サイトマップ 
 
 

bandageの意味・覚え方・発音

bandage

【名】 包帯

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

bandageの意味・説明

bandageという単語は「包帯」や「バンデージ」を意味します。主に怪我や傷を保護するために使われる素材で、通常は布やプラスチック製です。bandageは、皮膚の表面を覆うことによって、傷から細菌や汚れが入るのを防ぎ、傷の治癒を助ける役割を果たします。

この言葉は、医療の文脈でよく使われますが、日常生活の中でも簡単なけがに対応する際によく見かけるアイテムとなっています。それ以外にも、何かを束ねることを意味する場合もあります。このように、bandageは日常会話においても重要な単語です。

感情的なニュアンスとして、bandageは「癒し」や「保護」といったイメージを与えます。心の傷に対する比喩的な使い方も存在し、「心にバンデージを巻く」という表現で、感情を落ち着けたり癒したりすることを指すことがあります。これにより、単なる物理的な意味を超えた、より深い意味を持つことになります。

bandageの基本例文

The hospital provided a clean bandage for the wound.
病院は傷口用にきれいな包帯を提供してくれました。
I wrapped my ankle with a bandage after spraining it.
くるぶしを捻挫したので、包帯で巻きました。
He used a bandage on his forearm to stop the bleeding.
彼は出血を止めるために腕にバンドエイドを使いました。

bandageの意味と概念

名詞

1. 包帯

包帯は、けがをした部分を覆い、保護するための柔らかい素材のことを指します。医療の現場では、傷口の感染を防ぎ、出血を止めるために使われることが一般的です。包帯は、さまざまなサイズや種類がありますが、基本的にはどのような傷にも対応できるように設計されています。
He wrapped a bandage around his injured arm.
彼はけがをした腕に包帯を巻いた。

2. (応急処置用の)バンデージ

応急処置の際に использованииされるバンデージは、怪我をした際に迅速に傷口を保護するために使われます。状況が緊急であるほど、このバンデージが重要な役割を果たします。スポーツや家庭での事故など、様々な場面で利用されます。
In a first aid kit, you should always have a bandage handy.
救急箱には、常にバンデージを用意しておくべきだ。

3. 包帯を巻くこと

包帯を巻くことは、もちろん傷の治療に関する重要な技術です。医療従事者だけでなく、一般の人々も基本的な包帯の巻き方を知っておくと、いざという時に役立ちます。適切な方法で包帯を巻くことで、傷の回復が促進されます。
Learning how to apply a bandage properly can be very useful in emergencies.
包帯の正しい巻き方を学ぶことは、緊急時にとても役立つ。

動詞

1. 包帯を巻く

この意味では、怪我や傷を保護するために、包帯や布を使って患部を覆う行為を指します。医療現場や日常生活で、傷を手当てする際に一般的に使われます。包帯を巻くことで、感染を防ぎ、回復を助ける目的があります。
He bandaged her arm after she cut it on the glass.
彼は、彼女がガラスで腕を切った後、彼女の腕に包帯を巻いた。

2. 覆う/保護する

この意味では、何かを覆う、または保護するための行為を示します。医療だけでなく、比喩的に物事や感情を隠す、または守る行動の比喩として使われることもあります。
She bandaged her emotions after the painful breakup.
彼女は辛い別れの後、自分の感情を覆った。

3. 修理する/補修する

この用法は、物理的または感情的な問題を一時的に解決する方法として、何かを「修理」または「補修する」ことを指します。特に十分な対応ができていない状況で、一時的な対策を講じる際に使われます。
He bandaged the broken chair with duct tape.
彼は壊れた椅子をダクトテープで修理した。

bandageの覚え方:語源

bandageの語源は、ラテン語の「bandāre」に由来しています。この言葉は「束ねる」という意味を持ち、さらに古代フランス語の「bandage」に派生しました。このフランス語は、同じく「束ねる」という意味を持つ「band」と関連があります。つまり、bandageという言葉は、元々は何かを束ねたり、固定したりすることを指す言葉だったのです。時が経つにつれて、これが具体的に傷や怪我を保護するための布や材料を指すように変化しました。今日では、bandageは主に病院や家庭で怪我の治療に用いるための包帯として広く使われています。このように、bandageの語源には束ねるという意味が込められており、身体の一部を保護するという機能が自然に結びついているのです。

