サイトマップ 
 
 

benumbの意味・覚え方・発音

benumb

【動】 感覚を失わせる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

benumbの意味・説明

benumbという単語は「麻痺させる」や「無感覚にする」という意味があります。この単語は主に、身体の感覚を失ったり、感情が鈍くなったりする状態を表現する際に使われます。例えば、寒さによって手や足が麻痺することなどが想像されます。

また、benumbは感情や意識が鈍くなることも示します。この場合、ストレスや疲労、悲しみなどによって人が感情的に鈍くなり、思考が麻痺してしまう状況を表すことができます。このように、身体的な麻痺と心理的な鈍感さの両方に関連する言葉です。

この単語は、文学的な表現や心理的な描写でよく用いられます。特に、深い悲しみや圧力を感じている状況を描写する際に、感情が鈍くなる様子を表すのに効果的です。文脈によっては、冷たさや無関心を示す場合もあります。また、この単語の使用は比較的フォーマルであり、日常会話ではあまり耳にしないかもしれません。

benumbの基本例文

The shock of the car crash seemed to benumb him.
車の衝突の衝撃で彼は麻痺したようでした。
The freezing cold benumbed her fingers and toes.
極寒の寒さで彼女の指とつま先が麻痺しました。
His heart rate slowed and his body began to benumb as he fell into a deep sleep.
彼の心拍数が遅くなり、深い眠りに落ちるにつれて体が麻痺し始めました。

benumbの意味と概念

動詞

1. 感覚をなくす

benumbは、身体の一部が麻痺したり、感覚を失ったりする状態を表す言葉です。このような状態は、寒さや外傷が原因で起こることが多いです。実生活では、寒い環境での体験や、長時間同じ姿勢で過ごした結果、体が鈍くなる状況で使われることが一般的です。
The cold weather benumbed my fingers, making it hard to type.
寒い天候のため、指が感覚を失い、タイピングが難しくなった。

2. 感情を鈍化させる

benumbは物理的な感覚だけでなく、精神的または感情的な状態にも関連付けられます。ストレスや過度の疲労によって、感情が鈍くなる状況でも使用されます。この意味では、無気力感や無関心が強調されることが多いです。
After experiencing a traumatic event, many people feel benumbed and unable to express their feelings.
トラウマ的な出来事を経験した後、多くの人は感情が鈍くなり、自分の気持ちを表現できなくなる。

benumbの覚え方:語源

benumbの語源は、ラテン語の「numbus」で、「鈍い」や「麻痺した」という意味を持っています。この言葉は、古フランス語の「nonber」や「numbre」を経て英語に入ったとされています。「benumb」は、接頭辞「be-」が付加された形です。この「be-」は、状態や影響を与えることを示します。つまり、「benumb」は「感覚を鈍らせる」あるいは「麻痺させる」といった意味合いを持つようになりました。

このように、benumbは「感覚が鈍る」「動けなくなる」といった状態を表現する言葉です。英語においても、主に身体的な感覚に関する文脈で使われることが多く、もともとのラテン語やフランス語の影響が色濃く残っています。語源を知ることで、言葉の深い理解が得られるでしょう。

語源 nom
語源 num
割り当て、 管理
More

benumbの類語・関連語

  • stunという単語は、人を驚かせたり、バランスを失わせて一時的に無防備にすることを意味します。例:He was stunned by the news.(彼はそのニュースに驚いた。)
  • dazeという単語は、頭がぼんやりしたり、混乱している様子を表します。例:She was dazed after the fall.(彼女は転んだ後、ぼんやりしていた。)
  • paralyzeという単語は、動けなくされたり、機能を失わせることを意味します。例:The accident left him paralyzed.(事故のせいで彼は麻痺した。)
  • insensateという単語は、感覚や感情を持たない無感覚な状態を表します。例:He felt insensate to their suffering.(彼は彼らの苦しみに無感覚だった。)


