サイトマップ 
 
 

arouseの意味・覚え方・発音

arouse

【動】 起こす

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

arouseの意味・説明

arouseという単語は「喚起する」や「引き起こす」を意味します。この単語は感情や興味、欲望などを呼び起こす際に使われることが多いです。たとえば、何か刺激的な出来事や話題が人々の注意を引くときに「arouse」が使われます。

この単語は通常、精神的または感情的な状態に関連して用いられます。例えば、強い感情を引き起こす映画や音楽について話すときに、「その作品は観る人の感情をarouseする」というように使います。また、「arouse」は物理的な覚醒の意味合いでも使用されることがあります。これは、何かが人を起こさせる、または活発にさせるといった文脈です。

さらに、arouseには注意を引くことや関心を持たせるという側面もあります。何か知識やアイデアに対して好奇心を持った状態を表現する際に、「新しいテクノロジーは多くの人々の関心をarouseした」といった具合です。このように、arouseは感情や興味に関わる多様な文脈で活用される単語です。

arouseの基本例文

The shocking news aroused a lot of attention.
衝撃的なニュースは多くの注目を集めた。
The speech aroused my curiosity about the topic.
スピーチでそのトピックに興味を抱かせられた。
The loud noise aroused the anger of the neighbors.
騒音は近所の人々の怒りをかきたてた。

arouseの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

arouse は「引き起こす」「喚起する」「目覚めさせる」という意味の動詞です。

The news aroused public interest.
そのニュースは公衆の関心を引き起こした。

2. 「arouse + 名詞」の形

感情や反応を引き起こす際によく使用されます。

His behavior aroused suspicion.
彼の行動は疑念を引き起こした。

3. 「arouse + 人」の形

人を目覚めさせる、起こすという意味で使われます。

I had to arouse him early in the morning.
私は彼を早朝に起こさなければならなかった。

4. 「arouse from」の形

何かから目覚める、覚醒するという意味で使われます。

He was aroused from his deep sleep.
彼は深い眠りから目覚めた。

5. 「arouse + in + 人」の形

誰かの中に感情を引き起こすという意味で使われます。

The story aroused sympathy in the readers.
その物語は読者の中に同情を引き起こした。

6. 受動態での使用

感情が引き起こされる状態を表現する際によく使われます。

Her curiosity was aroused by the mysterious package.
彼女の好奇心は不思議な小包によって引き起こされた。

7. 「get aroused」の形

興味や関心が高まる状態を表現します。

People easily get aroused by scandal news.
人々はスキャンダルニュースによって簡単に興奮する。

8. よく一緒に使われる感情表現

anger(怒り)、curiosity(好奇心)、suspicion(疑い)、interest(興味)などとよく使用されます。

The incident aroused anger among the citizens.
その事件は市民の間に怒りを引き起こした。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
arouse + 名詞 ~を引き起こす The news aroused interest.
arouse + 人 人を起こす I had to arouse him.
arouse from ~から目覚める He was aroused from sleep.
arouse + in + 人 人の中に~を引き起こす It aroused sympathy in readers.

(よく使われる表現)

感情 例文
curiosity Her curiosity was aroused.
suspicion The behavior aroused suspicion.
anger It aroused anger.
interest The story aroused interest.

arouseの意味と概念

動詞

1. 感情を呼び起こす

この意味では、誰かの感情や反応を引き出すことを指します。たとえば、映画や音楽が感情を喚起する時に使われます。この場合、特定の状況や刺激に対して人々が感じる感情が強調されます。
The movie was able to arouse deep feelings of sadness and nostalgia.
その映画は深い悲しみと懐かしさを呼び起こすことができた。

2. 目覚めさせる

この意味では、眠っている状態から目を覚まさせることに重点が置かれています。特に、誰かが眠りについている時に、外部の要因や刺激によって意識を戻す行為を指します。
I had to arouse her from her deep sleep because it was time for dinner.
夕食の時間だったので、私は彼女を深い眠りから目覚めさせなければならなかった。

