サイトマップ 
 
 

areaの意味・覚え方・発音

area

【名】 地域、範囲

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

areaの意味・説明

areaという単語は「区域」や「面積」を意味します。主に地理的な場所や特定の範囲を指すときに使われます。たとえば、市の特定の部分や土地の範囲などを表現する際に用いられます。このように、「area」は物理的な場所や広がりを想起させる言葉です。

さらに、areaは抽象的な概念にも使われることがあります。たとえば、「研究領域」や「興味のある分野」といった文脈で使われます。この場合、特定のテーマや分野に関連する範囲を示しており、知識や活動が集中する場所を指すこともあります。

このように、areaという単語は特定の場所や範囲を示すだけでなく、考えや活動の領域を表現する際にも使用されます。文脈によって意味が変わるため、使い方に注意が必要です。具体的な内容や対象となる範囲によって、理解が深まるでしょう。

areaの基本例文

I live in a rural area surrounded by fields and farms.
私は田園地帯に住んでおり、周りは畑や農場に囲まれています。
I need to clean up the play area before the kids come over.
子供たちが来る前に、遊び場を掃除しなければなりません。
The downtown area is always bustling with people and activity.
繁華街は常に人々と活気にあふれています。

areaの意味と概念

名詞

1. 地理的区域

地域とは特定の目的や文化、地理によって区別される無限の境界を持つ地理的な区域を指します。この意味では、都市や国、州なども含まれる広い概念です。具体的には、観光名所や特定の文化圏を指すことがあります。
Tokyo is a vibrant area known for its bustling streets and rich culture.
東京は賑やかな通りと豊かな文化で知られる活気ある地域です。

2. 学問分野

この意味では、特定の研究や学習の対象となる分野を指します。例えば、生物学、心理学、歴史学など様々な学問分野があり、これらはそれぞれ専門知識を必要とします。興味を持つ分野に焦点を当てた研究が行われます。
She decided to specialize in the area of environmental science.
彼女は環境科学の分野を専門にすることに決めました。

3. 特定の環境や生活領域

特定の環境や生活のスタイルを示す意味もあります。この場合、社会的背景や職業によって形成される生活空間や文化的なコミュニティを指すことがあります。自分がどのような場所やグループに属しているのかを考える際に使われます。
He grew up in a rural area far from the city.
彼は都市から遠く離れた農村地域で育ちました。

4. 構造の特定の部分

この意味では、建物やその他の構造物の特定の特性や機能を持った部分を指します。例えば、オフィスビルの会議室や学校の体育館など、特定の目的を持った空間について語る際に使います。
The area designated for the exhibition was spacious and well-lit.
展示会のために指定されたエリアは広く、明るかったです。

5. 2次元の範囲

数学や幾何学においては、特定の境界に囲まれた2次元の面積を指します。面積の計算は、例えば、長方形や円の面積を求める際によく使用されます。
To find the area of the rectangle, multiply its length by its width.
長方形の面積を求めるには、長さに幅を掛けます。

areaの覚え方:語源

areaの語源は、ラテン語の「area」に由来します。このラテン語は「平らな土地」、「敷地」や「場所」という意味を持ち、元々は農地や土地の一定の区画を指していました。古代ローマでは、特定の領域や地域を示すために用いられており、周囲を囲むスペースを強調するニュアンスがありました。

その後、areaは古フランス語を経て英語に取り入れられ、広義には「特定の範囲」や「地域」という意味で使われるようになりました。今日では地理学や数学など、さまざまな分野において、面積や場所を指す言葉として広く用いられています。このように、areaという単語は、時間をかけてその意味が発展し、さまざまなコンテクストで利用されるようになりました。

areaの類語・関連語

  • regionという単語は、特定の場所や国の一部を指します。主に行政区分や文化的な区分を示す際に使われます。例: 'This region is famous for its vineyards.'(この地域はぶどう園で有名です)
  • zoneという単語は、特定の機能や目的に基づいて区切られたエリアを指します。たとえば、法的な制約がある区域や、環境保護区域などを示す際に使われます。例: 'The no-parking zone is clearly marked.'(駐車禁止区域は明確に示されています)
  • spaceという単語は、物理的な広がりや範囲を指します。物体が存在できる範囲や空間として使うことが一般的です。例: 'I need more space for my books.'(本のためにもっとスペースが必要です)
  • localeという単語は、特定の場所や環境に関連する設定を示します。特に、出来事や状況が発生する場所を指す際に使われることが多いです。例: 'The locale for the wedding was stunning.'(結婚式の場所は素晴らしかったです)


