サイトマップ 
 
 

bursaryの意味・覚え方・発音

bursary

【名】 奨学制度

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

bursaryの意味・説明

bursaryという単語は「奨学金」や「助成金」を意味します。主に、教育機関が学生に対して提供する財政的支援を指します。この支援は、通常、学費や生活費の補助として利用されますが、特定の条件や要件を満たす必要があります。

bursaryは特に大学や専門学校などでよく使われる用語です。奨学金は学業成績や経済状況に基づいて支給されることが多く、無償で提供されるため、学生にとって大きな助けとなります。助成金は、様々な理由で必要とする学生に与えられ、教育を受ける機会を広げる役割を果たします。

bursaryという言葉は、英語圏の教育制度において重要な概念として位置付けられています。そのため、学校や大学の財政支援制度について話す際によく用いられます。一般には、学生が経済的な理由で教育を受けることが難しい場合、bursaryがその障壁を取り除く手助けをすることが期待されます。

bursaryの基本例文

She received a bursary to study abroad.
彼女は留学のために奨学金を受け取りました。
The university provided a bursary for low-income students.
大学は低所得者学生に対して奨学金を提供しました。
The bursary covered his tuition, textbooks, and living expenses.
奨学金は彼の授業料、教科書、生活費をカバーしていた。

bursaryの意味と概念

名詞

1. 奨学金

奨学金とは、学生が学費や生活費を賄うために支給される資金のことです。主に成績優秀な学生や経済的に困難な学生に与えられ、返済の必要がない場合が多いです。この助成金は大学や団体が提供しており、教育の機会を広げる役割を果たしています。
She applied for a bursary to help cover her college tuition.
彼女は大学の学費をカバーするために奨学金を申請した。

2. 資金

この意味では、特定のプロジェクトや目的のために使われるお金を指します。公共機関や慈善団体が運営するプログラムなどで使用され、学生や研究者に対して支援を行うための資金となることがあります。
The school received a bursary from the government to support its educational programs.
その学校は教育プログラムを支援するために政府から資金を受け取った。

bursaryの覚え方:語源

bursaryの語源は、ラテン語の「bursa」に由来します。この「bursa」は「袋」や「財布」を意味し、金銭を保管するためのものを指していました。中世英語では「burs」という形で使われるようになり、特に教育資金や奨学金に関連する文脈で用いられるようになりました。

その後、bursaryは「奨学金」や「教育費の支援」を意味するようになり、現在では主に学校や大学が提供する金銭的援助を指します。つまり、この言葉は物の入れ物から派生し、教育関連の資金という抽象的な概念に変化してきたのです。この進化の過程では、教育へのアクセスを提供することが重要視されており、bursaryは特に経済的に困難な学生を支援する手段として広がっています。

bursaryの類語・関連語

  • grantという単語は、特定の条件下で与えられる資金を指します。これは通常、返済の必要がないため、学生にとって非常に魅力的です。例:"college grant"(大学の助成金)
  • scholarshipという単語は、学業の成果や特定の活動に基づいて与えられる奨学金を指します。優秀な学生に与えられることが多いです。例:"academic scholarship"(学業奨学金)
  • fellowshipという単語は、特定の研究や学問の分野で支援される資金を指します。大学院生や研究者に多く見られます。例:"research fellowship"(研究奨学金)
  • stipendという単語は、特定の仕事や活動に対して支払われる定額の報酬を指します。ボランティアやインターンの支援に使われることがあります。例:"monthly stipend"(月額手当)
  • assistanceという単語は、一般的な支援を指し、金銭だけでなく、物資やサービスの援助を含むことがあります。例:"financial assistance"(経済的支援)


bursaryの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : grant

grant」は、特定の目的のために与えられるお金や資金を指します。通常、返済の必要がなく、教育、研究、プロジェクトの実施などに使われます。特に教育分野では、学生が学費や生活費を賄うために使われることが多いです。
bursary」は、主に学生に対して支給される経済的支援を指しますが、特に学費の一部をカバーするためのものであり、通常は特定の条件や基準が設けられています。「grant」と「bursary」はどちらも返済不要の資金ですが、「grant」はより広範な用途に対して与えられることが多いのに対し、「bursary」は教育関連に特化している点が異なります。ネイティブスピーカーは、資金の用途や対象によってこれらの言葉を使い分けます。
The university awarded him a grant to support his research project.
大学は彼の研究プロジェクトを支援するために助成金を授与しました。
The university awarded him a bursary to help with his tuition fees.
大学は彼の学費を助けるために奨学金を授与しました。
この二つの文は、どちらも教育機関からの金銭的支援を示していますが、「grant」は研究プロジェクトに関連し、「bursary」は学費に特化しています。したがって、用途によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 2 : scholarship