3. 活動を促す

この場合、何か行動を起こさせることや、活動させるために人や物を刺激することを意味します。特に「魔法のように」何かを生み出すようなニュアンスがあり、特別な状況において使われることが多いです。
The coach's speech seemed to arouse the team's spirit before the big game.
コーチのスピーチは、大事な試合の前にチームの士気を高めるようだった。

4. 性的刺激を与える

この意味では、性的な興奮や欲望を引き起こすことを指します。特に人間関係やコミュニケーションにおいて、相手に対して性的な感情を喚起する場面で使われることが多いです。
The scene in the movie was designed to arouse the audience's desires and fantasies.
その映画のシーンは、観客の欲望や幻想を刺激するように作られていた。

arouseの覚え方:語源

arouseの語源は、古英語の「earian」(刺激する、目覚めさせる)に由来しています。この言葉は、さらに古いゲルマン語の「rausaz」から派生しており、こちらも「起こす」や「呼び起こす」という意味を持っています。ラテン語の「esurire」(求める、欲する)や「excitare」(呼び起こす)など、他の言語にも関連する要素が見られます。

中世英語では「arousen」という形で使われ始めており、時を経て現在の形「arouse」になりました。この単語は、物事を刺激したり、感情を呼び起こしたりする意味を持つようになり、より広範な状況で使われるようになりました。語源をたどることで、この単語がどのように発展してきたのかを理解することができ、言葉の意味や使用方法に対する洞察が得られます。

arouseの類語・関連語

  • stimulateという単語は、興奮や活動を引き起こすことを指します。より貴族的なニュアンスがあり、経済や趣味の分野で使われます。例:stimulate interest(興味を引き起こす)
  • exciteという単語は、強い感情を呼び起こすことを意味します。楽しさや期待感を伴うことが多いです。例:excite the audience(観客を興奮させる)
  • invokeという単語は、何かを呼び起こす、特に感情や記憶を思い出させることを指します。文語的な場面で使用されることが多いです。例:invoke memories(思い出を呼び起こす)
  • provokeという単語は、何かを引き起こす、特に怒りや反応を示すように促すことを意味します。ネガティブなトーンを持ちます。例:provoke anger(怒りを引き起こす)


arouseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : stimulate

stimulate」の意味は、何かを活性化させる、興奮させる、または刺激を与えることです。この単語は、知的、身体的、または感情的な反応を引き起こす際に使用されることが多いです。例えば、学習や創造的な思考を促進する場合や、身体的な感覚を刺激する場合など、幅広い文脈で使われます。
arouse」と「stimulate」はどちらも「刺激する」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「arouse」は主に感情や欲望を喚起する際に使われることが多く、特に強い感情や反応を引き起こす場合に適しています。例えば、興奮や情熱を引き起こすような文脈で使われます。一方で、「stimulate」はより広範に、知的な活動や身体的な感覚を刺激する場合に使われます。ネイティブスピーカーは、感情的な反応を強調したいときには「arouse」を、知的な興味や活動を促したいときには「stimulate」を選ぶ傾向があります。
The teacher tried to stimulate the students' interest in science.
その教師は、生徒たちの科学への興味を刺激しげきしようとしました。
The documentary was able to arouse the viewers' curiosity about nature.
そのドキュメンタリーは、視聴者の自然への好奇心を喚起かんきすることができました。
この例文では、「stimulate」と「arouse」は、興味や好奇心を引き起こすという点で共通していますが、使用される文脈によって感情の強さやニュアンスが異なります。前者は知的な刺激に重点を置き、後者は感情的な反応に重きを置いています。
The new program is designed to stimulate creativity in young artists.
その新しいプログラムは、若いアーティストの創造性を刺激しげきするように設計されています。

