サイトマップ 
 
 

curativeの意味・覚え方・発音

curative

【名】 治療法、治療薬

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

curativeの意味・説明

curativeという単語は「治療的な」や「治す力がある」という意味を持ちます。この単語は、病気や病状を改善するための特性を持つものに対して使われることが一般的です。例えば、薬や治療法が「curative」とされる場合、それはその薬や治療法が病気を治す能力があることを示しています。

この単語は主に医療や科学の文脈で使用され、特定の病気や症状に対して効果的な治療を指す際に頻繁に見られます。例えば、「curative treatment」とは、患者に対して実際に病気を治すことを目的とした治療を指します。また、自然療法や伝統医療の中にも、curativeな特性を持つとされる療法や素材が多く存在します。

curativeは、単に病気を治すだけでなく、そのプロセスや効果が重要視されます。そのため、この単語は医療や健康に関連する記事や文献などでよく見かけるものであり、医療の専門家や研究者がその効果について議論する際にも使用されます。

curativeの基本例文

The curative was a new drug that helped patients recover from their illness.
その治療法は新しい薬で、患者の回復を助けました。
The doctor recommended a curative that had a high success rate in treating the disease.
医師はその病気を治療する上で成功率が高い治療法を推薦しました。
She tried various types of curatives to heal her skin condition but nothing seemed to work.
彼女は皮膚の状態を治すために色々な治療法を試しましたが、何も効果がありませんでした。

curativeの意味と概念

名詞

1. 治療法

この意味では、「curative」は病気を治すための薬や治療法を指します。医療の文脈でよく使われ、病気の根本的な原因に働きかけることを強調します。代替医療や自然療法など、様々な治療法に関連する場合があります。
The herbal medicine is known for its curative properties.
そのハーブ薬は治療効果があることで知られています。

2. 疼痛を和らげるもの

この意味では、「curative」は痛みを軽減するための薬や治療を指します。これは病気そのものを治すわけではないものの、患者の生活の質を改善するために重要です。この観点からは、痛みの管理や緩和医療が含まれることがあります。
Painkillers can have curative effects in managing chronic pain.
鎮痛剤は慢性的な痛みの管理において治療効果を持つことがあります。

形容詞

1. 治癒的な

この意味において、「curative」は病気を治す、または健康を回復させる力があることを指します。医療や治療の文脈でよく使われ、薬や治療法が病気を改善する効果がある場合に用いられます。
The doctor prescribed a curative medication for the patient's illness.
医者は患者の病気のために治癒的な薬を処方した。

2. 回復を促す

「curative」が持つもう一つの側面は、心身の回復を助ける作用です。この意味では、特にストレスや疲労からの回復を助けるものを指すことが多いです。リラックスや癒しを提供する環境や活動にも言及されることがあります。
A curative retreat in nature can greatly improve one’s mental health.
自然の中での治癒的なリトリートは、心の健康を大いに改善することができる。

curativeの覚え方:語源

curativeの語源は、ラテン語の「curare」に由来しています。この「curare」は「治療する」や「世話をする」といった意味を持っており、さらにその語源は「cura」という名詞に関連しています。「cura」は「ケア」や「注意」を意味します。このように、curativeは「治療に関する」または「治療的な」という意味を持つ形容詞として発展しました。英語では、curativeという言葉は特に医学や健康に関連する文脈で使用され、病気を治す能力や効果のあるものに対して用いられます。また、curative薬品や治療法といった表現で見られるように、治療に関する重要な概念として広く認識されています。このように、languageの進化を通じて、curativeは人々が健康や病気に対する理解を深めるための重要な用語となっています。