語源 age
〜の状態、 〜すること
More

bandageの類語・関連語

  • gauzeという単語は、包帯よりも薄い生地でできていて、主に傷口を覆うために使われます。包帯はよりしっかりした固定が求められるときに使用されます。例:Apply gauze to the wound.(傷にガーゼを当ててください。)
  • dressingという単語は、傷の上に貼るものの総称で、包帯よりも医療的な意味合いが強いです。怪我の状況に応じて使い分けます。例:Change the dressing daily.(ドレッシングを毎日替えてください。)
  • wrapという単語は、特に包帯を巻く行為を指しますが、医療的な視点ではあまり使われません。主に物を包む感覚で用いられます。例:Wrap the splint properly.(副木を正しく巻いてください。)
  • clothという単語は、一般的な布を指しますが、包帯として使われる場合、柔らかく、傷に優しい素材であればどんな布でも使われることがあります。例:Use a clean cloth to cover.(清潔な布で覆ってください。)
  • bandという単語は、広い意味でストラップや帯を指し、包帯のように使うこともありますが、より一般的な用途に用いることが多いです。例:The band on his arm was too tight.(彼の腕のバンドはきつすぎました。)


bandageの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : gauze

gauze」は、主に医療用の薄い布やネットのことで、傷口を覆ったり、包帯として使用されます。透過性が高く、通気性にも優れているため、傷の治癒を促進する際に使用されることが多いです。また、消毒薬を浸したり、血液を吸収するための材料としても用いられます。
bandage」とは異なり、「gauze」はより薄く、柔軟性があります。bandageは通常、傷口を保護するために使われる比較的厚い布で、傷をしっかりと固定する役割があります。たとえば、bandageは怪我や手術後の固定に用いられることが多いですが、gauzeはその下に敷くもので、傷を保護しつつも、空気を通すことができるため、治癒を助ける役割が強いです。このように、両者は傷の処理において補完的な関係にあります。
I used a piece of gauze to cover the wound.
私は傷を覆うために一枚のガーゼを使いました。
I used a piece of bandage to cover the wound.
私は傷を覆うために一枚の包帯を使いました。
この文脈において、gauzebandageはどちらも使用可能であり、傷を覆うという行為において同じ目的を果たしています。ただし、gauzeはより軽く通気性があるため、傷の治癒を促進するために使われることが多いです。
The doctor applied gauze to absorb the blood from the injury.
医者は傷からの血液を吸収するためにガーゼを貼りました。

類語・関連語 2 : dressing

dressing」は、傷口や傷を覆うために使われる材料や布のことを指します。特に、手術後や怪我の処置に用いることが多く、医療現場での使用が一般的です。dressingは、傷を保護し、感染を防ぐ役割がありますが、包帯(bandage)とは異なり、通常は粘着性があるか、傷口に直接貼り付けるタイプのものを指します。
bandage」と「dressing」はどちらも傷を保護するための材料ですが、ニュアンスには違いがあります。bandageは、主に傷を固定したり、圧迫したりするために使われる布やテープを指し、様々な形状やサイズがあります。一方で、dressingは、特に傷口に直接貼るためのもので、通常は消毒された状態で提供されるため、より衛生的な用途に特化しています。ネイティブスピーカーは、dressingという言葉を使用する際、傷の治療や手当ての文脈でより専門的な印象を持つことが多いです。逆に、bandageは、怪我の応急処置や固定について話す際に使うことが一般的で、より広範囲な意味合いを持ちます。
The nurse applied a sterile dressing to the patient's wound.
看護師は患者の傷に滅菌されたドレッシングを貼りました。
The nurse applied a sterile bandage to the patient's wound.
看護師は患者の傷に滅菌された包帯を貼りました。
この文脈では、dressingbandageは互換性がありますが、特に医療的な状況での使用においては、dressingはより専門的なニュアンスを持つことに注意が必要です。

類語・関連語 3 : wrap

単語wrapは、物を包む、巻く、覆うという意味を持ちます。主に物理的に何かを包む行為を指しますが、抽象的な意味でも使われることがあります。たとえば、贈り物を包む際や、食材をラップで覆うときなど、さまざまな場面で利用されます。
一方、bandageは、主に怪我や傷に対して使われる包帯やバンデージを指し、医療的な文脈で使われることが多いです。wrapは物を一般的に包むことを指すのに対し、bandageは特定の用途(医療)に関連しています。そのため、wrapは日常的なシーンで広く使える言葉ですが、bandageはより専門的な状況で使われる印象があります。また、wrapは動詞としても使われますが、bandageは名詞としての使用が主です。このように、両者は関連性がありますが、使用されるシーンやニュアンスには明確な違いがあります。
I need to wrap my ankle to support it.
足首を支えるために巻く必要があります。
I need to bandage my ankle to support it.
足首を支えるために包帯を巻く必要があります。
この文脈では、wrapbandageは置換可能です。どちらも足首を包むことを指していますが、wrapは一般的な行為として使われ、bandageは医療的な目的を強調しています。

