「cap」は、「帽子」特にツバの短い帽子やキャップを指す名詞です。スポーツ時やカジュアルな場面でよく使われる頭にかぶるものを表します。
「cap」は「ふた」や「キャップ」という意味でも使われます。特にボトルや容器、ペンなどの上部に取り付ける小さなふたを表します。
「cap」は「上限」や「限度額」という意味でも使われます。特に金額や数値の最大値を設定することを表します。
「cap」は山や建物などの「頂点」や「てっぺん」を指すこともあります。物の最上部を表します。
「cap」は動詞として「ふたをする」「キャップをする」という意味で使われます。容器などの上部を覆うことを表します。
「cap」は「上回る」「最高点を加える」という意味でも使われます。何かの頂点として追加する、または素晴らしい成果を達成することを表します。
「cap」は「上限を設ける」という意味でも使われます。特に金額や数値に制限を設けることを表します。
「to cap it all」の形で、「さらに悪いことに」「おまけに」という意味になります。既に悪い状況にさらに悪いことが加わることを表します。
「cap in hand」の形で、「謙虚に」「お願いする姿勢で」という意味になります。助けやサポートを求める謙虚な態度を表します。
「put on one's thinking cap」の形で、「よく考える」という意味になります。問題を解決するために真剣に考えることを表します。
「feather in one's cap」の形で、「誇るべき成果」「名誉となること」という意味になります。個人的な功績や達成を表します。
「set a cap for」の形で、「結婚相手として狙う」という意味になります。特定の相手と結婚したいと思い、その人に近づこうとすることを表します(やや古い表現)。
「cap and trade」の形で、「排出権取引」という意味になります。環境保護のために汚染物質の排出に上限を設け、企業間で排出権を取引するシステムを表します。
「cap and gown」の形で、「卒業式の正装」という意味になります。大学等の卒業式で着用する角帽とガウンのセットを表します。
「nightcap」の形で、「就寝前の一杯」「終わりの一杯」という意味になります。夜、寝る前に飲むアルコール飲料を表します。
用法 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
cap(名詞) | 帽子・キャップ | Wear a baseball cap. |
cap(名詞) | ふた・キャップ | Put the cap on the bottle. |
cap(名詞) | 上限・限度額 | Impose a cap on prices. |
cap(名詞) | 頂点・てっぺん | Snow on the mountain cap. |
cap(動詞) | ふたをする | Cap the pen. |
cap(動詞) | 上回る・最高点を加える | Cap a career with success. |
cap(動詞) | 上限を設ける | Cap expenses at $1000. |
用法 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
to cap it all | さらに悪いことに・おまけに | To cap it all, it rained. |
cap in hand | 謙虚に・お願いする姿勢で | Go cap in hand to ask. |
put on one's thinking cap | よく考える | Put on your thinking cap. |
feather in one's cap | 誇るべき成果 | A feather in his cap. |
set a cap for | 結婚相手として狙う | Set her cap for him. |
用法 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
cap and trade | 排出権取引 | Cap and trade system. |
cap and gown | 卒業式の正装 | Wear cap and gown. |
nightcap | 就寝前の一杯・終わりの一杯 | Have a nightcap. |
「cap」は様々な意味と用法を持つ多機能な単語です。名詞としては「帽子・キャップ」「ふた・キャップ」「上限・限度額」「頂点・てっぺん」などの意味があります。動詞としては「ふたをする」「上回る・最高点を加える」「上限を設ける」という意味で使われます。「to cap it all」(さらに悪いことに・おまけに)、「cap in hand」(謙虚に・お願いする姿勢で)、「put on one's thinking cap」(よく考える)、「feather in one's cap」(誇るべき成果)、「set a cap for」(結婚相手として狙う)などの重要な表現があります。また、「cap and trade」(排出権取引)、「cap and gown」(卒業式の正装)、「nightcap」(就寝前の一杯・終わりの一杯)などの慣用表現も頻繁に使われます。
※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。
【書籍タイトルの和訳例】
赤い帽子
【「cap」の用法やニュアンス】
「cap」は通常、頭にかぶる軽い帽子を指します。「Red Cap」とは、特に目を引く赤色の帽子を示し、キャラクターや物語の象徴として使われることが多いです。
「cap」は日常会話で主に「帽子」や「制限」という意味で使われる多義語です。特に「帽子」としての使用はカジュアルな会話で頻繁に見られ、ファッションの一部としても親しまれています。また、制限の意味では、数量や金額に対して上限を示す際に使われます。
この意味では、特にカジュアルな場面で使われ、ファッションや日常の話題に関連しています。友人同士の会話やショッピングのシーンでよく登場します。
【Example 1】【Example 2】
【Example 3】
この意味では、特に数量や金額に関する制限を示す際に使われます。ビジネスや計画に関する話題での会話が多く、制約や上限を明確にするために使われます。
【Example 1】【Example 2】
【Example 3】
「cap」はビジネス用語として、主に「制限」や「上限」を意味する場合に使われます。具体的には、予算やコストに関する制約を示す際に用いられます。また、金融や投資の文脈では、資本金や資産の上限を指すこともあります。これにより、企業がどの程度のリスクを取れるか、または投資の可能性を理解するために重要な役割を果たします。
この会話では、「cap」がビジネスの文脈で、特に予算の上限を示すために使われています。会話の中で、Aが新しいプロジェクトの予算制限について話し、Bがその制限内での計画を考えています。
【Example 1】【Example 2】
【Example 3】