サイトマップ 
 
 

conjurerの意味・覚え方・発音

conjurer

【名】 神通力を持つ人、魔術師

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈkʌndʒəɹə(ɹ)/

conjurerの意味・説明

conjurerという単語は「マジシャン」や「呪文を唱える人」を意味します。この単語は、特に魔法のようなトリックや手品を行う人を指すことが多いです。また、超自然的な能力を持つ人物や霊的な存在と対話することができるとされる人を表す場合もあります。

語源的には、"conjure"(呼び出す)という動詞が関連しており、何かを呼び起こしたり、または幻影を見せたりする能力を持つことを示唆します。一般的には、舞台や映画で観客を楽しませるために技術を使うエンターテイナーとしてのニュアンスが強いです。たとえば、サーカスの一環としてマジックショーを行う人物などが当てはまります。

また、conjurerはしばしば神秘的な要素を持つキャラクターとして描かれることが多く、物語や伝説の中で特別な力を持つ存在として登場します。このような背景から、この単語はファンタジー作品などでよく使われることがあります。魔法や幻想の世界に関連付けられた言葉ですが、現実の世界にもマジシャンとして活動する人々がいます。

conjurerの基本例文

The conjurer amazed the audience with his magic tricks.
そのコンジャラーはマジックトリックで観客を驚かせた。
The children were enthralled by the conjurer's illusions and sleight of hand.
子供たちは、コンジャラーの幻想や手品に魅了された。
She was known as a conjurer of sorts, able to predict the future with startling accuracy.
彼女はある種の予言者として知られており、驚くほど正確に未来を予測することができる。

conjurerの意味と概念

名詞

1. マジシャン

マジシャンは、観客を楽しませるために魔法のトリックを行う人を指します。彼らは手品や幻覚の技術を使って、人々に驚きや喜びを提供します。様々なエンターテインメントイベントやパフォーマンスでよく見られ、観客を魅了する能力が求められます。
The conjurer amazed the audience with his incredible magic tricks.
マジシャンはその素晴らしい手品で観客を驚かせました。

2. 呪術師

呪術師は、特に伝統的な儀式や信仰に基づいて魔法や霊的な力を利用する人を指します。彼らは治癒や悪霊の追放、様々な目的のための儀式を行うことがあります。この意味では、文化や地域によって解釈が異なることが特徴です。
In some cultures, a conjurer is called to help with healing and spiritual guidance.
いくつかの文化において、呪術師は癒しや霊的な指導のために呼ばれます。

conjurerの覚え方:語源

conjurerの語源は、ラテン語の「conjurare」に由来しています。この言葉は「共に」(con)と「誓う」(jurare)という意味を持ち、特に命令や誓約を伴う行為に関連しています。元々は、「共に誓う」という意味から、特定の儀式や神秘的な行為に携わる人々、例えば占いや魔法を行う者を指すようになりました。英語に取り入れられる際、発音や綴りが変化し、最終的に「conjurer」となります。この言葉は、魔法使いや手品師、または何かを召喚する人を指す、広く使われる単語となりました。魔法や超自然的な現象というテーマが強く結びついているのが特徴です。

語源 com
語源 con
共に
More

conjurerの類語・関連語

  • magicianという単語は、主に舞台やパフォーマンスで魔法を使う人を指します。観客を楽しませるために、トリックや Illusion を行います。例:The magician performed tricks.(そのマジシャンはトリックを披露しました。)
  • sorcererという単語は、特に魔法や呪文を使う人物を指し、古典的なファンタジーや神話に登場するイメージがあります。例:The sorcerer cast a spell.(その魔法使いは呪文を唱えました。)
  • warlockという単語は、特に男性の魔法使いを指すことが多く、悪いイメージがあることもあります。伝説や伝承に見られる人物です。例:The warlock summoned shadows.(その魔法使いは影を呼びました。)
  • enchanterという単語は、魅了する力を持つ魔法使いを指し、人や物に魔法をかけて影響を与えることが多いです。例:The enchanter cast a charm.(その魔法使いは魅了の呪文をかけました。)
  • illusionistという単語は、見せかけの技術を使って現実とは異なるものを見せる人を指します。特にショーやエンターテイメントで使われます。例:The illusionist amazed the audience.(そのイリュージョニストは観客を驚かせました。)


conjurerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : magician

magician」は、特にショーやパフォーマンスで魔法の技を使って観客を楽しませる人を指します。この単語は、一般的にエンターテイメントの文脈で使われ、トリックや奇跡的な現象を見せることが期待されます。観客を驚かせるための技術や演出が重要です。
conjurer」は、同じく魔法の技を使う人を指しますが、より古典的で神秘的なイメージが強いです。特に超自然的な力を持つ人や、霊的な儀式を行う人を指すこともあります。英語ネイティブは、magicianの方が日常的でカジュアルな印象を持ち、conjurerは文学的または歴史的な文脈で使われることが多いと感じるでしょう。また、conjurerは特に「魔法を使う人」というよりも「魔法を呼び起こす人」という意味合いが強く、より神秘的な雰囲気を持っています。
The magician amazed the audience with his incredible card tricks.
その魔法使いは、信じられないようなカードトリックで観客を驚かせました。
The conjurer amazed the audience with his incredible card tricks.
その呪文を使う者は、信じられないようなカードトリックで観客を驚かせました。
この文脈では、magicianconjurerは置換可能です。ただし、magicianはエンターテイメントにおける一般的な表現で、カジュアルに使われるのに対し、conjurerはより神秘的なイメージを持つため、特定の文脈で使い分けられることがあります。

類語・関連語 2 : sorcerer

類義語sorcererは、魔法や呪文を使って超自然的な力を持つ人物を指します。一般的に、悪影響や不正な手段を使うイメージが強いですが、物語によっては善悪の境界が曖昧なキャラクターとして描かれることもあります。
一方、conjurerは、主に手品やマジックの技術を用いる人を指し、魔法や呪文を使うというよりは、見せ物としての魔法を演じることが多いです。つまり、sorcererはより超自然的で神秘的な存在を指すのに対し、conjurerはエンターテイメントとしてのマジックを行う人を意味します。英語のネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分けることによって、その文脈やキャラクターの性質に応じたニュアンスを表現します。例えば、ファンタジー小説の中で使う場合、sorcererは強力な魔法使いを指し、conjurerはその力を使って観客を楽しませるマジシャンを指します。
The sorcerer cast a powerful spell that changed the fate of the kingdom.
その魔法使いは、王国の運命を変える強力な呪文を唱えた。
The conjurer performed a trick that amazed everyone in the audience.
その手品師は、観客全員を驚かせるトリックを披露した。
この文脈では、sorcererconjurerは異なるキャラクターを表しています。sorcererは物語の中で重要な役割を果たす魔法使いであり、conjurerはエンターテイメントを提供するマジシャンとして機能しています。したがって、置換は自然ではありません。

類語・関連語 3 : warlock

warlock」は、特に男性の魔法使いを指す言葉で、しばしば悪魔的な力を持つ存在として描かれます。魔法や呪文を使う能力があり、しばしば暗い魔法や邪悪な意図と結びつけられることが多いです。また、ファンタジー作品においては、特定のキャラクターが「warlock」として描かれることが一般的です。
conjurer」は、一般的に魔法や呪文を使って物を呼び出したり、現実にないものを作り出す人を指します。これは男性にも女性にも使われる言葉で、特にトリックやマジックショーを行う人に対しても使われます。「warlock」は、よりダークで神秘的なイメージを持つのに対し、「conjurer」はより広範な魔法の実践者を指します。つまり、「warlock」は特定のキャラクターや象徴的な存在を指すのに対し、「conjurer」は一般的な魔法使いとしての意味合いが強いのです。
The warlock cast a powerful spell that enchanted the forest.
その魔法使いは森を魅了する強力な呪文を唱えた。
The conjurer cast a powerful spell that enchanted the forest.
その魔法使いは森を魅了する強力な呪文を唱えた。
この文脈では、「warlock」と「conjurer」は互換性があります。両者とも魔法や呪文を使って物事に影響を与えることを示しているため、どちらを使っても意味は変わりません。
The warlock summoned dark forces to do his bidding.
その魔法使いは暗い力を呼び寄せて自分の命令を遂行させた。