scholarship」は、学生が学費や生活費を支援されるための金銭的援助のことを指します。通常、学業成績や特定の能力、または経済的な必要性に基づいて授与されます。一般的に「bursary」よりも競争が激しく、特定の条件を満たすことが求められることが多いです。
bursary」と「scholarship」は、どちらも教育に関連する金銭的支援を指しますが、ニュアンスに違いがあります。一般的に「bursary」は、主に経済的な理由からの支援を意味することが多く、対象者の経済的状況に基づいて授与されます。一方で「scholarship」は、学業成績や特定の才能に基づくものが多く、受給者はその成績や才能を証明する必要があります。また、英語圏では「bursary」は特に大学や専門学校で見られる支援制度で、一般的には生活費の補助が含まれることが多いです。対して「scholarship」は学費全般をカバーすることが多く、受給者は多くの場合、学校の指定する条件を満たす必要があります。これらの違いを理解することで、英語ネイティブがどのように使い分けているかをより明確に把握することができます。
I received a scholarship to help cover my tuition fees for college.
私は大学の学費をカバーするために奨学金を受け取りました。
I received a bursary to help cover my tuition fees for college.
私は大学の学費をカバーするために奨学金を受け取りました。
この文脈では、scholarshipbursaryが同じ意味で使用できるため、どちらの単語も自然に使うことができます。ただし、受け取る条件や目的の違いに注意が必要です。

類語・関連語 3 : fellowship

fellowship」は、特に学術的な文脈で使われることが多く、研究や教育を目的とした奨学金や助成金の一種を指します。通常、特定のプロジェクトや研究に携わることが求められ、その活動に対して資金が支給されます。一般的には、大学院生や研究者が受け取ることが多く、専門的な知識やスキルを深める機会となります。
bursary」は、経済的支援を目的とした奨学金の一形態であり、特に教育機関が提供することが一般的です。学費や生活費の補助を受けるために使用されることが多く、学業の成績や特定の条件に基づいて支給されます。一方で、「fellowship」は、より専門的な研究や活動に焦点を当てており、受給者に特定のプロジェクトに従事することが求められる点で異なります。ネイティブスピーカーは、bursaryを受ける場合、主に学費の負担軽減を意識するのに対し、fellowshipは研究や専門的な成長に重きを置く傾向があります。
She received a fellowship to conduct research on climate change.
彼女は気候変動に関する研究を行うための奨学金を受け取りました。
She received a bursary to help cover her tuition fees.
彼女は学費を補うための奨学金を受け取りました。
この場合、fellowshipbursaryは異なる目的で使用されています。fellowshipは研究に焦点を当てた助成金であるのに対し、bursaryは主に学費の支援を目的としています。したがって、同じ文脈で使用することはできませんが、それぞれの役割を理解することで、使い分けが可能になります。

類語・関連語 4 : stipend

類義語stipendは、特に学業や研究に関連する活動に対して支給される金銭的な援助を指します。通常、定期的に支払われ、生活費や学費の一部をカバーするために用いられることが多いです。特に大学院生や研究者に対して支払われることが一般的で、労働の対価というよりは、学びの支援という側面が強いです。
一方で、bursaryは、特に経済的な理由で教育を受けることが難しい学生を支援するための奨学金の一種です。bursaryは、学業成績や特定の条件に基づいて支給されることが多く、一般的には返済の必要がありません。ネイティブスピーカーは、stipendを仕事や研究に従事することに対する報酬として捉えるのに対し、bursaryは主に学生生活の支援に関連付けられています。このため、stipendはあくまで「報酬」というニュアンスが強く、bursaryは「助成金」や「奨学金」としての意味合いが強いといえます。
She received a monthly stipend to help cover her living expenses while studying abroad.
彼女は留学中の生活費をカバーするために毎月の奨学金を受け取りました。
She was awarded a bursary to help cover her living expenses while studying abroad.
彼女は留学中の生活費をカバーするために奨学金を支給されました。
この場合、両方の文は同じ文脈で使用されており、stipendbursaryが置換可能です。ただし、stipendは生活費のための定期的な支払いとしての側面が強く、bursaryは経済的支援の一環としての奨学金を表しています。

