サイトマップ 
 
 

audibleの意味・覚え方・発音

audible

【形】 聞こえる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

audibleの意味・説明

audibleという単語は「聞こえる」や「音声で利用できる」を意味します。この単語は、主に音や声に関連した文脈で使われます。特に、特定の音が聞こえる状態や、聴覚に訴える情報があることを示します。

この単語は、音楽や音声メディア、例えばオーディオブックの文脈でよく使用されます。たとえば、「audible sound(聞こえる音)」のように、何か音が存在し、認識できる状態を指します。また、電子デバイスやアプリケーションでの音声機能についても使われ、ユーザーに対して音声でのアクセスや情報提供を強調します。

さらに、「audible」は、通常、物理的な音の感知に関する話題に関連していますが、比喩的に「わかりやすい」や「目立つ」といった意味合いでも使われる場合があります。そのため、文脈に応じて異なる感覚やニュアンスを持つ言葉です。

audibleの基本例文

The baby's cries were audible throughout the whole house.
赤ちゃんの泣き声は、家中に聞こえた。
The sound of the waves was clearly audible from the beach house.
波の音は、ビーチハウスから明らかに聞こえた。
The alarm should be loud enough to be audible even with earplugs.
アラームは、イヤープラグをしていても聞こえるくらい大きくする必要があります。

audibleの意味と概念

名詞

1. 聞こえること

この意味では、「audible」は音や声が聞こえる状態を指します。多くの場合、耳で感知できるレベルの音を表し、特に他の音に対して十分な大きさであることが求められます。例としては、会話や音楽などが挙げられ、何かを聞く際の明確さを強調します。
Her voice was barely audible over the loud music.
彼女の声は、大きな音楽の中ではほとんど聞こえなかった。

2. 伝達可能な情報

この意味では、音が聞こえるだけでなく、メッセージや情報が効果的に伝達される状態を指します。特にコミュニケーションの文脈で、相手に理解してもらえる音声の重要性を強調します。例えば、話し手の声が聞き取れ、メッセージがパートナーに明確に届く場合に使われます。
The announcement made over the intercom was not audible to the passengers.
インターコムでのアナウンスは、乗客には聞こえなかった。

形容詞

1. 聞こえる

この意味での「audible」は、耳で聞くことができる、あるいは認識できる音に関連しています。例えば、テレビの音が小さすぎて「audible」でない場合、部屋にいる人々には聞こえないことを指します。この単語は、音の大きさやクリアさに焦点を当てる際に使われます。
The speaker's voice was barely audible over the noise of the crowd.
群衆の騒音の中で、スピーカーの声はほとんど聞こえなかった。

2. 明瞭な音

音が「audible」であるということは、ただ単に聞こえるだけでなく、明瞭に感じることも含まれます。音楽や会話が適切なボリュームである時、「audible」として評価できます。この文脈で使用されることで、特に音質や聴き取りやすさを強調することができます。
The song was audible and clear, making it easy to sing along.
その曲は明瞭に聞こえ、歌うのが簡単だった。

audibleの覚え方:語源

「audibleの語源は、ラテン語の「audire」に由来しています。この言葉は「聞く」を意味します。さらに、この「audire」から派生した形容詞「audibilis」があり、これは「聞こえる」という意味を持っています。このように、audibleは聞くことに関連する意味を持ち、主に「聞こえる」「音声によって認識できる」というニュアンスで使われます。英語においては、特に音声メディアやリスニングに関連した文脈でよく使用されます。」

語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

audibleの類語・関連語

  • hearableという単語は、聞くことができる状態を指します。audibleと似ていますが、hearableは音があるために聞くことが可能であるというニュアンスが強いです。例:「The sound is hearable from a distance.(その音は遠くからも聞こえる。)」
  • perceptibleという単語は、認識できる、感じ取れるという意味です。音だけでなく、視覚的なものにも使われますが、聞こえるというニュアンスではaudibleやhearableがより適切です。例:「The noise was barely perceptible.(その騒音はほとんど感じられなかった。)」
  • discernibleという単語は、識別可能なという意味で、何かを見分けることができる状態を示します。音の場合には、はっきりと聞き分けることができるニュアンスがあります。例:「The difference is discernible.(違いは識別可能です。)」
  • noticeableという単語は、目立つ、注目されるという意味です。音が感じ取れるというより、目や耳を引くほどの大きさや明瞭さを持つ場合に使うことが多いです。例:「The change is noticeable.(その変化は目立ちます。)