類語・関連語 4 : cloth

cloth」は、主に布や織物を指す言葉で、衣服や家庭用品、職業用の道具など、さまざまな用途に使用される素材を指します。一般的に、布は柔らかく、加工しやすい性質を持っています。特に、衣服の製作や掃除、装飾など、多くの場面で使われる重要な素材です。
一方で「bandage」は、特に医療に関連した用語で、怪我や手術後の傷を保護または包帯するために用いられるものです。「bandage」は、通常は特定の目的を持ち、より専門的な用途があります。たとえば「bandage」は、傷を圧迫したり、感染から守ったりするためのものであり、医療現場での使用が一般的です。対照的に「cloth」は、より広い範囲で使用され、特定の用途に限られません。このように、両者は素材としての特性や用途において大きな違いがあります。
She used a piece of cloth to clean the table.
彼女はテーブルを掃除するために布の一片を使った。
She used a bandage to cover the cut on her arm.
彼女は腕の切り傷を覆うために包帯を使った。
この文脈では、clothbandageは異なる用途を持つため、置換はできません。clothは掃除用の布としての役割を果たし、bandageは傷を保護するための医療用品です。
The artist used a colorful cloth to create a beautiful backdrop for the performance.
そのアーティストは、パフォーマンスのために美しい背景を作るためにカラフルな布を使った。

類語・関連語 5 : band

band」は、複数の物や人をまとめたものを指す言葉で、特に「帯」や「グループ」の意味があります。音楽の「バンド」や、物を束ねる「バンド」など、幅広い使い方があります。
bandage」は主に医療用の包帯を指す言葉で、傷を保護するために使われます。一方で「band」は、物を束ねる「帯」や人々の「グループ」を示すため、用途や意味が異なります。ネイティブスピーカーは文脈によって使い分けるため、「bandage」は医療的な状況で使うのに対し、「band」は音楽のバンドや物をまとめる際に使います。このように、両者は異なるニュアンスを持ち、注意深い文脈に依存しています。
The musicians formed a band to play at local events.
その音楽家たちは地元のイベントで演奏するために「バンド」を結成した。
She wrapped a bandage around his injured arm to protect it.
彼女は彼の怪我した腕を保護するために「包帯」を巻いた。
この例では、「band」と「bandage」は異なる文脈で使用されており、相互に置き換えることはできません。「band」は音楽やグループの集合体を指し、「bandage」は具体的な医療的な用途を持つ言葉です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

bandageの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
爆弾と包帯以上のもの

【書籍の概要】
「More than Bombs and Bandages」は、第一次世界大戦中のオーストラリア陸軍看護サービスに関する著者キースティ・ハリスの博士論文を基にした書籍です。本書は、軍事看護師が看護だけを行っていたという誤解を暴き、戦争の現実や女性の役割についての深い洞察を提供します。

【「bandage」の用法やニュアンス】
bandage」は通常、傷を包むための布や医療用具を指しますが、本書ではそれ以上の意味を持っています。著者は、看護師たちが戦場で直面した過酷な状況や、彼女たちの献身的な活動を描くことで、単なる物理的な傷の処置を超えた精神的、感情的な痛みや葛藤を示しています。「bandage」は、戦争の悲惨さと看護師たちの重要な役割を象徴する言葉として使われており、彼女たちの活動の幅広さと深さを理解する手助けとなっています。


bandageの会話例

bandageの日常会話例

「bandage」は主に医療や傷の手当てに関連する単語で、日常会話でもよく使われます。この単語は「包帯」や「絆創膏」を指し、けがや傷の治療に必要な物を表現します。特に、怪我をしたときに他の人に手伝ってもらう際や、傷の手当てをする時に使われることが多いです。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 包帯
  2. 絆創膏

意味1: 包帯

この会話では、友人が怪我をしたときに包帯を使う状況が描かれています。Aは怪我の手当てを手伝うために、包帯を持ってきたことを伝え、Bはその必要を認めています。友人同士の助け合いの一環として、包帯の重要性が強調されています。

【Exapmle 1】
A: I found a bandage. Do you need it for your cut?
怪我のために、包帯が見つかったよ。必要かな?
B: Yes, please! My cut is bleeding a bit.
はい、お願いします!切り傷から少し出血しているんです。

【Exapmle 2】

A: You should wrap that bandage around your ankle.
その包帯を足首に巻いた方がいいよ。
B: Good idea! It hurts a lot right now.
いい考えだね!今はとても痛むよ。

【Exapmle 3】

A: I have an extra bandage if you need it.
余分の包帯があるけど、必要?
B: That would be great. Thanks for helping!
それは助かるよ。手伝ってくれてありがとう!