類語・関連語 5 : assistance

assistance」は、誰かを助けたりサポートしたりする行為を指します。物理的な手助けや、情報・資源の提供など、広い範囲の支援を含む言葉です。特に、困難に直面している人々に対して、必要なサポートを提供する際に使われます。教育の文脈でも、学生に対するサポートや援助を示す場合に頻繁に使用されます。
bursary」は、特に教育機関が学生に提供する金銭的支援を指します。これは通常、学費の一部をカバーするためのものであり、学生の学業を支援することを目的としています。「assistance」と「bursary」は、どちらも支援を意味しますが、「assistance」は一般的な支援全般を指すのに対し、「bursary」は特に教育に関連した金銭的な支援に特化しています。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの言葉を使い分けます。例えば、学校が学生に提供するサポートが金銭的なものであれば「bursary」を使い、物理的な手助けや相談をする場合には「assistance」を使います。
The organization provided assistance to students in need by offering free tutoring sessions.
その団体は、必要な学生に無料のチュータリングセッションを提供することで、支援を行った。
The organization offered a bursary to students in need to help cover their tuition fees.
その団体は、必要な学生に学費をカバーするための奨学金を提供した。
この文脈では、assistancebursaryは互換性がありません。なぜなら、前者は一般的な支援を指し、後者は特に金銭的な支援を意味するからです。したがって、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。


bursaryの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

bursaryの会話例

bursaryのビジネス会話例

bursaryは主に教育や学費に関連する用語で、特に奨学金としての意味で使われます。ビジネスの文脈においては、教育関連の資金提供や助成金の一形態として使われることが多いです。これにより、学生や教育機関が財政的な支援を受けることができるため、教育の普及や向上に寄与します。

  1. 奨学金や助成金としての資金

意味1: 奨学金や助成金としての資金

この会話では、bursaryが学生への財政的支援としての文脈で使用されています。Aはbursaryについて質問し、Bはそれが学生にとってどれほど助けになるかを説明しています。このように、bursaryは教育にかかる費用を軽減する重要な役割を果たします。

【Example 1】
A: Do you think I should apply for the bursary to help with my tuition fees?
あなたは学費を助けるために奨学金に申し込むべきだと思う?
B: Absolutely! A bursary can significantly reduce your financial burden.
もちろん!奨学金はあなたの金銭的負担を大幅に軽減できますよ。

【Example 2】

A: I heard that the university offers a bursary for international students.
大学が留学生向けに奨学金を提供していると聞いたよ。
B: Yes, it's a great opportunity to get financial assistance while studying abroad.
そうだよ、留学中に財政的支援を受ける素晴らしい機会だね。

【Example 3】

A: What are the requirements for the bursary application?
その奨学金の申し込みにはどんな条件があるの?
B: You need to show proof of financial need and maintain a certain GPA.
金銭的必要性を証明し、特定のGPAを維持する必要があるよ。

bursaryのいろいろな使用例

名詞

1. 機関の財務部門・財源

機関の財務部門

bursaryという単語は、主に教育機関や宗教団体における財務部門や会計部門を指します。また、特に英国やその他の英連邦諸国では、学生に対する奨学金や助成金を意味することが一般的です。教育支援の文脈で使用されることが多く、経済的支援を必要とする学生への援助を表現する際によく使われます。
The university bursary manages all student financial aid programs.
大学の財務部門はすべての学生財政支援プログラムを管理しています。
She visited the bursary to inquire about her scholarship payment.
彼女は奨学金の支払いについて問い合わせるために財務部を訪れました。
  • university bursary - 大学財務部
  • school bursary - 学校財務部
  • monastery bursary - 修道院財務部
  • church bursary - 教会財務部
  • institutional bursary - 機関財務部

奨学金・助成金

He was able to attend college thanks to a generous bursary.
彼は寛大な奨学金のおかげで大学に通うことができました。
  • student bursary - 学生奨学金
  • academic bursary - 学術奨学金
  • need-based bursary - 必要性基準の奨学金
  • full bursary - 全額奨学金
  • partial bursary - 部分奨学金
  • annual bursary - 年間奨学金
  • merit bursary - 成績優秀者奨学金
  • sports bursary - スポーツ奨学金
  • research bursary - 研究助成金
  • study bursary - 学習助成金

英英和

  • the treasury of a public institution or religious order公共機関または修道会の基金奨学制度