サイトマップ 
 
 

assignedの意味・覚え方・発音

assigned

【形】 割り当てられた

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

assignedの意味・説明

assignedという単語は「割り当てられた」や「任命された」という意味を持ちます。この単語は、特定の役割やタスクが他の人やグループに与えられることを示します。例えば、学校や職場において、プロジェクトや課題が特定の人にassignedされることがあります。これはその人がそのタスクを担当することを意味しています。

文脈によっては、assignedは「指定された」というニュアンスでも使われます。この使い方は、特定の場所や時間、または条件が設けられている場面でよく見られます。例えば、ある会議に出席するために参加者がassignedされる場合、その人たちはその会議に参加することが指定されたことになります。

さらに、assignedは教育や仕事の分野だけでなく、軍事やスポーツなど、さまざまな状況でも用いられます。異なる文脈で使われることで、その意味は変わることがありますが、基本的には「人や物に特定の役割や責任が与えられる」という共通のテーマがあります。

assignedの基本例文

She was assigned to lead the project.
彼女はプロジェクトをリードすることが任命されました。
The new employee was assigned to work on the marketing team.
新入社員はマーケティングチームで働くことになりました。
Each student will be assigned a specific task for the group project.
各生徒はグループプロジェクトのために特定のタスクが割り当てられます。

assignedの意味と概念

動詞

1. 割り当てる

この意味では、特定のタスクや役割を特定の人に対して指定するときに使います。例えば、仕事上のプロジェクトや学校の宿題などで、誰かに何かをするように頼む場合に適しています。
The manager assigned the project to Sarah.
マネージャーはプロジェクトをサラに割り当てた。

2. 付与する

この使い方は、何かを特定の人や事物に与える、またはその特性を特定のものに帰属させる場合に使われます。たとえば、評価や功績を特定の個人に与える際に使用されることが多いです。
They assigned credit for the success to the entire team.
彼らは成功の功績をチーム全体に付与した。

3. 義務付ける

この意味では、特定の状況やルールに基づいて何かをすることを人に求める場合に使われます。日常生活や職場などで義務や責任を分担する状況で使われることが多いです。
The teacher assigned three books for the students to read over the summer.
教師は学生に夏の間に読むために3冊の本を義務付けた。

形容詞

1. 割り当てられた

この意味では、特定の役割や任務が人や物に対して正式に決定されたことを表します。例えば、仕事やプロジェクトにおいて、メンバーやリソースが特定のタスクに「割り当てられる」状況で使用されます。
The tasks were assigned to each team member according to their skills.
そのタスクは各チームメンバーのスキルに応じて割り当てられました。

2. 指定された

この場合、「指定された」とは、特定の場所や時間、役割に対して明確に区分けされたことを意味します。このニュアンスは、特定の目標に向かって計画的に行動する際に重要です。
Please remember the assigned meeting time for next week.
来週の指定された会議の時間を忘れないでください。

assignedの覚え方:語源

assignedの語源は、ラテン語の「signare」にさかのぼります。「signare」は「印をつける」という意味があり、ここから「sign(印)」「signature(署名)」などの語も派生しています。このラテン語は、「ad」(~に向かって)という接頭辞と結びついており、「何かを特定の場所や人に割り当てる」という意味を持つようになりました。

中世フランス語を経て、英語に入る際には「assigner」という形で使われ、最終的に「assigned」という過去分詞形が形成されました。現代英語では、特定のタスクや責任などを誰かに「割り当てる」という意味で広く用いられています。この語源からも、assignedが持つ「特定のものを指定する」という機能的な意味合いが感じられます。これにより、私たちは日常的に「assigned」という語を使って、物事の管理や役割分担を表現することができるのです。

assignedの類語・関連語

  • designatedという単語は、「指定された」という意味で、公式に選ばれた場合に使われます。例えば、"She was designated as the leader."(彼女はリーダーに指定された。)など、特定の役割や地位を示します。
  • appointedという単語は、「任命された」という意味で、公式に職務に就くことを指します。例えば、"He was appointed as manager."(彼はマネージャーに任命された。)と、特定の職位への就任を示します。


assignedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : designated

単語designatedは、特定の目的や役割のために公式に選ばれた、または特定されたことを意味します。これは、特定の人や物に対する特別な指名や認識を強調するニュアンスがあります。
一方でassignedは、何かを特定の人やグループに割り当てることを指し、一般的にはタスクや責任に関連しています。両者は似た意味を持ちますが、designatedはより公式な場面や特定の役割の指名に使われることが多いのに対して、assignedは日常的なタスクや役割に使われることが多いです。たとえば、学校や職場での仕事の割り当てにおいてはassignedが一般的ですが、特定の役職に選ばれる際にはdesignatedが使われます。
The manager designated him as the team leader for the project.
マネージャーは彼をプロジェクトのチームリーダーとして指名した
The manager assigned him as the team leader for the project.
マネージャーは彼をプロジェクトのチームリーダーとして割り当てた
この例文では、両方の単語が文脈によって置換可能で、意味がほぼ同じになることがわかります。しかし、designatedはより公式な場面で使われることが多く、特定の役割を強調するニュアンスがあります。

類語・関連語 2 : appointed

appointed」は、特定の役職や任務に正式に選ばれることを意味します。この単語は、特に公的な役職や責任のある仕事に関連して使用されることが多く、職務や役割の割り当てに重みがあります。
assigned」は、特定のタスクや役割を与えることを指し、より広い文脈で使用されます。「appointed」が公式な場面で使われるのに対し、「assigned」は日常的な仕事や学校の課題など、よりカジュアルな状況でも使われます。例えば、仕事のプロジェクトや学校の宿題を割り当てる場合には「assigned」が適していますが、政府の役職や委員会のメンバーを指名する場合には「appointed」が使われます。このように、両者は似たような意味を持ちながらも、使用される場面や文脈によって適切な単語が異なります。
The committee appointed him as the new chairperson.
その委員会は彼を新しい議長に任命した。
The teacher assigned him a project on environmental science.
その先生は彼に環境科学に関するプロジェクトを割り当てた。
この例からもわかるように、「appointed」は公式な地位や役職に関連しており、一方で「assigned」はより日常的なタスクやプロジェクトに使われるため、文脈が異なります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

assignedのいろいろな使用例

動詞

1. 割り当てる、任命する

割り当てる

この意味は、特定のタスクや役職を他の人に割り当てることを指します。職場や学校などの環境で頻繁に使用される表現です。
The manager assigned tasks to each team member.
マネージャーは各チームメンバーにタスクを割り当てました。
  • assigned tasks - 割り当てられたタスク
  • assigned roles - 割り当てられた役割
  • assigned duty - 割り当てられた義務
  • assigned project - 割り当てられたプロジェクト
  • assigned seats - 割り当てられた席
  • assigned responsibilities - 割り当てられた責任
  • assigned time - 割り当てられた時間
  • assigned group - 割り当てられたグループ
  • assigned leader - 割り当てられたリーダー
  • assigned resources - 割り当てられた資源

任命する

この意味は、特定の職位や役割に人を選び、公式に指名することです。例えば、組織やチームのリーダーの任命などです。
She was assigned to lead the new project.
彼女は新しいプロジェクトをリードするために任命されました。
  • assigned position - 割り当てられたポジション
  • assigned leader - 割り当てられたリーダー
  • assigned officer - 割り当てられた役員
  • assigned coordinator - 割り当てられたコーディネーター
  • assigned supervisor - 割り当てられた監督
  • assigned manager - 割り当てられたマネージャー
  • assigned staff - 割り当てられたスタッフ
  • assigned director - 割り当てられたディレクター
  • assigned personnel - 割り当てられた人員
  • assigned team - 割り当てられたチーム

2. 付与する、帰属させる

付与する

この意味は、特定の特性や権利を他者に与えることを示します。この場合、単に物事を当てはめたり、帰属させたりすることがあります。
He assigned blame to others for the failure.
彼は失敗の責任を他者に帰属させました。
  • assigned blame - 割り当てられた責任
  • assigned credit - 割り当てられた功績
  • assigned attributes - 割り当てられた属性
  • assigned value - 割り当てられた価値
  • assigned recognition - 割り当てられた認識
  • assigned status - 割り当てられた地位
  • assigned rights - 割り当てられた権利
  • assigned roles - 割り当てられた役割
  • assigned functions - 割り当てられた機能
  • assigned characteristics - 割り当てられた特性