audibleの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : hearable

「hearable」は、音が聞こえる状態や、音を聞き取ることができるという意味を持つ形容詞です。特に、音の明瞭さや大きさに焦点を当てた表現として使われることが多いです。また、特定の音がどれだけ聞き取れるかというニュアンスを強調する場合に使われることが一般的です。
一方で、audibleは「聞こえる」という状態を表し、音が耳に届くことを指しますが、より広い範囲で用いられる言葉です。例えば、audibleは「音量が大きい」ことを示す際にも使用されるため、会話や音楽の文脈でも用いられます。ネイティブは、音の明瞭さよりも「聞こえるかどうか」に重点を置く場合、audibleを選ぶことが多いです。逆に、具体的に「聞き取れる音」としてのニュアンスを強調したい場合には、hearableが好まれることがあります。
The music was so soft that it was barely hearable.
その音楽はとても静かで、ほとんど聞こえなかった。
The music was so soft that it was barely audible.
その音楽はとても静かで、ほとんど聞こえなかった。
この文では、hearableaudibleの両方が同じ意味で使われています。どちらも「聞こえる」という状態を表していますが、hearableは音の聞き取りやすさに焦点を当てており、audibleは音が耳に届くという広い意味合いを持っています。

類語・関連語 2 : perceptible

perceptible」は、「知覚できる」や「感じ取れる」という意味を持つ形容詞です。この言葉は、視覚や聴覚、触覚などの感覚を通じて何かを認識できるときに使用されます。たとえば、音や色、温度などがどの程度感じられるかを表す際に使われることが多く、特定の状況において「感じ取れる程度」を示すことが特徴です。
一方で「audible」は特に「音が聞こえる」という意味に特化した言葉です。つまり、audibleは音の存在に焦点を当てており、音がどれだけ大きくて聞こえるかを表します。一方で、perceptibleは音だけでなく視覚や他の感覚にも適用可能です。ネイティブはこの違いを意識して使い分けており、音について話すときにはaudibleを使用し、視覚や感覚全般について語る場合はperceptibleを選ぶことが多いです。例えば、音の大きさや明瞭さを表現する際にはaudibleが適切ですが、温度が感じられるかどうかなど、音以外の感覚に関する文脈ではperceptibleが使用されます。
The sound of the music was perceptible even from a distance.
音楽の音は、遠くからでも感じ取れるものでした。
The sound of the music was audible even from a distance.
音楽の音は、遠くからでも聞こえるものでした。
この文脈では、perceptibleaudibleは互換性があります。どちらの表現も、音を感じ取ることができることを示していますが、audibleは特に音に焦点を当てているため、より強調された印象を与えます。

類語・関連語 3 : discernible

discernible」は、明確に認識できる、または識別できるという意味を持つ形容詞です。何かが視覚的、聴覚的、または感覚的に区別できる場合に使われます。例えば、微妙な変化や違いがある時に、その違いがはっきりとわかる状況で使用されます。
audible」は「聞こえる」という意味で、特に音に関して使われます。一方で「discernible」は音だけでなく、視覚や他の感覚に関連しても使えるため、より広範な意味合いがあります。例えば、遠くでかすかに聞こえる音については「audible」を使いますが、色の違いや感情の変化について話すときには「discernible」が適しています。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこの二つの単語を使い分けており、「audible」は主に音に特化した表現であることを理解しています。
The subtle changes in her tone were discernible to those who knew her well.
彼女のトーンの微妙な変化は、彼女をよく知っている人には明らかだった。
The subtle changes in her tone were audible to those who knew her well.
彼女のトーンの微妙な変化は、彼女をよく知っている人には聞こえた。
この場合、両方の単語は互換性がありますが、discernibleは音だけでなく、視覚的や感情的な変化にも適用できるため、より多様な文脈で使われることがあります。