語源 cur
語源 care
世話する、 気遣う
More

curativeの類語・関連語

  • healingという単語は、病気や傷を治すことを指す言葉です。curativeは治療効果にフォーカスしているのに対し、healingは心身の回復や癒しも含むニュアンスがあります。例えば、"The healing process took time."(癒しのプロセスには時間がかかった)。
  • remedialという単語は、問題を改善するための措置を指し、特に教育的な文脈で使われます。curativeは医療の文脈に特化していますが、remedialはより広い意味での修正を意味します。例えば、"He took a remedial class to catch up."(彼は追いつくために補習を受けた)。
  • therapeuticという単語は、治療や健康の促進に関連することを指します。curativeは直接的に病気を治療することを強調しますが、therapeuticはより広く、健康を改善することに焦点を当てています。例えば、"Yoga can be very therapeutic."(ヨガはとても治療的である)。
  • salutaryという単語は、健康的な効果を持つことを示します。curativeが具体的に病気を治すことに関する単語なのに対し、salutaryは一般的な健康促進を指します。例えば、"The salutary effects of exercise are well-known."(運動の健康的な効果は広く知られている)。
  • restorativeという単語は、元の状態を取り戻す作用を指します。curativeが病気を治すことに特化しているのに対し、restorativeは体力回復や補充に関連します。例えば、"The restorative benefits of sleep are crucial."(睡眠の回復的な利益は重要である)。


curativeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : healing

単語healingは、「癒し」や「治癒」を意味し、心身の痛みや傷を和らげたり回復させたりする過程を指します。医療的な文脈だけでなく、精神的な面や感情的な側面でも使われることが多く、広範なニュアンスを持つ単語です。
一方、curativeは、特定の病気や症状に対して直接的に治療効果があることを示す言葉で、主に医療や治療に関連する文脈で使われます。つまり、curativeは「治療的な」という意味合いが強く、医学的なアプローチに重きを置いているのに対し、healingはより広い範囲での癒しを表現できます。例えば、心の癒しや自然から得られる癒しなど、精神的な回復も含まれるため、日常的な会話や文学的な表現でも頻繁に使用されます。このように、curativeは特定の治療行為に焦点を当てるのに対し、healingはより包括的で柔軟な使い方が見られます。
The herbal tea has a healing effect on the body.
そのハーブティーは体に癒しの効果があります。
The herbal tea has a curative effect on the body.
そのハーブティーは体に治療効果があります。
この文脈では、healingcurativeはどちらも使えるため、文の意味は変わりません。しかし、healingはより緩やかな癒しのニュアンスを持ち、心身の全体的な回復を示唆します。一方でcurativeは、特定の病状に対する治療効果を強調します。

類語・関連語 2 : remedial

remedial」は、何かを修正したり改善したりするための手段や方法を示す言葉です。主に教育や医療の文脈で使われ、特に不足や問題を補うための対策を指します。例えば、学業での遅れを取り戻すための授業や、健康を回復させるための治療などに用いられます。
curative」と「remedial」は、どちらも「治療」や「改善」を意味しますが、その使用される文脈には明確な違いがあります。「curative」は、主に病気や健康に関する治療を指し、根本的な治癒を強調します。一方で、「remedial」は、教育的な文脈で特に使われることが多く、必要な補足や修正を意味します。たとえば、学習を遅れている学生に対する「remedial」授業や、特定の病気を治すための「curative」治療は、異なるアプローチを示します。このように、文脈によって使い分けることが重要です。
The school offers remedial classes for students who are struggling with math.
その学校は、数学が苦手な生徒のために補習授業を提供しています。
The school offers curative classes for students who are struggling with math.
その学校は、数学が苦手な生徒のために治療的な授業を提供しています。
この文脈では、「remedial」と「curative」は同じ意味で使われていますが、通常「remedial」がより自然です。「curative」は、健康に関連する治療の文脈で使われることが多いため、学業の補修に対しては少し不自然です。
The teacher designed a remedial program to help students catch up on their studies.
その教師は、生徒が学業を追いつくための補習プログラムを設計しました。

