サイトマップ 
 
 

cloyingの意味・覚え方・発音

cloying

【形】 甘たるい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

cloyingの意味・説明

cloyingという単語は「甘ったるい」や「うんざりさせる」という意味を持ちます。主に食べ物や飲み物の味を形容する際に使われることが多いですが、人や物事の特徴を表現する際にも用いられます。特に、過度に甘い味や香りが不快に感じられる場合に使われることが一般的です。

この単語は、何かが必要以上に甘い、または過剰であることから、人々が感じる印象を強調するために使われます。たとえば、あるスイーツが非常に甘すぎて食べるのが苦痛になるような状況を表すときに「cloying」という言葉が使われます。食べ物だけでなく、過剰な愛情表現や感情的な言葉を使った場合にも、しばしば「cloying」という表現が適用されます。

また、cloyingは否定的なニュアンスを含むことが多いため、特に注意が必要です。過剰な甘さや感情が人々を退屈させたり、不快にさせたりすることがあるため、これを使う際には文脈に気をつける必要があります。このように、cloyingは使い方によっては、親しみやすさを求める際に挑戦的な表現になることがあります。

cloyingの基本例文

The movie was full of cloying sentimentality.
その映画は甘ったるい感傷に溢れていた。
The cloying sweetness of the candy made her feel sick.
キャンディの甘さがきつくて、彼女は吐き気を催した。
He couldn't stand her cloying behavior and broke up with her.
彼の彼女のべたべたした振る舞いに耐えかねて、彼は別れを告げた。

cloyingの意味と概念

動詞

1. 満たす

この意味では、何かを供給しすぎることを指します。特に、最初は満足を与えるものが、過剰になることで、飽きや不快感を引き起こす場合に使われます。このような文脈では、感覚的に心地よいものが逆に人を疲れさせてしまうことが強調されます。
The dessert was cloying, as it was overly sweet and rich, making it hard to finish.
そのデザートは甘すぎて濃厚で、最後まで食べるのが難しいほどだった。

2. 過剰に供給する

この意味では、特に甘さや豊かさを過剰に与えることで人を飽きさせることを指します。多くの場合、感情や表現においても利用され、最初は嬉しいものが、続くと逆に不快になることがあります。特にロマンチックな表現などで使われがちです。
His compliments became cloying after a while, losing their genuine feel.
彼の褒め言葉はしばらくすると気持ち悪くなり、本物の感触を失った。

形容詞

1. 甘すぎる

この意味では、「cloying」は特に味や香りについて使用され、過度の甘さが不快に感じられることを示します。甘い食べ物や飲み物があまりにも甘すぎると、食べる気が失せたり、逆に気持ちが悪くなることがあります。このニュアンスは食べ物だけではなく、感情や表現(例えば、過度に愛情を示す行動など)にも適用されることがあります。
The dessert was so cloying that I could only eat a few bites.
そのデザートは甘すぎて、私はほんの数口しか食べられなかった。

2. 過剰な(感情)

この用法では、cloyingは過度に感情的または愛情深い表現を指します。特に、感情があまりにも強すぎて、受け手が心地よさを感じられない場合に使われることが多いです。映画や小説におけるセリフやシーンが過剰な愛情や感傷を表現している時などに用いられます。
The movie was criticized for its cloying sentimentality.
その映画は、過剰な感傷に対して批判された。

cloyingの覚え方:語源

cloyingの語源は、古フランス語の「cloier」に由来します。この言葉は「埋め込む」、「覆い隠す」という意味を持ち、元々は「甘さや豊かさで覆い尽くす」という感覚を表していました。英語に取り入れられる際に、意味は「過剰に甘い」や「飽きるほどの」というニュアンスに変わりました。このことから、cloyingは特に食べ物や香りなどが楽しめなくなるほど甘くなりすぎた場合に使われるようになっています。そのため、cloyingという言葉は、一般的には強すぎる甘さや過度な感情表現に対して用いられ、受け入れがたいと感じる状態を示すために使われるのです。

