サイトマップ 
 
 

bowdleriseの意味・覚え方・発音

bowdlerise

【動】 婉曲表現にする

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈbaʊdləraɪz/

bowdleriseの意味・説明

bowdleriseという単語は「不適切な部分を削除する」や「穏やかに改変する」という意味です。この言葉は、特に文学や映画などの作品において、暴力的または性的な内容を取り除くことを指します。元々、18世紀のイギリスの編集者トマス・ボウドラーに由来しており、彼はシェイクスピアの作品をより家庭向けに改変したことで知られています。この単語は、特定のコンテンツを「家族向け」にするために、初期の作品に手を加える行為を示すものです。

現代の文脈でも、bowdleriseは頻繁に使われます。特に、学校の授業や公共の場でのコンテンツに対する配慮として、不適切とされる表現を除くケースがあります。また、インターネットのコンテンツやメディアにおいても、視聴者の年齢層に応じて改変することが求められることがあります。例えば、子供向けの映画や作品が、成人向けのシーンを含まないようにすることがこれに当たります。

ただし、bowdleriseには注意が必要です。作品の重要なメッセージやテーマが改変によって損なわれる可能性があるため、何を削除するべきか、何を残すべきかの判断が重要です。この言葉は、単に内容を穏やかにすることだけではなく、作品の本質を理解し、尊重する姿勢も含んでいると言えます。

bowdleriseの基本例文

Some critics claim that the classic literature is often bowdlerised.
古典的な文学作品は、しばしば修正されてしまうと批評家によって主張されています。

bowdleriseの意味と概念

動詞

1. 不適切な部分の修正

この意味では、特定のテキストや作品から、不適切とされる表現や内容を削除または修正することを指します。例えば、子供向けに内容を調整する際に使用されることが多いです。この行為は、倫理や文化的背景に基づいて行われることが一般的です。
The publisher decided to bowdlerise the classic novel to make it more suitable for younger readers.
出版社はその古典小説を、若い読者向けに適切にするために修正することを決定した。

2. 内容を柔らかくする

この意味では、作品や発言の直訳を翻訳しないで、表現を和らげることを指します。特に、社会的に敏感なテーマや冒涜的な内容を避けるために、この言葉が使われることがあります。このアプローチは、特定の読者層に対して配慮するために行われることが多いです。
The film was bowdlerised for its TV release, removing all scenes of violence.
その映画はテレビ放送用に修正され、すべての暴力的なシーンが削除された。

bowdleriseの覚え方:語源

bowdleriseの語源は、18世紀のイギリスの著述家トマス・ボウドラー(Thomas Bowdler)に由来します。彼は、1773年にシェイクスピアの作品を「家族向け」に編集した版を出版しました。この版では、性的な内容や暴力的な描写などを削除し、より穏やかな表現に置き換えました。そのため、このように元の作品から不適切な部分を取り除く行為が「ボウドラー化(bowdlerization)」と呼ばれるようになり、さらに動詞「bowdlerise」が生まれました。ボウドラーの活動により、文学作品に対する検閲や編集が議論されるきっかけともなりました。現在では、特に文書や映像が不適切な内容を削除して編集されることを指す際にこの言葉が使われています。

bowdleriseの類語・関連語

  • sanitizeという単語は、内容をより受け入れられる形に改訂するという意味で、特に公衆の場に適した形にする場合に使います。例えば、'sanitize the report'(報告書を修正する)という表現は、報告書の内容を整えるニュアンスがあります。
  • censorという単語は、特に不適切な内容を排除したり検閲したりすることを指します。不当に情報を隠すというニュアンスがあります。例えば、'censor the film'(映画を検閲する)という場合には、特定のシーンを排除する意図が含まれます。
  • editという単語は、文書やメディアの内容を修正したり改善したりすることを指します。そのため、内容のトーンやスタイルを変更する場合でも使われます。例えば、'edit the article'(記事を編集する)という場合、内容を見直すことを含意しています。
  • purifyという単語は、汚れを取り除いて澄んだ状態にすることを意味し、特に内容を道徳的に清める意味合いを持ちます。例えば、'purify the text'(文書を清める)という場合には、内容をより清廉にする意図が含まれています。
  • cleanseという単語は、何かをクリーンにする、または清めることを指し、特に悪い要素を取り除くというニュアンスがあります。例えば、'cleanse the narrative'(ナラティブを清める)という場合、ストーリーから問題のある要素を取り除くことを示します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

bowdleriseのいろいろな使用例

動詞

1. 編集(不適切な部分を削除または修正する)

