athwartのいろいろな使用例
副詞
1. 船の中心線に対する角度(例:船の航行に関連する意味)
船の航行の方向
この観点では、'athwart'は船の進行方向に対して斜めに、あるいは直角に位置することを表します。特に、航行中の風や潮流によって船の角度が変わる場合に用いられます。
The sails were adjusted athwart to take advantage of the changing wind.
帆は変化する風を利用するために斜めに調整されました。
- athwart the bows - 船首の斜め
- sail athwart the current - 流れに逆らうように帆を張る
- lying athwart the course - 航路に斜めに横たわる
- waves athwart the boat - 船に対して波が横たわる
- athwart the wind - 風に対して横切るように
- position the sails athwart - 帆を横に配置する
船の航行の障害
この観点では、'athwart'は船の航路を横切る障害物や要素を示す場合に使用されることがあります。
The wreck lay athwart the ship's path, causing a detour.
その残骸が船の進路に横たわっており、迂回を余儀なくされた。
- obstacle lying athwart - 横たわる障害物
- danger athwart the current - 流れを横切る危険
- boat athwart the channel - 水路を横切るボート
- athwart the shallows - 浅瀬に横たわる
- athwart any endeavor - どんな試みをも横切る
- navigational hazard athwart - 航行の危険を横切る
2. 斜めの角度に関連する一般的な意味
物体の配置
この観点では、'athwart'は物体が斜めに配置されている状況を示します。特に、直線的ではない配置や配置の変更がある場合に使われます。
The logs were placed athwart the fire to ensure even burning.
丸太は火が均等に燃えるよう、斜めに置かれました。
- placed athwart the table - テーブルの上に斜めに置かれた
- the picture hangs athwart the wall - その絵は壁に斜めに掛かっている
- beams athwart the room - 部屋を横切る梁
- the rope lay athwart - ロープが斜めに横たわっている
- fence athwart the field - 畑を斜めに横切るフェンス
- athwart the path - 小道を斜めに横切る
状況の変化
この観点では、'athwart'は物事の進行や状況が望ましくない方向に変わることを示す場合に使われます。
Her feelings seemed to change athwart the course of their discussion.
彼女の気持ちは彼らの議論の進行に伴って変わるように思えた。
- feelings change athwart - 感情が変わる
- opinion athwart the argument - 論争の中での意見の変化
- turn athwart the plans - 計画を横切って変更される
- fate intervenes athwart - 運命が口を挟む
- events unfolding athwart - 過程が望ましくなく進行する
- athwart the expectations - 期待を裏切るように