cloyingの類語・関連語

  • sweetという単語は、特に味や香りが甘いものに使われます。感情面では、愛情や友情の表現にも用いられます。例えば、「sweet fruits(甘い果物)」や「a sweet smile(優しい笑顔)」といった表現が考えられます。
  • saccharineという単語は、非常に甘い、または甘さを誇張したことを示します。特に、表面的な優しさや行動に対して否定的に使われることが多いです。「a saccharine tone(甘ったるい口調)」や「saccharine sentimentality(甘すぎる感情主義)」などの例があります。
  • sentimentalという単語は、感情に訴えかける様子を表すもので、しばしば儚さや甘美さを含みます。揺れる感情が強調されます。例として、「sentimental movies(感情的な映画)」や「a sentimental journey(感傷的な旅)」が印象的です。
  • mawkishという単語は、過度に感情的で、しばしば不快に感じるような甘さを指します。特に、偽善的な愛や感情に対する批判的な視点から使われます。「mawkish sentiment(嫌味な感情)」や「mawkish romance(鼻につくロマンチックさ)」が適例です。


cloyingの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : sweet

単語sweetは「甘い」という意味を持ち、甘い味や香り、または心地よい感情を表現する際に使われます。食べ物や飲み物の味わいに限らず、優しさや愛情、楽しさなどのポジティブな感情を表すときにも用いられます。日常会話や文学作品でも広く使われる言葉であり、柔らかい印象を持つニュアンスが特徴です。
一方で、cloyingは「甘すぎる」という意味で、過度に甘いものや、甘さが不快に感じられる状況に使われます。sweetと比較すると、cloyingはネガティブな感情を伴うことが多く、特に何かが過剰であることを強調したいときに使われます。たとえば、sweetな表現が心温まるものとするなら、cloyingはその反対で、時には過剰な愛情表現や、飽きが来るような状況を指します。ネイティブスピーカーは、甘さの程度や感情の質を考慮してこれらの単語を使い分けています。
The cake was sweet and delicious, perfect for dessert.
そのケーキは甘くて美味しく、デザートにぴったりだった。
The cake was cloying and overwhelming, hard to enjoy.
そのケーキは甘すぎて圧倒され、楽しむのが難しかった。
この二つの例文では、sweetはポジティブな意味合いを持ち、デザートとしての楽しさを表現しています。一方で、cloyingはその甘さが不快に感じられることを示しており、同じ「甘さ」を表す言葉ながら、感情のニュアンスが大きく異なります。

類語・関連語 2 : saccharine

saccharine」は、甘すぎる、または不自然に甘いという意味を持つ形容詞です。この単語は、特に食べ物や飲み物の味について使われることが多く、甘さが過剰であることを指摘する際に用いられます。また、感情や表現が過度に甘ったるい、または不自然であると感じる場合にも使われます。
cloying」と「saccharine」は、どちらも甘さの過剰さを表現しますが、ニュアンスには違いがあります。「cloying」は、特に食べ物や飲み物の甘さが強すぎて、逆に不快に感じる状態を指すことが多いです。一方、「saccharine」は、過度に甘いだけでなく、時には感情表現や態度が不自然であることを強調する場合にも使われます。ネイティブスピーカーは、使用する文脈によってこの微妙な違いを意識し、より適切な単語を選びます。例えば、映画や小説の中でのキャラクターの感情表現が「saccharine」と感じられる場合、観客はその表現がリアルでないと感じることが多いですが、「cloying」はその甘さが直接的に不快であることを示します。
The movie's ending was so saccharine that it felt unrealistic.
その映画の結末はとても甘ったるく、非現実的に感じられた。
The movie's ending was so cloying that it felt unrealistic.
その映画の結末はとても甘ったるく、非現実的に感じられた。
この例文では、「saccharine」と「cloying」が同じ文脈で使われています。どちらの単語も、映画の結末が過度に甘いと感じられることを示しており、文の意味は変わりません。
Her saccharine smile made everyone feel uneasy.
彼女の甘ったるい笑顔は、みんなを不快にさせた。