意味2: 絆創膏

この会話では、日常的な小さな怪我に対して絆創膏を使う場面が描かれています。AはBに絆創膏を提案し、Bはその必要性を認めています。こうした状況での「bandage」の使い方は、軽いけがに迅速に対応する際に重要です。

【Exapmle 1】
A: Do you have a bandage for that scrape?
その擦り傷のために、絆創膏は持っている?
B: No, I don’t. Can you lend me one?
いいえ、持っていないよ。貸してくれる?

【Exapmle 2】

A: You should put a bandage on your finger.
指に絆創膏を貼った方がいいよ。
B: I will do that right now. It stings a little.
今すぐそうするよ。少ししみるんだ。

【Exapmle 3】

A: I have a cute bandage with cartoon characters.
可愛いキャラクターの絆創膏があるよ。
B: That sounds fun! Can I use it?
楽しそう!使ってもいい?

bandageのいろいろな使用例

名詞

1. 包帯、バンデージ

bandage という単語は、怪我や傷口を保護し、治癒を促進するために使用される柔らかい布や材料のことを指します。医療現場で一般的に使用される基本的な医療用品の一つで、傷口の保護、出血の制御、患部の固定などの目的で使用されます。
The nurse carefully wrapped a clean bandage around the patient's injured wrist.
看護師は患者の怪我した手首に清潔な包帯を丁寧に巻きました。
He needed to change the bandage on his knee twice a day.
彼は膝の包帯を1日2回取り替える必要がありました。

医療用途

  • sterile bandage - 滅菌包帯
  • elastic bandage - 弾性包帯
  • adhesive bandage - 粘着包帯
  • compression bandage - 圧迫包帯
  • gauze bandage - ガーゼ包帯
  • clean bandage - 清潔な包帯
  • fresh bandage - 新しい包帯
  • tight bandage - きつい包帯
  • loose bandage - ゆるい包帯

身体部位との組み合わせ

  • head bandage - 頭部の包帯
  • arm bandage - 腕の包帯
  • leg bandage - 脚の包帯
  • knee bandage - 膝の包帯
  • ankle bandage - 足首の包帯
  • wrist bandage - 手首の包帯
  • finger bandage - 指の包帯

動作や状態を表す表現

  • apply a bandage - 包帯を巻く
  • change a bandage - 包帯を取り替える
  • remove a bandage - 包帯を取る
  • wrap with bandage - 包帯で巻く
  • secure with bandage - 包帯で固定する
  • replace a bandage - 包帯を取り替える
  • dirty bandage - 汚れた包帯
  • soiled bandage - 汚れた包帯
  • wet bandage - 濡れた包帯
  • bloody bandage - 血の付いた包帯

動詞

1. 包帯を巻く、傷を覆う

bandageという単語は、傷や怪我の部分を包帯やガーゼで巻いたり覆ったりする行為を表します。医療現場での処置や応急手当てなど、怪我の手当てに関連して使用される動詞です。
The nurse carefully bandaged his wounded knee after cleaning it thoroughly.
看護師は傷口をよく洗浄してから、彼の負傷した膝に慎重に包帯を巻きました。

A. 身体部位を包帯で巻く

  • bandage the wound - 傷に包帯を巻く
  • bandage an arm - 腕に包帯を巻く
  • bandage the leg - 脚に包帯を巻く
  • bandage the ankle - 足首に包帯を巻く
  • bandage the knee - 膝に包帯を巻く
  • bandage the head - 頭に包帯を巻く
  • bandage the finger - 指に包帯を巻く
  • bandage the wrist - 手首に包帯を巻く

B. 包帯を巻く方法や状態

  • bandage tightly - きつく包帯を巻く
  • bandage loosely - ゆるく包帯を巻く
  • bandage carefully - 慎重に包帯を巻く
  • bandage properly - 適切に包帯を巻く
  • bandage securely - しっかりと包帯を巻く
  • bandage quickly - 素早く包帯を巻く
  • bandage neatly - きれいに包帯を巻く

C. 医療処置としての包帯

  • bandage the injury - 怪我に包帯を巻く
  • bandage the cut - 切り傷に包帯を巻く
  • bandage the burn - 火傷に包帯を巻く
  • bandage the sprain - 捻挫に包帯を巻く
  • bandage the bruise - 打撲に包帯を巻く
  • bandage the scratch - 擦り傷に包帯を巻く

英英和

  • a piece of soft material that covers and protects an injured part of the body身体の負傷している部分を覆い保護する柔らかい材質の物繃帯
  • dress by covering or binding; "The nurse bandaged a sprained ankle"; "bandage an incision"覆うまたははさむことで身につける包帯

この単語が含まれる単語帳