類語・関連語 4 : noticeable

noticeable」は、「目に見えている」「はっきりとわかる」といった意味を持つ形容詞です。何かの変化や特徴が明確に確認できる場合に使われます。例えば、色の変化やサイズの差など、視覚的に確認できる事柄に対して使うことが多いです。また、音や香りなど、他の感覚にも使用されることがありますが、基本的には「目立つ」「気づくことができる」というニュアンスが強いです。
audible」は「聞こえる」という意味を持ち、音に特化した表現です。音が他の音に対して聞き取れる程度であることを示します。一方で「noticeable」は、音以外の視覚的な変化や他の感覚に対しても使用されるため、より広い範囲での認識を含みます。例えば、ある音が「audible」である場合、それは音量が大きい、または静かな環境であることによって他の音と区別できることを示します。一方、「noticeable」は、視覚的に変化があることを示したり、音以外の情報にも使われるため、より多面的な使い方が可能です。ネイティブスピーカーは、状況に応じて適切な単語を選択し、音に関連する場合は「audible」、視覚的または他の感覚に関連する場合は「noticeable」を使い分けます。
The change in color was very noticeable after the paint dried.
ペンキが乾いた後、色の変化が非常に目立った
The sound of the music was audible even from the next room.
音楽の音は隣の部屋からでも聞こえた
この場合、両方の文は異なる感覚を示しています。最初の文は視覚的な変化に焦点を当てており、noticeableが適切です。一方、二つ目の文は音に関連しており、audibleが正しい選択です。したがって、互換性はありませんが、文脈によって使い方が異なることを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

audibleの会話例

audibleの日常会話例

「audible」は「聞こえる」や「音が出る」という意味を持つ形容詞で、特に音声や声の大きさに関連しています。この単語は日常会話において、音が他の人に届くかどうかを表現する際によく使用されます。以下は「audible」の代表的な意味です。

  1. 音が聞こえる状態

意味1: 音が聞こえる状態

この意味では、特に声や音の大きさについて話す時に使われます。会話の中で「audible」と言うことで、相手に自分の声や音が届いているかどうかを確認したり、特定の音の大きさを強調したりすることができます。

【Example 1】
A: Can you hear me clearly? Is my voice audible enough?
あなたには私の声がはっきりと聞こえますか?私の声は聞こえるくらいですか?
B: Yes, your voice is very audible from here.
はい、こちらからあなたの声はとても聞こえます

【Example 2】

A: Is the music audible over the noise?
その音の中で音楽は聞こえますか?
B: Not really, it's barely audible.
あまり聞こえませんね、ほとんど聞こえないです。

【Example 3】

A: During the meeting, was my presentation audible to everyone?
会議中、私のプレゼンテーションはみんなに聞こえていましたか?
B: Yes, it was perfectly audible!
はい、完璧に聞こえていました

audibleのいろいろな使用例

名詞

1. 音に関する意味

audible play

audibleは、特にアメリカンフットボールの文脈で、頭の中で変更される音声プレイを指します。このプレイは、各チームがスクリメージラインでポジションを取った後に、口頭で変更されます。
The audible play was crucial for the quarterback to outsmart the defense.
audibleプレイは、クォーターバックがディフェンスを出し抜くためには重要でした。
  • audible call - audibleコール
  • audible signal - audible信号
  • audible play change - audibleプレイの変更
  • audible communication - audibleコミュニケーション
  • audible adjustment - audible調整
  • audible cue - audibleキュー
  • audible request - audibleリクエスト

audible effect

audible impactは、サウンドの効果として重要です。特に場面に合わせた音声は、聴衆に強い影響を与えます。
The audible effect of the crowd was overwhelming during the final minutes of the game.
試合の最後の数分で、観客のaudible効果は圧倒的でした。
  • audible environment - audible環境
  • audible feedback - audibleフィードバック
  • audible nature - audible性質
  • audible prominence - audible目立ち
  • audible surroundings - audible周囲
  • audible presence - audible存在

2. 変更に関する意味

audible change

audible変更は、物事をその場で修正する能力を示します。これは特に戦略的な状況で重要です。
Making an audible change can turn the tide in a critical game situation.
audible変更を行うことは、重要な試合の状況で流れを変えることができます。
  • audible adjustment - audible調整
  • audible variation - audible変化
  • audible correction - audible訂正
  • audible selection - audible選択
  • audible rephrasing - audible言い換え
  • audible strategy - audible戦略

audible instruction

audible指示は、特定の状況に対する指針を示し、チーム内のコミュニケーションを重要視します。
Clear audible instructions are essential for effective teamwork.
明確なaudible指示は、効果的なチームワークに必要不可欠です。
  • audible command - audible命令
  • audible direction - audible方向
  • audible message - audibleメッセージ
  • audible notification - audible通知
  • audible order - audible順序
  • audible prompt - audibleプロンプト