類語・関連語 3 : sentimental

sentimental」は、感情や思い出に関連したもので、特に感情的な価値を持つものを指します。この言葉は、愛情やノスタルジーを感じさせるものに使われることが多く、ポジティブな感情を伴うことが一般的です。例えば、古い写真や思い出の品々が「sentimental」であると言われることがよくあります。
一方で、「cloying」は、感情的なものが過剰すぎて、逆に不快感を与えるようなニュアンスを持っています。「cloying」はしばしば甘すぎる表現や、過剰な愛情表現を指し、相手に嫌悪感を抱かせることがあります。ネイティブスピーカーは、「sentimental」と「cloying」の使い分けを意識しており、「sentimental」は通常、優しい感情を表すのに対し、「cloying」は過度な感情表現に対して批判的な意味合いを持つことが多いです。このため、同じ文脈でも使い方に慎重になる必要があります。
The movie was full of sentimental moments that made everyone tear up.
その映画は、誰もが涙を流すような感傷的な場面でいっぱいだった。
The movie was full of cloying moments that made everyone roll their eyes.
その映画は、誰もが目をむくような甘ったるい場面でいっぱいだった。
このように、文脈によって「sentimental」と「cloying」は置き換えられますが、感情の質が異なります。「sentimental」は共感や感動を引き起こす良い意味合いを持つのに対し、「cloying」は過剰さによって不快感を与えるため、注意が必要です。

類語・関連語 4 : mawkish

mawkish」は、過剰に感情的で、しばしば不快感を与えるような表現や感情を指します。特に、愛情や感情の表現があまりにも甘く、しつこ過ぎる場合に使われます。例えば、映画や音楽において、感情を強調し過ぎている作品を形容する際に適しています。
cloying」とは、甘さや感情の過剰さによって不快感を与えるという点で似ていますが、ニュアンスに微妙な違いがあります。cloyingは、特に甘い食べ物や過度に甘ったるい表現に使われることが多いのに対し、mawkishは、感情的な表現やストーリーが過剰であることを指すことが一般的です。ネイティブスピーカーは、cloyingが物理的な甘さや表現の「しつこさ」を強調する際に好むのに対し、mawkishは過剰な感情表現やストーリーの不自然さを指摘するために使います。このため、コンテキストによって使い分けが必要です。
The movie's ending was so mawkish that I couldn't take it seriously.
その映画の結末はあまりにも感情的で、真剣に受け止めることができませんでした。
The movie's ending was so cloying that I couldn't take it seriously.
その映画の結末はあまりにも甘ったるくて、真剣に受け止めることができませんでした。
この文脈では、mawkishcloyingはほぼ同じ意味で使われており、どちらも過剰な感情表現を指しています。どちらの単語も映画の結末の「しつこさ」を表現するのに適しているため、互換性があります。
His speech was so mawkish that the audience felt uncomfortable.
彼のスピーチはあまりにも感情的で、観客は不快に感じた。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

cloyingの会話例

cloyingの日常会話例

「cloying」は、主に「甘すぎる」や「うんざりさせる」という意味を持つ形容詞です。特に、食べ物や香り、または感情的な表現に対して使われることが多いです。この単語は、過剰に甘美であるために、逆に不快感を引き起こすような状況で使われます。日常会話での使用は少ないものの、特定の文脈では表現豊かな言葉として機能します。

  1. 甘すぎる、うんざりさせる

意味1: 甘すぎる、うんざりさせる

この会話では、Aがデザートについて話しており、その甘さが過剰であることを指摘しています。BはAの意見に同意し、自分の体験を共有しています。「cloying」は、甘すぎて受け入れがたいという感情を表現する際に使われています。