不適切な表現の削除

このグループでは、不適切と見なされた表現を削除して文をより受け入れやすくすることについて説明します。作品が広く受け入れられるために、特定の表現を修正することがよく行われます。
In some cases, to appeal to wider audiences, publishers may choose to bowdlerise certain passages.
ケースによっては、より広いオーディエンスにアピールするために、出版社が特定の部分をボウドラーリズすることを選ぶことがあります。
  • bowdlerise a novel - 小説をボウドラーリズする
  • bowdlerise for children - 子供向けにボウドラーリズする
  • bowdlerise explicit content - 明示的な内容をボウドラーリズする
  • bowdlerise sensitive topics - 敏感な話題をボウドラーリズする
  • bowdlerise literary works - 文学作品をボウドラーリズする
  • bowdlerise offensive language - 攻撃的な言語をボウドラーリズする
  • bowdlerise historical contexts - 歴史的文脈をボウドラーリズする
  • bowdlerise controversial scenes - 物議を醸すシーンをボウドラーリズする
  • bowdlerise appropriate for kids - 子供に適切にボウドラーリズする
  • bowdlerise themes in literature - 文学におけるテーマをボウドラーリズする

2. 文書の審査(内容の適合性を評価する)

適合性の確認

このサブグループでは、特定の文書や内容が社会的に受け入れられるか確認するために行う行為について説明します。この行為には、社会の倫理基準に従った評価が含まれます。
Editors often bowdlerise documents to ensure compliance with community standards.
編集者は、コミュニティの基準に準拠するよう文書をボウドラーリズします。
  • bowdlerise according to guidelines - ガイドラインに従ってボウドラーリズする
  • bowdlerise for publication - 出版のためにボウドラーリズする
  • bowdlerise to meet standards - 基準を満たすためにボウドラーリズする
  • bowdlerise to fit audience - 聴衆に合わせてボウドラーリズする
  • bowdlerise in school material - 学校教材でボウドラーリズする
  • bowdlerise content for TV - テレビのためにコンテンツをボウドラーリズする
  • bowdlerise materials for children - 子供向けの教材をボウドラーリズする
  • bowdlerise with sensitivity - 敏感にボウドラーリズする
  • bowdlerise for cultural appropriateness - 文化的適切さのためにボウドラーリズする
  • bowdlerise to avoid controversies - 物議を避けるためにボウドラーリズする

3. 権限および規制の観点からの編集

規制に基づく調整

このサブグループでは、特定の規制やポリシーに従った編集方法について説明します。法律や規制の影響を受けて、ボウドラーリズの必要性が生じることがあります。
Sometimes, publishers must bowdlerise their texts to avoid legal issues.
時には、出版社が法的な問題を避けるためにテキストをボウドラーリズしなければならないことがあります。
  • bowdlerise to comply with law - 法律に従ってボウドラーリズする
  • bowdlerise under pressure - プレッシャーの下でボウドラーリズする
  • bowdlerise to avoid lawsuits - 訴訟を避けるためにボウドラーリズする
  • bowdlerise due to censorship - 検閲のためにボウドラーリズする
  • bowdlerise for legal reasons - 法的理由からボウドラーリズする
  • bowdlerise according to media standards - メディアの基準に従ってボウドラーリズする
  • bowdlerise against regulations - 規則に反してボウドラーリズする
  • bowdlerise by request - リクエストに応じてボウドラーリズする
  • bowdlerise to fit regional laws - 地域の法律に合わせてボウドラーリズする
  • bowdlerise under advisement - アドバイザメントの下でボウドラーリズする

英英和

  • edit by omitting or modifying parts considered indelicate; "bowdlerize a novel"下品と考えられる箇所を省くか変更する編集去勢