サイトマップ 
 
 

contrabassoonの意味・覚え方・発音

contrabassoon

【名】 コントラファゴット

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌkɑːntrəbəˈsuːn/

contrabassoonの基本例文

The contrabassoon is also known as the double bassoon.
コントラーバスーンはダブルバスーンとしても知られています。
The contrabassoon is not often used in classical music.
コントラーバスーンは、クラシック音楽であまり使われません。
The player had to take a deep breath before beginning to play the contrabassoon.
プレーヤーはコントラーバスーンを演奏し始める前に深呼吸しなければなりませんでした。

contrabassoonの意味と概念

名詞

1. コントラバスーン

コントラバスーンは木管楽器で、バスーンの一種です。この楽器はオーボエファミリーの中で最大のサイズを持ち、音域は低音に特化しています。一般的にオーケストラや室内楽で使用され、独特の深い音色が特徴です。演奏技術も難しく、熟練した奏者によって美しい音楽を生み出します。
The contrabassoon adds a rich, deep sound to the orchestra, enhancing the overall harmony.
コントラバスーンはオーケストラに豊かで深い音を加え、全体のハーモニーを強化します。

2. 低音楽器

コントラバスーンは、低い音域を担当する楽器としても知られています。そのため、他の楽器と調和しながらも、特有の存在感を持つ音を発生させます。オーケストラだけでなく、室内楽にも用いられ、その表現力によって様々な音楽スタイルに対応できます。
As a bass instrument, the contrabassoon plays crucial roles in the woodwind section of an orchestra.
コントラバスーンは、オーケストラの木管楽器セクションで重要な役割を果たします。

contrabassoonの覚え方:語源

contrabassoonの語源は、ラテン語の「contra」と「bassoon」という2つの要素から成り立っています。「contra」は「対の」や「反対の」という意味を持ち、「bassoon」は「バスーン」と呼ばれる楽器の名称です。バスーンは木管楽器で、低い音域を担当しますが、contrabassoonはそのさらに低音域を担当する楽器です。 曲名によっては、contrabassoonは通常のバスーンよりも一オクターブ低い音を出すことができ、オーケストラの中では特に重厚な音色を提供します。「contrabassoon」という名前は、この楽器がバスーンの「対になる」存在であることを示しており、低音楽器の中でも特に深い音を発することを意味しています。このように、contrabassoonという名称は、その音域や楽器の特性を反映したものとなっています。

語源 counter
語源 contra
反対に、 逆らって
More

contrabassoonの類語と使い分け

  • bassoonという単語は、木管楽器の一種で、低音域を担当する楽器です。contrabassoonは bassoon の一種で、さらに低い音域を持っています。bassoonはオーケストラや室内楽で広く使用され、特に木管楽器の合奏で重要な役割を果たします。例:The bassoon plays a melody.(バスーンがメロディを演奏します。)
  • double bassoon
    double bassoonという単語は、contrabassoonと同じ楽器を指しますが、主に呼称として使います。contrabassoonは演奏する楽器そのものを、double bassoonはその種類を強調する場合に使われることが多いです。例:The double bassoon adds depth to the orchestra.(ダブルバスーンがオーケストラに深みを加えます。)
  • bass clarinet
    bass clarinetという単語は、木管楽器で、バスーンに似た低音を出しますが、音色が異なります。contrabassoonはもっと低い音を持ち、奏法や材質も異なるため、使い分けが必要です。例:The bass clarinet has a rich tone.(バス・クラリネットは豊かな音色を持っています。)
  • tubaという単語は、金管楽器で、音域は似ていますが、材質や音質が異なります。contrabassoonは木管楽器で、曲の中での役割や響きも違います。例:The tuba adds a bold sound.(チューバが力強い音を加えます。)


contrabassoonのいろいろな使用例

名詞

1. 楽器としての役割

オーケストラでの使用

コントラバスーンはオーケストラの低音部分を担う楽器であり、その豊かな音色は多くの作品に深みを与えます。
The contrabassoon adds a unique depth to orchestral music.
コントラバスーンはオーケストラ音楽に独特の深みを与えます。
  • contrabassoon in orchestra - コントラバスーンはオーケストラで
  • sound of the contrabassoon - コントラバスーンの音
  • contrabassoon section - コントラバスーンセクション
  • contrabassoon player - コントラバスーン奏者
  • music with contrabassoon - コントラバスーンを含む音楽
  • contrabassoon part - コントラバスーンパート
  • contrabassoon note - コントラバスーンの音符
  • contrabassoon melody - コントラバスーンのメロディ
  • contrabassoon performance - コントラバスーンの演奏
  • tuning the contrabassoon - コントラバスーンの調律

特徴と構造

コントラバスーンは非常に大きな楽器で、それがもたらす音色は他の木管楽器とは一線を画しています。
The contrabassoon's size gives it a unique tonal quality.
コントラバスーンのサイズは、独特の音色を生み出します。
  • size of the contrabassoon - コントラバスーンのサイズ
  • unique quality of contrabassoon - コントラバスーンの独特な品質
  • contrabassoon construction - コントラバスーンの構造
  • tone of the contrabassoon - コントラバスーンの音色
  • using the contrabassoon - コントラバスーンを使用する
  • history of the contrabassoon - コントラバスーンの歴史
  • playing the contrabassoon - コントラバスーンを演奏する
  • contrabassoon sounds deep - コントラバスーンは深い音がする
  • contrabassoon techniques - コントラバスーンのテクニック
  • range of the contrabassoon - コントラバスーンの音域

2. 音楽における地位

クラシック音楽との関わり

コントラバスーンは、特にバロック音楽において重要な役割を果たしています。
The contrabassoon plays a significant role in Baroque music.
コントラバスーンはバロック音楽で重要な役割を果たしています。
  • contrabassoon in Baroque - バロック音楽におけるコントラバスーン
  • contrabassoon in symphonies - 交響曲の中のコントラバスーン
  • evolution of the contrabassoon - コントラバスーンの進化
  • role of contrabassoon in operas - オペラにおけるコントラバスーンの役割
  • classical features of contrabassoon - コントラバスーンのクラシックな特徴
  • performance practice of contrabassoon - コントラバスーンの演奏慣習
  • listening to the contrabassoon - コントラバスーンを聴く
  • contrabassoon in contemporary music - 現代音楽の中のコントラバスーン
  • influence of contrabassoon - コントラバスーンの影響
  • favorites for contrabassoon - コントラバスーンの人気曲

現代音楽における利用

最近では、コントラバスーンは現代の音楽作品にも取り入れられています。
The contrabassoon is incorporated into modern compositions as well.
コントラバスーンは現代の作曲にも取り入れられています。
  • contrabassoon in modern compositions - 現代の作曲におけるコントラバスーン
  • avant-garde use of contrabassoon - アバンギャルドなコントラバスーンの使用
  • jazz with contrabassoon - ジャズにおけるコントラバスーン
  • experimental contrabassoon sounds - 実験的なコントラバスーンの音
  • new works for contrabassoon - コントラバスーンのための新作
  • collaborations featuring contrabassoon - コントラバスーンがフィーチャーされたコラボレーション
  • contemporary contrabassoon repertoire - 現代のコントラバスーンレパートリー
  • electronic music and contrabassoon - エレクトロニック音楽とコントラバスーン
  • film scores with contrabassoon - コントラバスーンを使った映画音楽
  • innovative uses of contrabassoon - コントラバスーンの革新的な使い方

英英和

  • the bassoon that is the largest instrument in the oboe familyオーボエ類中の最大の楽器コントラファゴット