類語・関連語 2 : excite

単語exciteは、感情や興奮を引き起こすことを意味します。特に、喜びや期待感を持たせる場合に使われることが多いです。この単語は、ポジティブな状況においてよく使われ、何か新しいことや楽しいことに対する興奮を表現するのに適しています。
一方で、単語arouseは、感情や興味を引き起こすという点では共通していますが、より広い範囲で使われます。たとえば、性的な感情をかき立てる場合や、特定の意識や反応を引き起こす場合にも使われます。ネイティブスピーカーは、exciteを使用するとき、主にポジティブな文脈を想像しますが、arouseはより中立的かつ多様な感情の引き起こしに使われることが多いです。言い換えれば、exciteは「楽しいことや期待感」を伴う場合に、arouseは「興味や感情を喚起する」広い意味を持つため、使い分けが重要です。
The news about the concert really excited the fans.
コンサートのニュースは、ファンたちを本当に興奮させた
The news about the concert really aroused the fans' interest.
コンサートのニュースは、ファンたちの興味を引き起こした
この文脈では、どちらの単語も使えますが、exciteはポジティブな感情を強調し、arouseは興味を引き起こすニュアンスが強いことに注意してください。

類語・関連語 3 : invoke

invoke」は、何かを呼び起こす、引き起こすという意味を持ちます。特に、感情や記憶、あるいは神聖な存在を呼び起こす場合に使用されることが多い単語です。この言葉は、特定の状況や文脈において、何かを意図的に引き出す際に使われることが多く、少しフォーマルな印象を与えることがあります。
arouse」と「invoke」の主な違いは、使われる文脈やニュアンスにあります。「arouse」は、主に感情や興味を喚起することに重点を置いているのに対し、「invoke」は、特定の感情や反応を引き起こすために何かを呼び起こすことに使われます。たとえば、「arouse」は「興味を引く」や「感情を喚起する」時に使われる一方、「invoke」は「記憶を呼び起こす」や「特定の感情を引き起こす」というより具体的な場面で使われます。また、ネイティブスピーカーは、感情の強さや状況に応じてこの二つの単語を使い分けます。より強い感情や深い記憶を想起させる際には「invoke」が選ばれることが多いです。
The story invoked strong emotions in the audience.
その物語は観客の心に強い感情を引き起こした。
The story aroused strong emotions in the audience.
その物語は観客の心に強い感情を喚起した。
この文脈では、「invoke」と「arouse」は置換可能です。どちらも観客の感情を引き起こすという意味で使われており、ニュアンスに大きな違いはありません。

類語・関連語 4 : provoke

provoke」は、特定の感情や反応を引き起こすことを指します。一般的には、怒りや争いを引き起こすような、刺激的な行動や言動を示す場合に使われることが多いです。この単語は、誰かを挑発する、または何かを引き起こす意図があることを含意しており、感情的な反応を促すニュアンスがあります。
arouse」と「provoke」の違いは、主に使われる文脈と引き起こす感情の種類にあります。「arouse」は、興味や感情を喚起することを指し、よりポジティブなニュアンスを持つことが多いです。たとえば、情熱や好奇心を引き起こす場合に使われます。一方で、「provoke」は、怒りや対立を引き起こすことが強調されるため、よりネガティブな意味合いがあります。このように、両者は似たような状況で使われることもありますが、意図する感情や反応に応じて使い分ける必要があります。
His comments were meant to provoke a reaction from the audience.
彼のコメントは、聴衆から反応を引き起こすことを意図していました。
His comments were meant to arouse a reaction from the audience.
彼のコメントは、聴衆から反応を引き起こすことを意図していました。
この文脈では、「provoke」と「arouse」が同じように使われていますが、provokeはしばしばネガティブな反応を引き起こすことを示唆するのに対し、arouseはより中立的またはポジティブな反応を示すことが多いです。
His remarks were intended to provoke anger among the audience.
彼の発言は、聴衆の間に怒りを引き起こすことを意図していました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

arouseの会話例

arouseの日常会話例

「arouse」は、主に「引き起こす」や「刺激する」という意味を持つ動詞です。感情や興味を喚起する際に使われることが多く、日常会話でも比較的頻繁に登場します。特に感情や関心に関連した文脈で使われることが一般的です。