【Example 1】
A: I found the cake at that new café to be really cloying.
A: あの新しいカフェのケーキは本当に甘すぎてうんざりしたよ。
B: Yeah, I felt the same way! It was too much sugar for me.
B: うん、私も同じ気持ちだった!あれは私には砂糖が多すぎたよ。

【Example 2】

A: That movie was a bit too cloying for my taste.
A: あの映画は私の好みに対して少し甘すぎたな。
B: I agree! The romance was overdone.
B: 同意する!ロマンスがやりすぎだったね。

【Example 3】

A: This perfume is nice, but it can be quite cloying after a while.
A: この香水は良いけど、しばらくするとかなりうんざりするかも。
B: True, I prefer something more subtle.
B: 確かに、私はもっと控えめなものが好きだな。

cloyingのビジネス会話例

ビジネスにおいて「cloying」は主に否定的な意味合いで使われ、過度に甘い、あるいはうんざりさせるような表現やアプローチを指します。特にマーケティングや広告の文脈で、製品やサービスの宣伝があまりにも大げさだったり、感情に訴えすぎたりする際に使われることがあります。この単語は、相手に不快感を与える可能性があるため、注意が必要です。

  1. 過度に甘い、または感情的な表現

意味1: 過度に甘い、または感情的な表現

この会話では、マーケティングチームが新しい広告キャンペーンについて話し合っています。「cloying」という言葉は、広告の内容があまりに感情的で、視聴者にとってうんざりする場合に使われています。

【Exapmle 1】
A: I think the new ad is a bit too cloying. It might turn off potential customers.
新しい広告は少しうんざりするほど甘ったるいと思う。潜在的な顧客を遠ざけるかもしれない。
B: I agree. We should tone it down to make it more relatable.
私も賛成だ。もっと親しみやすくするために、控えめにすべきだ。

【Exapmle 2】

A: The feedback on the campaign suggests that it comes across as cloying.
キャンペーンに対するフィードバックは、それが過度に感情的だと受け取られていることを示している。
B: We need to rework it to avoid that impression.
その印象を避けるために、再構築する必要がある。

【Exapmle 3】

A: I think we should avoid using such cloying language in our presentation.
プレゼンテーションでは、そんなに甘ったるい表現は避けるべきだと思う。
B: Yes, a more straightforward approach would be better.
そうだね、もっと率直なアプローチの方が良いだろう。

cloyingのいろいろな使用例

動詞

1. サービスや食べ物を大量に供給すること

食品や飲料を供給する時

この場合、'cloying'は、特に甘すぎる食品や飲料が食べられなくなるほどの過剰な量を指します。この種の過剰感は、最初は満足感を与えますが、最終的には飽きや不快感を引き起こします。
The dessert was so cloying that I couldn't finish it.
そのデザートはあまりにも甘すぎて、私は食べきれなかった。
  • cloying sweetness - 甘すぎる甘さ
  • cloying aroma - きつすぎる香り
  • cloying flavor - くどすぎる風味
  • cloying texture - くどすぎる食感
  • cloying chocolate - 甘すぎるチョコレート
  • cloying dessert - 甘ったるいデザート
  • cloying sauce - 甘すぎるソース

過剰な表現をする時

このケースでは、'cloying'は、特に感情や褒め言葉が過剰で、逆に不快感を感じさせるような表現を指します。
His cloying compliments made her feel uncomfortable.
彼の過剰な褒め言葉は彼女を不快にさせた。
  • cloying praise - 過剰すぎる称賛
  • cloying affection - くどい愛情
  • cloying sentimentality - くどい感傷
  • cloying flattery - 過剰な媚び
  • cloying worship - 過剰な崇拝
  • cloying adoration - 過剰な愛慕
  • cloying loyalty - くどすぎる忠誠心