類語・関連語 3 : therapeutic

therapeutic」は、治療や癒しに関連する意味を持ち、特に病気や痛みを軽減する目的で用いられるものを指します。医療や心理的なコンテキストでよく使われ、心身の健康を促進する作用や効果を示す言葉です。
curative」は、主に病気や障害を治す、または回復させることに特化した意味合いを持ちます。治療の結果として健康を回復させることに重点を置いており、具体的な薬や治療法に関連付けられることが多いです。「therapeutic」はより広い範囲をカバーし、必ずしも完全な治癒を目的としない場合も含まれます。たとえば、ストレスを軽減するためのリラクゼーション法やセラピーは「therapeutic」ですが、必ずしも「curative」ではありません。このように、ネイティブは文脈に応じて使い分けており、言葉の持つニュアンスを意識しています。
This yoga practice is known for its therapeutic benefits, helping individuals to relax and reduce stress.
このヨガの練習は、リラックスやストレス軽減に役立つ「therapeutic」な効果が知られています。
This yoga practice is known for its curative benefits, helping individuals to relax and reduce stress.
このヨガの練習は、リラックスやストレス軽減に役立つ「curative」な効果が知られています。
この例文では、「therapeutic」と「curative」が同じ文脈で使われており、意味の置換が可能です。ただし、「therapeutic」はより広範な癒しの効果を示し、「curative」は特に治療的な効果に焦点を当てています。

類語・関連語 4 : salutary

単語salutaryは、主に「健康に良い」「有益な」という意味を持ち、何かが人々の健康や幸福にプラスの影響を与えることを指します。特に、環境や行動の変化がもたらす良い結果について使われることが多いです。たとえば、健康的な食事や運動が心身に良い影響を与える場合に使われます。
一方で、単語curativeは「治療的な」または「治す力がある」という意味を持ち、特に病気や傷を治すことに関連しています。言い換えれば、curativeは医療的な側面が強いのに対し、salutaryはより広範囲にわたる有益性を示唆します。たとえば、薬や治療法が病気を治す際にはcurativeが適切ですが、生活習慣の改善などがもたらす全体的な健康の向上にはsalutaryが使われます。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を使い分け、具体性やニュアンスを大切にします。
The new policy had a salutary effect on the community, promoting better health and well-being.
新しい政策は地域社会に良い影響を与え、より良い健康と幸福を促進しました。
The new medicine proved to have a curative effect on the disease, leading to complete recovery.
新しい薬はその病気に治療的な効果があることが証明され、完全な回復につながりました。
この例文では、salutaryは全体的な健康や幸福に良い影響を与えることを示しており、curativeは特定の病気を治療する能力を強調しています。このように、両者は異なる文脈で使われることが多く、同じ意味ではありません。

類語・関連語 5 : restorative

restorative」は「回復力のある」「復元的な」という意味を持つ形容詞で、特に健康やエネルギーの回復に関連して使われます。身体的または精神的な疲労からの回復を促す要素として、医療、リラクゼーション、または生活全般における良好な状態を指す際に用いられます。
curative」は「治療的な」という意味を持ち、病気や傷を治すことに直接関連しています。つまり、特定の病状や症状を治療する目的で使用される場合が多いです。一方で、「restorative」はより広い意味合いを持ち、単に病気を治すだけでなく、心身のエネルギーや活力を回復することにも焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際、文脈に応じて「curative」が特定の治療効果を強調するのに対し、「restorative」はより一般的な回復や再生のプロセスを表すことを理解しています。このため、例えば「curative medicine(治療薬)」と「restorative yoga(回復的ヨガ)」のように、使用される文脈に応じて明確な違いがあります。
The herbal tea is known for its restorative properties, helping to rejuvenate the body after a long day.
そのハーブティーは、長い一日の後に身体を元気にする効果があることで知られています。
The herbal tea is known for its curative properties, helping to alleviate symptoms of fatigue.
そのハーブティーは、疲労の症状を緩和する治療効果があることで知られています。
この例から、restorativeは一般的な回復を表現し、curativeは特定の症状の治療に焦点を当てていることがわかります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