  1. 感情を引き起こす
  2. 興味を刺激する
  3. 行動を促す

意味1: 感情を引き起こす

この会話例では、「arouse」が感情を引き起こす意味で使われています。友人間での感情の共有や反応を引き起こす状況で使われることが多いです。

【Example 1】
A: That movie really aroused my curiosity about history.
A: あの映画は本当に私の歴史への興味を引き起こした
B: I felt the same way! It made me want to learn more.
B: 私も同じ気持ちだった!もっと学びたくなったよ。

【Example 2】

A: The speech aroused a lot of emotions in the audience.
A: そのスピーチは聴衆の中で多くの感情を引き起こした
B: Yes, it was really powerful and moving.
B: そうだね、本当に力強くて感動的だった。

【Example 3】

A: His story aroused feelings of compassion in me.
A: 彼の話は私の中に同情の感情を引き起こした
B: I completely understand that. It was heart-wrenching.
B: それは完全に理解できるよ。心が痛む話だったね。

意味2: 興味を刺激する

この会話例では、「arouse」が興味を刺激する意味で使われています。特に新しい情報や経験に対して好奇心をかき立てる状況で用いられることが多いです。

【Example 1】
A: The new exhibit at the museum aroused my interest in modern art.
A: 博物館の新しい展示は私の現代アートへの興味を刺激した
B: Really? I’ve been wanting to check it out!
B: 本当に?私も見に行きたいと思ってた!

【Example 2】

A: The book cover aroused my curiosity to read it.
A: その本の表紙は私に読んでみたいという好奇心を刺激した
B: It does look interesting! I might pick it up too.
B: 確かに面白そうだね!私も手に取ってみようかな。

【Example 3】

A: Her presentation aroused a lot of interest in environmental issues.
A: 彼女のプレゼンテーションは環境問題への興味を刺激した
B: I agree! It’s a topic we should all care about.
B: 私もそう思う!私たち全員が気にかけるべきトピックだね。

意味3: 行動を促す

この会話例では、「arouse」が行動を促す意味で使われています。特に誰かが何かをする気持ちを引き起こす際に使われることが多いです。

【Example 1】
A: The incident aroused a desire to take action among the community.
A: その事件は地域社会の中に行動を起こしたいという欲望を引き起こした
B: Yes, it’s important to stand up for what’s right.
B: そうだね、正しいことのために立ち上がるのは重要だよ。

【Example 2】

A: His words aroused a sense of urgency to help others.
A: 彼の言葉は他の人を助けたいという緊急性を感じさせた
B: Absolutely! We need to act now.
B: 全くその通り!今すぐ行動しなければならないね。

【Example 3】

A: The campaign aroused people's interest in volunteering.
A: そのキャンペーンはボランティア活動への人々の関心を刺激した
B: That’s great! I think I’ll sign up for one.
B: それは素晴らしいね!私も参加しようと思うよ。

arouseのビジネス会話例

「arouse」はビジネスシーンでも使用される多義語で、特に感情や関心を引き起こすことに関連しています。主に、興味や関心を「喚起する」や、特定の感情を「引き起こす」といった意味合いで使われます。この単語はマーケティングやプレゼンテーション等で、ターゲットの注意を引く目的で用いられることが多いです。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 興味や関心を引き起こす
  2. 特定の感情を喚起する

意味1: 興味や関心を引き起こす

この意味では、製品やサービスに対する消費者の興味を「引き起こす」状況で使われます。マーケティング戦略や広告において、顧客の注目を集めることが重要視されるため、頻繁に用いられます。

【Example 1】
A: We need to find a way to arouse the customers' interest in our new product line.
A: 私たちは新製品ラインに対する顧客の興味を引き起こす方法を見つける必要があります。
B: How about launching a special promotion to arouse their curiosity?
B: 彼らの好奇心を引き起こすために特別プロモーションを実施するのはどうですか?