2. 過度に与えることが満たされすぎて不快であること

初めは心地よいが、不快になる過剰感

この意味では、'cloying'は、何かが最初は心地よいが、次第に過剰になりすぎて不快な感覚をもたらすことを強調します。
The cloying atmosphere of the romantic movie became too much for some viewers.
そのロマンティックな映画のくどい雰囲気は、視聴者の中には耐えられない人もいた。
  • cloying atmosphere - くどい雰囲気
  • cloying romance - 過剰なロマンス
  • cloying dialogue - 過剰なセリフ
  • cloying setting - 過剰な設定
  • cloying story - くどすぎるストーリー
  • cloying sentiment - くどすぎる感情
  • cloying excess - 過剰な余剰

形容詞

1. 過度に甘い(甘さに関する評価)

過度に甘い食べ物

この分類では、特に食べ物や飲み物に関して過度に甘いと感じられるものを示します。過剰な甘さはしばしば食文化や嗜好の違いによって評価が変わることがあります。
This dessert is so cloying that I couldn't finish it.
このデザートはとても甘すぎて、私は食べきれませんでした。
  • cloying candy - 甘すぎるキャンディ
  • cloying dessert - 甘すぎるデザート
  • cloying syrup - 甘すぎるシロップ
  • cloying cake - 甘すぎるケーキ
  • cloying iced tea - 甘すぎるアイスティー
  • cloying chocolate - 甘すぎるチョコレート
  • cloying pastry - 甘すぎるペストリー
  • cloying fruit salad - 甘すぎるフルーツサラダ
  • cloying frosting - 甘すぎるフロスティング
  • cloying soda - 甘すぎるソーダ

過度に甘いシチュエーション

この分類では、しばしばフィクションや物語の中で発生するが、現実味を欠いたくらい過度に甘い状況を示します。
The movie was filled with cloying romance that felt unrealistic.
その映画は非現実的に感じるほど甘ったるいロマンスで満ちていました。
  • cloying dialogue - 甘すぎるセリフ
  • cloying love story - 甘ったるい恋愛物語
  • cloying sentiment - 甘ったるい感情
  • cloying gestures - 甘すぎるジェスチャー
  • cloying clichés - 甘すぎるクリシェ
  • cloying expressions - 甘すぎる表情
  • cloying characters - 甘ったるいキャラクター
  • cloying scenes - 甘すぎるシーン
  • cloying endings - 糖分たっぷりの結末
  • cloying music - 甘ったるい音楽

2. 過度に感情的(感情に関する評価)

感情の表現と過剰さ

このカテゴリでは、感情が過剰に表現される状況を示します。過度な感情表現は、時に人々により疑いを持たれることがあります。
Her cloying enthusiasm was overwhelming at the party.
彼女の甘ったるい熱意はパーティーで圧倒的でした。
  • cloying praise - 甘ったるい賞賛
  • cloying affection - 甘ったるい愛情
  • cloying compliments - 甘ったるい褒め言葉
  • cloying sincerity - 甘ったるい誠実さ
  • cloying homage - 甘ったるい賛辞
  • cloying gratitude - 甘ったるい感謝
  • cloying gestures of love - 甘ったるい愛のジェスチャー
  • cloying displays of emotion - 甘ったるい感情の表現
  • cloying remarks - 甘ったるい発言
  • cloying support - 甘ったるいサポート

社会的コンテクスト

この分類は、社交的な場面での過度な甘さや感情を表現したものです。時にこれらは不自然に感じられることがあります。
His cloying charm made everyone feel uncomfortable.
彼の甘ったるい魅力は、皆を不快にさせました。
  • cloying charisma - 甘ったるいカリスマ性
  • cloying attention - 甘ったるい注意
  • cloying demeanor - 甘ったるい振る舞い
  • cloying expressions of care - 甘ったるい気配りの表現
  • cloying interaction - 甘ったるいやり取り
  • cloying invitations - 甘ったるい招待状
  • cloying conversation - 甘ったるい会話
  • cloying presence - 甘ったるい存在感
  • cloying gestures in social settings - 社交的場面での甘ったるいジェスチャー
  • cloying small talk - 甘ったるい世間話

英英和

  • overly sweetひどく甘い甘たるい