benumbの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : stun

単語stunは「驚かせる」「気絶させる」という意味を持ち、特に予想外の出来事や強い衝撃によって人が驚く様子を表します。この単語は、しばしば感情的なショックや身体的な衝撃と関連して使用されます。
一方、benumbは「麻痺させる」「無感覚にする」という意味で、身体的または感情的な感覚が鈍くなることを指します。ネイティブは、stunを使うときは瞬間的な衝撃や驚きを強調し、benumbを使うときは持続的な無感覚や感情の麻痺を強調します。例えば、何かに驚いて行動が止まってしまう場合にはstunが適しており、逆に悲しみやショックで心情が麻痺した状態を表現する場合にはbenumbが適しています。ネイティブはこの微妙な使い分けを意識しており、文脈によって使う単語を選んでいます。
The news of the sudden storm stunned everyone in the room.
突然の嵐のニュースは部屋の中の全員を驚かせた。
The tragedy of losing her friend benumbed her feelings for a while.
友人を失った悲劇は、しばらく彼女の感情を麻痺させた。
この場合、stunは瞬間的な驚きを表しており、benumbは持続的な感情の麻痺を示しています。したがって、文脈が異なるため、これらの単語は置換可能ではありません。

類語・関連語 2 : daze

daze」は、意識がもうろうとする、または驚きやショックでぼんやりする状態を指します。特に、何か衝撃的な出来事や情報を受けた後に感じる精神的な混乱や無気力感を表現する際に使われます。身体的にも精神的にも、一時的に思考が鈍くなる様子を表現する言葉です。
benumb」は、感覚を鈍くする、または麻痺させるという意味です。身体的な感覚がなくなる場合にも使われますが、精神的な状態においても、感情や思考が鈍くなっている場合に使われることがあります。一方で、「daze」は主に精神的な状態に焦点を当てた表現であり、特に驚きや混乱によって生じる短期的な状態を指します。ネイティブスピーカーは、benumbがより深い麻痺感を伴うのに対し、dazeはより軽い、または一時的な混乱を伴うと理解しています。このため、使うシーンが異なることが多いです。
The news of the accident left her in a daze, unable to process what had just happened.
その事故のニュースは彼女をぼんやりさせ、何が起こったのかを処理できなくさせた。
The shocking news benumbed her senses, leaving her unable to react.
その衝撃的なニュースは彼女の感覚を鈍らせ、反応できなくさせた。
この場合、dazebenumbはどちらも精神的な状態を表していますが、dazeは一時的な混乱を強調し、benumbはより深い鈍化や麻痺感を示しています。

類語・関連語 3 : paralyze

paralyze」は、主に身体や精神の機能を完全に失わせる、または動けなくするという意味を持つ動詞です。この単語は、特に緊急事態や強い恐怖、衝撃的な出来事によって人が動けなくなる状態を表現する際によく使われます。
benumb」と「paralyze」は、どちらも「動けなくする」という意味を持つ言葉ですが、ニュアンスには違いがあります。「benumb」は、主に感覚を鈍くする、または心を麻痺させる状態を指し、物理的な動きよりも感情や反応に焦点を当てることが多いです。一方で、「paralyze」は、身体的な動きや機能が完全に停止することを強調し、より劇的で直接的な意味合いを持ちます。例えば、恐怖で動けなくなったときは「paralyze」を使うことが適切ですが、感情的なショックや無気力感を表現する際には「benumb」がより適しています。
The sudden news of the accident paralyzed him, leaving him unable to move or think clearly.
事故の突然の知らせは彼を麻痺させ、動くことも考えることもできなくさせた。
The sudden news of the accident benumbed him, making him feel emotionally numb and detached.
事故の突然の知らせは彼を鈍らせ、感情的に鈍感で切り離された気持ちにさせた。
この例文では、両方の単語が似た状況で使われていますが、ニュアンスが異なります。「paralyze」は身体的・精神的に動けない状態を強調し、「benumb」は感情的な反応の鈍化を表しています。