【Example 2】

A: The advertising campaign was designed to arouse interest in our services.
A: この広告キャンペーンは、私たちのサービスへの関心を引き起こすように設計されました。
B: I think it successfully aroused a lot of attention from potential clients.
B: それは潜在的なクライアントから多くの注目を引き起こしたと思います。

【Example 3】

A: We should create engaging content to arouse discussions on social media.
A: 私たちはソーシャルメディアでの議論を引き起こすために魅力的なコンテンツを作るべきです。
B: Good idea! This will definitely arouse interest among our followers.
B: 良いアイデアですね!これは間違いなくフォロワーの間で興味を引き起こすでしょう。

意味2: 特定の感情を喚起する

この意味では、特定の感情を「引き起こす」状況で利用されます。業務上のプレゼンテーションや交渉において、相手の感情をコントロールするために重要な手段となります。

【Example 1】
A: The speaker managed to arouse a sense of urgency among the audience.
A: 話者は聴衆の間に緊急感を引き起こした
B: That's crucial for making them take action quickly.
B: それは彼らが迅速に行動するために重要です。

【Example 2】

A: We should aim to arouse their emotions during the presentation.
A: プレゼンテーション中に彼らの感情を引き起こすことを目指すべきです。
B: Yes, emotional engagement can lead to better outcomes.
B: はい、感情的な関与はより良い結果に繋がります。

【Example 3】

A: The advertisement was designed to arouse feelings of nostalgia.
A: この広告は懐かしさの感情を引き起こすように設計されていました。
B: Nostalgia can be a powerful marketing tool.
B: 懐かしさは強力なマーケティングツールになり得ます。

arouseのいろいろな使用例

動詞

1. 感情・反応を引き起こす

arouseという単語は、感情や反応を呼び起こす、引き起こすという意味で使われます。特に強い感情や興味、関心を引き起こす場合に用いられ、人々の心に何らかの反応を生じさせる様子を表現します。
The controversial statement aroused strong opposition from the public.
その物議を醸す発言は、大衆から強い反対を引き起こした。

感情・興味

  • arouse interest - 興味を引き起こす
  • arouse curiosity - 好奇心を引き起こす
  • arouse suspicion - 疑念を引き起こす
  • arouse concern - 懸念を引き起こす
  • arouse anger - 怒りを引き起こす
  • arouse sympathy - 同情を引き起こす
  • arouse emotions - 感情を呼び起こす
  • arouse enthusiasm - 熱意を引き起こす

2. 目覚めさせる・活性化させる

arouseという単語は、眠りから目覚めさせる、または活動的な状態にさせるという意味でも使われます。物理的な目覚めだけでなく、精神的な活性化も表現できます。
The loud alarm aroused everyone in the building.
大きな警報音が建物内の全員を目覚めさせた。

目覚め・活性化

  • arouse from sleep - 眠りから目覚めさせる
  • arouse awareness - 意識を呼び覚ます
  • arouse attention - 注意を喚起する
  • arouse consciousness - 意識を目覚めさせる
  • arouse energy - 活力を呼び起こす
  • arouse action - 行動を促す

3. 性的な興奮を引き起こす

arouseという単語は、性的な興奮や刺激を引き起こすという意味でも使われます。医学的な文脈や専門的な場面で使用されることが多い表現です。
The study examined factors that arouse sexual desire.
その研究は性的欲望を刺激する要因を調査した。

性的刺激

  • sexually arouse - 性的に興奮させる
  • arouse desire - 欲望を刺激する
  • arouse passion - 情熱を呼び起こす
  • arouse sensually - 官能的に刺激する

英英和

  • stop sleeping; "She woke up to the sound of the alarm clock"睡眠状態を止める醒める
  • stimulate sexually; "This movie usually arouses the male audience"性的に刺激するそそる
  • call forth (emotions, feelings, and responses); "arouse pity"; "raise a smile"; "evoke sympathy"(情緒、感情と反応を)引き起こす目覚ます
  • cause to be alert and energetic; "Coffee and tea stimulate me"; "This herbal infusion doesn't stimulate"機敏で精力的になる鼓舞
  • cause to become awake or conscious; "He was roused by the drunken men in the street"; "Please wake me at 6 AM."目が覚める、意識がある起こす

この単語が含まれる単語帳