curativeの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「ライチ:予防的実践と治療的手段」

【「curative」の用法やニュアンス】
curative」は「治療に関する」「治癒効果のある」という意味で、病気や症状を治すための手段を指します。このタイトルでは、予防と合わせて治療法の重要性が強調されています。


curativeの会話例

curativeの日常会話例

「curative」という単語は、主に「治療的な」、「治癒の」などの意味を持ち、主に医療や健康に関連する文脈で使われます。日常会話でも、病気やけがの治療法について話す際に使われることがあります。以下のリストは、「curative」の代表的な意味を示しています。

  1. 治療に関する、治癒の

意味1: 治療に関する、治癒の

この会話では、病気の治療法について話している際に「curative」という言葉が使われています。具体的には、ある治療法が病気にどのように効果をもたらすかを議論している場面です。このような文脈での使用は、医学的な知識や健康に気を使う日常の会話に見られます。

【Exapmle 1】
A: I heard that the new treatment has curative properties for that illness.
その病気に対して、新しい治療法には治療的な効果があると聞いたよ。
B: That’s great news! I hope it becomes widely available soon.
それは素晴らしいニュースだね!早く広く利用できるようになるといいな。

【Exapmle 2】

A: Have you tried those herbal remedies? They are said to have curative effects.
そのハーブ療法を試したことある?治癒の効果があると言われているよ。
B: Not yet, but I'm interested in trying.
まだ試してないけど、興味があるよ。

【Exapmle 3】

A: The doctor mentioned a curative approach to my condition.
医者は私の状態に対して治療的なアプローチを提案したと言っていたよ。
B: I hope it works for you!
それがうまくいくといいね!

curativeのビジネス会話例

「curative」は主に医療や治療に関連する文脈で使われる単語ですが、ビジネスの文脈でも特定の意味を持つことがあります。特に、製薬業界やヘルスケア分野において、治療効果のある製品やサービスを指す際に用いられることが多いです。ビジネスシーンでは、治療的な価値や効果を強調する際に使われることが多いでしょう。

  1. 治療効果がある製品やサービス

意味1: 治療効果がある製品やサービス

この会話では、ある製品が持つ治療効果について議論しています。「curative」がその製品の特性を示すために使われています。

【Example 1】
A: Our new drug has shown curative properties in clinical trials.
新しい薬は臨床試験で治療効果を示しました。
B: That's great news! How long until it hits the market?
それは素晴らしいニュースですね!市場に出るまでどのくらいかかりますか?

【Example 2】

A: We need to emphasize the curative aspect of our new treatment in the marketing campaign.
私たちは新しい治療法の治療効果をマーケティングキャンペーンで強調する必要があります。
B: Absolutely, that will attract more healthcare providers.
もちろん、それはより多くの医療提供者を引き付けるでしょう。

【Example 3】

A: The report shows that the curative effects of our product are superior to competitors'.
報告書によると、私たちの製品の治療効果は競合よりも優れています。
B: We should leverage that information in our next presentation.
その情報を次のプレゼンテーションで活用すべきですね。

curativeのいろいろな使用例

名詞

1. 治療法や薬としての意味

治癒をもたらす治療法

curative という単語は、病気を治したり痛みを和らげる治療法や薬を指します。この用語は特に医療の文脈で用いられ、特定の病状に対して実際に効果があると認識されている方法や薬剤を示します。
The herbal remedy is known for its curative properties.
そのハーブ療法は、治癒の特性で知られています。
  • curative medicine - 治療薬
  • curative therapy - 治療法
  • curative treatment - 治療的処置
  • curative effect - 治療効果
  • curative practices - 治癒的な実践
  • curative remedies - 治療法
  • curative approaches - 治療アプローチ
  • curative care - 治療ケア
  • curative agents - 治療剤
  • curative procedures - 治療手段