整理、構成する

この意味は、特定のものや人を計画やスキームに基づいて整理、決定することを示します。これは、構造決定などに関連しています。
The teacher assigned the students to different groups based on their skills.
教師は学生を彼らのスキルに基づいて異なるグループに割り当てました。
  • assigned categories - 割り当てられたカテゴリ
  • assigned groups - 割り当てられたグループ
  • assigned levels - 割り当てられたレベル
  • assigned sections - 割り当てられたセクション
  • assigned locations - 割り当てられた場所
  • assigned priorities - 割り当てられた優先順位
  • assigned schedules - 割り当てられたスケジュール
  • assigned departments - 割り当てられた部門
  • assigned modules - 割り当てられたモジュール
  • assigned units - 割り当てられたユニット

形容詞

1. 職務や役割に関連する意味

割り当てられた役職

この意味では、特定の職務や義務に対して一時的または恒久的に指定された状態を指します。義務感や責任が伴う役割が強調されます。
In this context, the assigned role requires a significant level of responsibility.
この文の日本語訳は「この文脈では、割り当てられた役割には重要な責任が必要です。」です。
  • assigned role - 割り当てられた役割
  • assigned tasks - 割り当てられたタスク
  • assigned responsibilities - 割り当てられた責任
  • assigned duty - 割り当てられた義務
  • assigned position - 割り当てられた地位
  • assigned project - 割り当てられたプロジェクト
  • assigned team - 割り当てられたチーム
  • assigned work - 割り当てられた仕事
  • assigned seat - 割り当てられた席
  • assigned agent - 割り当てられた代理人

割り当てられた日時

この分類では、時間や期間に基づいて特定の任務またはイベントが割り当てられていることを示します。時間管理が重要な観点です。
The assigned time for the meeting is 10 AM.
この文の日本語訳は「会議の割り当てられた時間は午前10時です。」です。
  • assigned deadline - 割り当てられた締切
  • assigned meeting time - 割り当てられた会議の時間
  • assigned work hours - 割り当てられた勤務時間
  • assigned date - 割り当てられた日付
  • assigned schedule - 割り当てられた予定
  • assigned timeframe - 割り当てられた時間枠
  • assigned session - 割り当てられたセッション
  • assigned period - 割り当てられた期間
  • assigned appointment - 割り当てられたアポイントメント
  • assigned timeframe - 割り当てられた期間

2. 特定の事柄に関連する意味

割り当てられたリソース

除外されたアプローチでは、与えられた資源や特定のサポートが利益や成果を上げるために提供されています。この使用法は特にビジネスやプロジェクト管理で重要です。
The assigned budget for the project is $50,000.
この文の日本語訳は「そのプロジェクトに対する割り当てられた予算は$50,000です。」です。
  • assigned budget - 割り当てられた予算
  • assigned resources - 割り当てられたリソース
  • assigned materials - 割り当てられた材料
  • assigned funds - 割り当てられた資金
  • assigned tools - 割り当てられた工具
  • assigned equipment - 割り当てられた設備
  • assigned staff - 割り当てられたスタッフ
  • assigned inventory - 割り当てられた在庫
  • assigned assets - 割り当てられた資産
  • assigned support - 割り当てられた支援

割り当てられた目的

この観点では、何か特定の目的や目標に対して意図的に割り当てられたことを示します。結果に向けた意識的なアプローチが重要です。
The assigned goal for this quarter is to increase sales by 20%.
この文の日本語訳は「この四半期の割り当てられた目標は、売上を20%増加させることです。」です。
  • assigned goal - 割り当てられた目標
  • assigned objective - 割り当てられた目的
  • assigned target - 割り当てられたターゲット
  • assigned aim - 割り当てられた狙い
  • assigned strategy - 割り当てられた戦略
  • assigned outcome - 割り当てられた結果
  • assigned mission - 割り当てられた任務
  • assigned initiative - 割り当てられた取り組み
  • assigned task force - 割り当てられた提案チーム
  • assigned project scope - 割り当てられたプロジェクトの範囲