類語・関連語 4 : enchanter

enchanter」は「魅了する人」や「魔法使い」を意味し、特に人々を魔法や魅力で引き付ける存在を指します。一般的には幻想的なイメージを持ち、物語や神話に登場するキャラクターとして使われることが多いです。
一方で「conjurer」は「呪文を唱える人」や「手品師」を意味し、特にトリックやマジックを使って物を出したり消したりする人を指します。どちらの単語も「魔法」をテーマにしていますが、「enchanter」はより情緒的で魅惑的なイメージが強いのに対し、「conjurer」は技術的なトリックを強調する傾向があります。英語ネイティブは、特に文脈や雰囲気に応じてこれらの単語を使い分けます。
The enchanter waved his wand, casting a spell that mesmerized the audience.
その魅了者は杖を振りかざし、観客を魅了する呪文を唱えました。
The conjurer waved his wand, performing a trick that amazed the audience.
その手品師は杖を振りかざし、観客を驚かせるトリックを披露しました。
この二つの文では、それぞれの単語が異なる文脈で自然に使われています。「enchanter」は魅惑的な魔法を使うキャラクターを描写し、「conjurer」は視覚的なトリックや手品を強調しています。したがって、同じように魔法をテーマにしていても、使われる場面や意図が異なるため、置き換えは適切ではありません。

類語・関連語 5 : illusionist

illusionist」は、主に視覚的なトリックやマジックを通じて観客を楽しませるエンターテイナーを指します。彼らは、手品や錯覚を使って現実とは異なる体験を提供し、観客に驚きや感動を与えることを目的としています。
conjurer」は、魔法使いや手品師を指す言葉で、一般的にはトリックや幻覚を使って何かを「呼び出す」ことに焦点を当てています。両者は似ている部分もありますが、「illusionist」は特に視覚的なトリックに特化し、演出やパフォーマンスの要素が強調されることが多いのに対し、「conjurer」は魔法や超自然的な要素が含まれることが多いです。英語ネイティブは、演技のスタイルやコンテキストによってこの二つの言葉を使い分けます。「illusionist」は、より現代的で洗練されたマジックを指すことが多いのに対し、「conjurer」は、幻想的な要素を含む伝統的な魔法使いを連想させることが多いです。
The illusionist amazed the audience with his incredible card tricks.
そのイリュージョニストは、信じられないカードトリックで観客を驚かせた。
The conjurer amazed the audience with his incredible card tricks.
そのコンジュラーは、信じられないカードトリックで観客を驚かせた。
この文脈では、どちらの単語も置き換え可能です。両者とも手品を行う人物を指しており、特にカードトリックという具体的な例が含まれているため、自然な使用が可能です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

conjurerの会話例

conjurerの日常会話例

「conjurer」は、一般的に「魔法使い」や「手品師」を指す単語です。この言葉は特に、何かを呪文や魔法で作り出す人を意味します。日常会話ではあまり頻繁に使われることはありませんが、ファンタジーやエンターテインメントの文脈で登場することがあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 魔法使い
  2. 手品師

意味1: 魔法使い

この会話では、「conjurer」がファンタジーの話題に関連して使われています。魔法使いのキャラクターについて語ることで、アニメや映画の話題が盛り上がります。

【Example 1】
A: Have you seen the new movie about the conjurer who saves the kingdom?
最近公開された映画で、王国を救う魔法使いの話を見た?
B: Yes, I loved how the conjurer performed those amazing spells!
うん、あの魔法使いが繰り出す素晴らしい魔法が大好きだったよ!