類語・関連語 4 : insensate

単語insensateは「無感覚な」や「鈍感な」という意味を持ち、感情や反応が欠如している状態を表します。これは、身体的な感覚が失われている場合や、他者の感情に対して無関心である場合に使われます。
一方、benumbは「感覚を鈍らせる」や「麻痺させる」という意味を持ち、一般的には身体的な感覚の喪失を指しますが、比喩的に感情的な無関心を示すこともあります。両者は似たような状況で使用されることがありますが、insensateはより広範囲で抽象的な感覚を持ち、感情的な無関心を強調する傾向があります。それに対して、benumbは身体的な感覚に焦点を当てることが多いです。例えば、benumbは冷たい気温によって手が感じなくなる場合に用いられますが、insensateは他人の痛みに対する無関心を表現する際に使われます。
The cold weather made him feel insensate to the pain of his frozen fingers.
寒い天候のせいで、彼は凍った指の痛みを無感覚に感じていた。
The cold weather made him feel benumbed to the pain of his frozen fingers.
寒い天候のせいで、彼は凍った指の痛みを鈍く感じていた。
この文脈では、insensatebenumbは互換性がありますが、微細なニュアンスの違いがあります。insensateは感覚が完全に失われた状態を示唆するのに対し、benumbは感覚が鈍くなっていることを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

benumbのいろいろな使用例

動詞

1. 感覚を鈍らせる

影響を受ける状態

この状態では、身体や心の感覚が鈍くなることを示します。感情や痛みを感じにくくなるため、精神的な影響も考えられます。
The harsh winter cold can benumb anyone's feelings.
厳しい冬の寒さは誰の感情も鈍らせることがある。
  • benumb the senses - 感覚を鈍らせる
  • benumb one's feelings - 感情を鈍らせる
  • benumb the pain - 痛みを鈍らせる
  • benumb the mind - 心を鈍らせる
  • benumb the heart - 心を鈍らせる
  • benumb the body - 身体を鈍らせる
  • benumb one's awareness - 意識を鈍らせる
  • benumb by trauma - トラウマによって鈍る

身体的な影響

身体的な特定の部位が機能しない、または痛みを感じない状態を指します。特に寒さや外的な圧力が原因で起こることがあります。
The freezing water can benumb your fingers within seconds.
凍った水は数秒で指を鈍らせることがある。
  • benumb fingers - 指を鈍らせる
  • benumb limbs - 手足を鈍らせる
  • benumb the skin - 肌を鈍らせる
  • benumb senses temporarily - 一時的に感覚を鈍らせる
  • benumb due to cold - 寒さによって鈍る
  • benumb with shock - ショックで鈍る
  • benumb under pressure - プレッシャーで鈍る

2. 無感覚にする

心理的な状態

この状態は、ストレスや悲しみなどによって心が無感覚になることを意味します。人は感情が動かないか、極端に鈍感になることがあります。
Years of hardships can benumb a person's ability to feel joy.
長年の苦難は人の喜びを感じる能力を鈍らせることがある。
  • benumb one's joy - 喜びを鈍らせる
  • benumb emotional responses - 感情的反応を鈍らせる
  • benumb one's spirits - 気持ちを鈍らせる
  • benumb due to grief - 悲しみによって鈍る
  • benumb from anxiety - 不安で鈍る

行動を鈍らせる

アクションや反応が鈍くなることを示します。精神的な圧力や環境からの影響によって起こることがあります。
Expectations can benumb your decision-making abilities.
期待はあなたの意思決定能力を鈍らせるかもしれない。
  • benumb decision-making - 意思決定を鈍らせる
  • benumb creativity - 創造性を鈍らせる
  • benumb response time - 反応時間を鈍らせる
  • benumb judgment - 判断力を鈍らせる
  • benumb one's instincts - 直感を鈍らせる