を楽しむための目的地としての役割があり、会話の中でその重要性が示されています。

【Example 1】
A: I heard there is a stunning dam near the lake. We should visit it!
その湖の近くに素晴らしいダムがあるって聞いたよ。私たち行くべきだね!
B: That sounds great! I love the view from the top of a dam.
それはいいね!私はダムの上からの景色が大好きなんだ。

【Example 2】

A: Did you know that the dam generates electricity?
そのダムが電力を生み出しているって知ってた?
B: Really? I had no idea a dam could do that!
本当に?ダムがそんなことできるなんて知らなかったよ!

【Example 3】

A: We should take a tour of the dam this weekend.
今週末にそのダムのツアーに参加しようよ。
B: I agree! It will be fun to see how a dam works.
賛成だよ!ダムがどのように機能するかを見るのは面白いだろうね。

意味2: 感情や驚きを表す言葉(ダム!)

この会話では、友人が驚いたり感情を表現するために「dam」を使用しています。カジュアルな表現として、感情の高まりや驚きの瞬間に使われ、会話を盛り上げる要素になります。

【Example 1】
A: Dam! That was an incredible performance!
ダム!あれは素晴らしいパフォーマンスだったね!
B: I know, right? Dam, I can't believe how talented they are!
そうだよね?ダム、彼らがこんなに才能があるなんて信じられないよ!

【Example 2】

A: Dam, I forgot my wallet at home!
ダム、家に財布を忘れちゃった!
B: Oh no! That’s such a bummer! Dam!
ああ、やばいね!それは本当に残念!ダム

【Example 3】

A: Dam! I just found out I got the job!
ダム!仕事に受かったって知ったばかりなんだ!
B: That's amazing! Dam, I’m so happy for you!
それは素晴らしい!ダム、本当におめでとう!

damのビジネス会話例

ビジネスにおいて「dam」という単語は、主にプロジェクトや資源管理の文脈で使われることがあります。特に、プロジェクトの進行を妨げる要因や障害を指す際に使われたり、資源の流れを調整する場面での比喩として使われることがあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 障害物
  2. 資源の制御や調整

意味1: 障害物

この会話では、プロジェクトの進行における障害として「dam」が使用されています。プロジェクトチームが直面している問題を話し合っており、どのようにそれを克服するかを検討しています。

【Exapmle 1】
A: We need to identify the dam that's blocking our progress on this project.
私たちは、このプロジェクトの進行を妨げている障害物を特定する必要があります。
B: Yes, I think the lack of resources is a significant dam for us.
はい、リソースの不足が私たちにとって大きな障害だと思います。

【Exapmle 2】

A: If we don't address the dam soon, the project will get delayed.
もし早急にその障害に対処しなければ、プロジェクトが遅れてしまいます。
B: I agree. We should have a meeting to discuss how to remove that dam.
私も同意します。その障害を取り除く方法について話し合うための会議を開くべきです。

【Exapmle 3】

A: The new regulations are a real dam to our expansion plans.
新しい規制は、私たちの拡張計画にとって本当に大きな障害です。
B: We need to find a way to work around this dam.
この障害を回避する方法を見つける必要があります。

意味2: 資源の制御や調整

この会話では、「dam」が資源の流れを調整するための比喩として使われています。プロジェクトの進行において、リソースの管理が重要であることが強調されています。

【Exapmle 1】
A: We need to create a dam to regulate our budget effectively.
私たちは、予算を効果的に調整するための制御を作る必要があります。
B: That's a good idea. A proper dam can help us avoid overspending.
それは良い考えですね。適切な調整があれば、無駄遣いを避けられます。

【Exapmle 2】

A: Establishing a dam for our resources will improve efficiency.
私たちのリソースのために調整を設けることは、効率を改善するでしょう。
B: Absolutely, it will help us manage our resources better.
その通りです。それによってリソースをより良く管理できるようになります。

【Exapmle 3】

A: The current system lacks a dam to manage our workflow.
現在のシステムには、私たちのワークフローを管理するための調整が不足しています。
B: We need to implement a dam to streamline our processes.
プロセスを効率化するために、私たちは調整を実施する必要があります。

damのいろいろな使用例

名詞

1. 水流を制御する構造物

基本的な用法

dam という単語は、河川や湖沼などの水流を堰き止めるために作られた人工的な構造物を指します。発電、灌漑、洪水制御などの目的で建設され、水資源管理において重要な役割を果たしています。
The Hoover Dam generates electricity for millions of homes in the southwestern United States.
フーバーダムは米国南西部の何百万もの家庭に電力を供給しています。
  • hydroelectric dam - 水力発電用ダム
  • concrete dam - コンクリート製ダム
  • build a dam - ダムを建設する
  • dam construction - ダム建設
  • dam project - ダム事業
  • dam wall - ダム壁
  • large dam - 大規模ダム
  • storage dam - 貯水ダム
  • irrigation dam - 灌漑用ダム
  • flood control dam - 洪水制御用ダム

2. 家畜の母体

畜産での用法

dam という単語は、家畜、特に馬や牛などの母体を指す専門用語として使用されます。品種改良や血統管理の文脈でよく使われます。
The foal's dam won several racing competitions in her prime.
その子馬の母馬は、全盛期に複数のレース競技で優勝しました。
  • mare and dam - 雌馬と母馬
  • breeding dam - 繁殖用母体
  • prize dam - 優良母体
  • dam line - 母系血統
  • champion dam - チャンピオン母体

動詞

1. 「せき止める、堰き止める」

水や流れを堰き止める(物理的な意味)

dam という単語は、川や水流を堰き止めて流れを遮断したり制御したりする行為を表します。主に河川工事や水力発電所の建設などの文脈で使用され、意図的に水流を制御する技術的な行為を示します。
The government plans to dam the river to create a reservoir for the new hydroelectric power plant.
政府は新しい水力発電所の貯水池を作るために川を堰き止める計画を立てています。
  • dam the river - 川を堰き止める
  • dam the stream - 小川を堰き止める
  • dam the water flow - 水流を堰き止める
  • dam the creek - 渓流を堰き止める
  • dam up water - 水を堰き止める

流れを妨げる(比喩的な意味)

dam という単語は、物理的な水の流れだけでなく、感情や言葉、進行などの抽象的な流れを妨げたり阻止したりする意味でも使われます。メタファーとして広く使用されています。
She tried to dam her tears, but they kept flowing down her cheeks.
彼女は涙を堰き止めようとしましたが、涙は頬を伝って流れ続けました。
  • dam emotions - 感情を抑える
  • dam tears - 涙を堰き止める
  • dam feelings - 感情を抑制する
  • dam progress - 進行を妨げる
  • dam words - 言葉を押し止める

英英和

  • a metric unit of length equal to ten meters長さのメートル法単位で10メートルに同じデカメートル
  • female parent of an animal especially domestic livestock特に家畜動物の雌親
  • a barrier constructed to contain the flow of water or to keep out the sea水の流れを溜めておいたり海水を排除しておくために構築される防壁防波堤