【Example 2】

A: If I were a conjurer, I would make my life so much easier!
もし私が魔法使いだったら、人生がもっと楽になるのに!
B: Right? Just imagine being a powerful conjurer!
確かに!強力な魔法使いになれるなんて想像してみてよ!

【Example 3】

A: The story features a conjurer who can control the weather.
その物語では、天候を操ることができる魔法使いが登場するよ。
B: That sounds interesting! What else can the conjurer do?
それは面白そうだね!その魔法使いは他に何ができるの?

意味2: 手品師

この会話では、「conjurer」が手品師を指して使われています。特にパーティやイベントでのエンターテインメントとしての手品を話題にしています。

【Example 1】
A: Did you see that conjurer at the party? He was amazing!
パーティーで見た手品師、彼はすごかったね!
B: Yes! I was so impressed by how the conjurer made the coins disappear.
うん!その手品師がコインを消す様子には感動したよ。

【Example 2】

A: I want to learn some tricks from a conjurer!
手品師からいくつかのトリックを学びたいな!
B: That's a great idea! A local conjurer is offering classes.
それはいいアイデアだね!地元の手品師がクラスを開いてるよ。

【Example 3】

A: The conjurer at the show was hilarious!
そのショーの手品師はおかしかったね!
B: I know! His jokes made the magic even more entertaining.
そうだね!彼のジョークが魔法をさらに面白くしてたよ。

conjurerのビジネス会話例

「conjurer」は一般的には魔法使いや手品師を指す言葉ですが、ビジネスの文脈では特に使われることは少なく、主にクリエイティブな発想やアイデアを生み出す人を比喩的に表現する際に使用されることがあります。ただし、ビジネスにおいてはあまり一般的ではないため、特に注意が必要です。

  1. 魔法使い、手品師
  2. 創造的なアイデアを生み出す人

意味1: 魔法使い、手品師

この意味では、conjurerは文字通りの意味で使用されることがほとんどなく、比喩的に使われることが多いですが、ビジネスの場でも特定の状況で使用されることがあります。例えば、企業のイベントやプレゼンテーションで、アイデアを引き出すために使用されることがあります。

【Example 1】
A: We need a conjurer to make this presentation more engaging.
このプレゼンテーションをもっと魅力的にするためには、手品師が必要だね。
B: I agree, a conjurer could really capture the audience's attention.
賛成だね、手品師がいれば観客の注意を引けるだろうね。

【Example 2】

A: I think our marketing team needs a conjurer to come up with fresh ideas.
私たちのマーケティングチームには、新しいアイデアを考え出すために手品師が必要だと思う。
B: That's a great idea! A conjurer might bring some magic to our campaign.
それはいいアイデアだね!手品師がいれば、私たちのキャンペーンに魔法をかけられるかもしれない。

【Example 3】

A: If we hire a conjurer, our product launch will be unforgettable.
もし手品師を雇えば、私たちの製品発表は忘れられないものになるだろう。
B: Exactly! A conjurer can add an element of surprise.
その通り!手品師がいれば、驚きを演出できるよ。

conjurerのいろいろな使用例

名詞

1. 魔法使いとしての意味

パフォーマンスを行う魔法使い

このカテゴリーでは、観客を楽しませるためにマジックやトリックを行う存在としての「conjurer」の使われ方について説明します。
The conjurer amazed the crowd with his tricks.
その魔法使いはトリックで観衆を驚かせた。
  • conjurer at the party - パーティーでの魔法使い
  • skilled conjurer in town - 街の熟練した魔法使い
  • famous conjurer on stage - 舞台上の有名な魔法使い
  • impressive conjurer performance - 印象的な魔法使いのパフォーマンス
  • conjurer shows his skills - 魔法使いがスキルを披露する
  • local conjurer entertains guests - 地元の魔法使いがゲストを楽しませる
  • conjurer with a stunning trick - 驚くべきトリックを持つ魔法使い
  • conjurer performing at the festival - 祭りでパフォーマンスをする魔法使い
  • talented conjurer on TV - テレビの才能ある魔法使い
  • conjurer impressing the audience - 観衆を感心させる魔法使い