形容詞

1. 聴覚的に認識可能(heard or perceptible by the ear)

明瞭さ

この明瞭さの分類では、'audible' が音の大きさやクリアさに関連することに焦点を当てます。何かが"audible"であるということは、それが他の音と混ざらずに容易に理解できることを意味します。
The lecture was loud enough to be audible to everyone in the room.
その講義は部屋の中の皆に明瞭に聞こえるほど十分に大きかった。
  • audible noise - 聞こえる音
  • barely audible - かろうじて聞こえる
  • clearly audible - 明確に聞こえる
  • distinctly audible - 明瞭に聞こえる
  • easily audible - 簡単に聞こえる
  • barely audible whisper - かろうじて聞こえるささやき
  • audible background sounds - 聴こえる背景音
  • audible announcements - 聴こえるアナウンス
  • audible laughter - 聞こえる笑い声
  • audible speech - 聞こえる話し声

音の広がり

この分類では、'audible' が音の伝わりかたや環境による影響について扱います。特定の環境下で音がどれほどの距離まで届くかに関連します。
In the quiet library, even a whisper was audible from across the room.
静かな図書館では、逆の部屋でもささやきが聞こえた。
  • audible from distance - 遠くから聞こえる
  • often audible outdoors - 屋外でよく聞こえる
  • barely audible from afar - 遠くからかろうじて聞こえる
  • only audible in silence - 静かにしていないと聞こえない
  • audible echoes - 聞こえる反響
  • audible vibrations - 聞こえる振動
  • audible signals - 聞こえる信号
  • distinguishable but audible - 識別できるが聞こえる
  • audible reflections - 聞こえる反響音
  • audible in the next room - 隣の部屋で聞こえる

2. 明確に認識できる(clear enough to be perceived)

音の種別

ここでは、特定の音の種類に焦点を当てて、何が「audible」であるかを示します。人々は特定の音や発言を聞くことができる状態にあることを表現します。
The music was so loud that the words were barely audible.
音楽がとても大きくて言葉がかろうじて聞こえなかった。
  • audible dialogue - 聞こえる対話
  • audible instructions - 聞こえる指示
  • audible warnings - 聞こえる警告
  • gentle but audible - 優しく、しかし聞こえる
  • barely audible comments - かろうじて聞こえるコメント
  • audible music - 聞こえる音楽
  • audible sound effects - 聞こえる音響効果
  • audible enthusiasm - 聞こえる熱意
  • audible feedback - 聞こえるフィードバック
  • audible vocals - 聞こえるボーカル

条件による認識

このサブグループは、特定の条件の下での' audible'の使用に関連します。音の環境や状況に応じて、それがどれだけ明確に聞こえるかを示します。
The crowd was silent, making the musician's notes clearly audible.
群衆が静かだったので、ミュージシャンの音符が明確に聞こえた。
  • audible under conditions - 条件下での音声
  • barely audible during chaos - 混乱中にはかろうじて聞こえる
  • only audible when quiet - 静かにしているときにのみ聞こえる
  • clearly audible in a crowded space - 混雑した空間で明確に聞こえる
  • audible in a noisy environment - 騒がしい環境で聞こえる
  • consistently audible - 一貫して聞こえる
  • audible over background noise - 背景音の上で聞こえる
  • simply audible - 単純に聞こえる
  • audible at high volume - 大音量で聞こえる
  • regularly audible - 定期的に聞こえる

英英和

  • heard or perceptible by the ear; "he spoke in an audible whisper"聞こえるか、耳によって知覚できる聞こえる
    例:He spoke in an audible whisper. 彼は聞こえる程度のささやき声で話した。
  • a football play is changed orally after both teams have assumed their positions at the line of scrimmageスクリメージラインのポジションを決めた後、フットボールのプレイを口頭で変更すること可聴