2. 痛みを和らげる意味

痛みや症状の緩和

curative という単語は、単に病気を治すだけでなく、症状を和らげることをも含意します。これは、治療過程における重要な側面であり、患者の生活の質を向上させることにも寄与します。
Many treatments have curative effects on chronic pain.
多くの治療法は、慢性的な痛みに対して治癒的な効果があります。
  • curative properties - 治癒的特性
  • curative impacts - 治癒的影響
  • curative benefits - 治癒的利点
  • curative solutions - 治療的解決策
  • curative potential - 治癒の可能性
  • curative interventions - 治療介入
  • curative findings - 治療法に関する発見
  • curative influences - 治癒的影響力
  • curative results - 治療結果
  • curative insights - 治療に関する洞察

形容詞

1. 治療的効果を持つ

医療分野での用例

curative という単語は、主に治療や健康の回復に関連する文脈で用いられます。この分類では、curative が医療や治療の効果を示す際の具体的な使用例を挙げます。
The curative properties of the herbal remedy are well-documented.
そのハーブ療法の治療特性は十分に文書化されています。
  • curative treatment - 治療法
  • curative medicine - 治療薬
  • curative therapy - 治療療法
  • curative effects - 治療効果
  • curative properties - 治療的特性
  • curative substances - 治療物質
  • curative practices - 治療法実践
  • curative measures - 治療措置
  • curative techniques - 治療技術
  • curative solutions - 治療策

伝統的な治療法

多くの伝統的な治療法は、curative な性質を持っていると考えられています。この分類では、そうした伝統的な治療法に関する例を挙げます。
Many cultures utilize curative rituals to promote healing.
多くの文化では、治療を促進するために治療的儀式を利用します。
  • curative rituals - 治療儀式
  • curative practices - 治療的実践
  • curative traditions - 治療の伝統
  • curative herbs - 治療用ハーブ
  • curative foods - 治療食材
  • curative techniques - 治療的手法
  • curative arts - 治療芸術
  • curative beliefs - 治療に関する信念
  • curative ceremonies - 治療の儀式
  • curative modalities - 治療的手法

2. 健康への回復や改善

健康促進の視点

curative は、健康を改善するために用いられる行為や製品に関連することもあります。この分類では、健康改善に焦点を当てた使用例を挙げます。
The clinic offers various curative programs for improving overall health.
そのクリニックは、全体的な健康を改善するためのさまざまな治療プログラムを提供しています。
  • curative programs - 治療プログラム
  • curative activities - 治療的活動
  • curative diets - 治療的食事
  • curative exercises - 治療的な運動
  • curative lifestyle - 治療的ライフスタイル
  • curative measures - 健康改善の手段
  • curative interventions - 健康介入
  • curative recommendations - 健康勧告
  • curative guidance - 健康的な指導
  • curative approaches - 健康へのアプローチ

その他の健康関連

この分類では、curative の他の関連用語やコンセプトについて探ります。これには、医療や健康を維持するためのさまざまな活動が含まれます。
The holistic approach often includes curative practices from various disciplines.
ホリスティックアプローチには、さまざまな学問からの治療的実践が含まれることが多いです。
  • curative insights - 治療に関する洞察
  • curative education - 治療教育
  • curative consultations - 治療相談
  • curative frameworks - 治療枠組み
  • curative resources - 治療リソース
  • curative techniques - 健康を保つ手法
  • curative therapies - 健康療法
  • curative innovations - 治療革新
  • curative philosophies - 治療哲学
  • curative effectiveness - 治療の有効性

英英和

  • a medicine or therapy that cures disease or relieve pain病気を治療したり痛みを和らげる薬または治療療法
  • tending to cure or restore to health; "curative powers of herbal remedies"; "her gentle healing hand"; "remedial surgery"; "a sanative environment of mountains and fresh air"; "a therapeutic agent"; "therapeutic diets"治療するか、健康に戻す傾向があるさま治癒的