マジックの道具やトリック

この部分では、魔法使いがトリックや道具を使ってパフォーマンスを行う際の「conjurer」の使い方を説明します。
The conjurer pulled a rabbit out of a hat.
その魔法使いは帽子からウサギを引き出した。
  • conjurer with magic tricks - マジックトリックを持つ魔法使い
  • conjurer using classic props - 古典的な道具を使う魔法使い
  • conjurer showcasing illusions - 幻影を披露する魔法使い
  • conjurer employs sleight of hand - 手品を使う魔法使い
  • conjurer creating a magical atmosphere - 魔法の雰囲気を作る魔法使い
  • conjurer mastering card tricks - カードトリックをマスターする魔法使い
  • conjurer demonstrating magical skills - 魔法のスキルを示す魔法使い
  • conjurer revealing a secret - 秘密を明かす魔法使い
  • conjurer captivating the audience with tricks - トリックで観客を魅了する魔法使い
  • conjurer entertaining children at the party - パーティーで子供たちを楽しませる魔法使い

2. 伝統や文化の中の魔法使い

伝説や神話の魔法使い

このカテゴリでは、伝説や神話に登場する魔法使いのイメージについて説明します。彼らは特定の力や知識を持っている存在です。
In folklore, the conjurer could summon spirits.
民話では、その魔法使いが精霊を呼び出すことができた。
  • conjurer of ancient myths - 古代神話の魔法使い
  • powerful conjurer in legends - 伝説の中の強力な魔法使い
  • wise conjurer in folklore - 民話の中の賢い魔法使い
  • conjurer believed to have magical powers - 魔法の力を持っていると信じられる魔法使い
  • conjurer summoning elemental spirits - 精霊を呼び出す魔法使い
  • conjurer associated with healing - 癒しと関連付けられる魔法使い
  • reputed conjurer of the village - 村の有名な魔法使い
  • conjurer who guards ancient secrets - 古代の秘密を守る魔法使い
  • legendary conjurer of the past - 過去の伝説的な魔法使い
  • mythical conjurer in stories - 物語の中の神話的な魔法使い

薬草や治療の魔法使い

この部分では、伝統的な治療法を用いる魔法使い、すなわち呪術医やヒーラーとしての側面に焦点を当てます。
The conjurer prepared herbal remedies for the sick.
その魔法使いは病人のために薬草の治療を用意した。
  • conjurer practicing herbal medicine - 薬草治療を実践する魔法使い
  • conjurer curing ailments - 病気を癒す魔法使い
  • local conjurer known for healing - 癒しで知られる地元の魔法使い
  • conjurer using ancient traditions - 古代の伝統を使用する魔法使い
  • conjurer with knowledge of herbs - ハーブの知識を持つ魔法使い
  • conjurer treating villagers - 村人を治療する魔法使い
  • conjurer performing healing rituals - 癒しの儀式を行う魔法使い
  • conjurer believed to possess special powers - 特別な力を持っていると信じられる魔法使い
  • conjurer facilitating spiritual healing - 精神的な癒しを促進する魔法使い
  • conjurer revered by the community - コミュニティに尊敬される魔法使い

英英和

  • a witch doctor who practices conjuryまじないを行う呪術師神がかり
  • someone who performs magic tricks to amuse an audience観客を楽しませるために魔法のような奇術を演じる人魔術師