areaの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : region

「region」は「地域」や「範囲」を意味する言葉で、特定の地理的エリアや、文化、気候などの共通点を持つ場所を指すことが多いです。広い範囲や特定の特徴を持つ場所を示す際に使われることが一般的です。
一方で、areaは「面積」や「領域」を意味し、物理的な空間の大きさや特定の場所を示すことに焦点を当てています。例えば、areaは公園の面積や部屋の広さを表現するのに使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、regionを使うときには、一般的にその場所の文化的、歴史的、または社会的な側面に焦点を当てることが多く、areaを使うときには、より具体的な物理的な空間に注目します。このように、両者は似たような文脈で使われることもありますが、その使用には微妙な違いがあるのです。
The Amazon rainforest is a vast region rich in biodiversity.
アマゾン熱帯雨林は、生物多様性に富んだ広大な地域です。
The Amazon rainforest is a vast area rich in biodiversity.
アマゾン熱帯雨林は、生物多様性に富んだ広大な面積です。
この文脈では、regionareaは互換性があります。どちらも同じ場所を指しており、特に生物多様性が豊富であることを強調しています。ただし、regionはその場所の特徴や文化的背景に焦点を当てるのに対し、areaは物理的な大きさや範囲に重点を置いています。

類語・関連語 2 : zone

zone」は、特定の目的や機能がある地域や空間を指す言葉です。例えば、交通規制のための「zone」や、特定の活動が行われる場所など、用途が明確な場合に使われることが多いです。また、「zone」は、物理的な領域だけでなく、心理的な状態や感情の範囲を示す際にも用いられます。
area」と「zone」は似た意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「area」は一般的に広い範囲を示し、その中に様々な「zone」が含まれることがあります。一方で、「zone」は特定の目的がある狭い範囲を指すことが多く、例えば「駐車禁止区域」や「制限区域」といった具体的な機能を持った領域を指します。ネイティブスピーカーは、文脈によってこの二つの単語を使い分けます。例えば、都市計画や地理的な話題では「area」が使われることが多いのに対し、特定の機能や目的を強調したいときには「zone」を選ぶ傾向があります。
This construction site is a dangerous zone.
この建設現場は危険な「ゾーン」です。
This construction site is a dangerous area.
この建設現場は危険な「エリア」です。
この場合、「zone」と「area」は置換可能ですが、ニュアンスに違いがあります。「zone」は特定の危険がある地域を強調するのに対し、「area」はより広い範囲を指し、危険性が直接的に明示されていない場合でも使えます。

類語・関連語 3 : space

単語spaceは、物理的な場所や広がりを指すだけでなく、抽象的な概念としても使用されます。具体的には、空間、場所、余白などを意味し、何かが存在するための「空間」を表現するのに適しています。また、人や物の間の距離を示すこともあります。
一方で、単語areaは特定の範囲や区域を指します。例えば、地図上の特定の地域や、ある活動が行われる範囲(例:学習エリア)を示す際に使われます。spaceはより広範で抽象的な概念であるのに対し、areaは明確な境界がある特定の場所や範囲を示すため、使用場面が異なります。例えば、部屋の中の「スペース」は広さを示す一方で、部屋の「エリア」はその部屋の特定の部分(例:作業エリア)を指すことが多いです。ネイティブはこの違いを理解し、文脈に応じて使い分けています。
The living room has a lot of space for furniture.
リビングルームには家具を置くための広いスペースがあります。
The living room has a lot of area for furniture.
リビングルームには家具を置くための広いエリアがあります。
この文脈では、spaceareaは置換可能です。どちらも広さを示しており、文の意味は同じです。ただし、areaは特にその範囲に焦点を当てている印象を与えることがあります。
There is not enough space for everyone in the car.
車の中には誰もが座るための十分なスペースがありません。

類語・関連語 4 : locale

単語localeは、特定の場所や地域、環境を指す言葉です。特に文化的、社会的な文脈で使われることが多く、コミュニティや特定のイベントの場を強調する際に用いられます。日本語では「ロケール」や「場」と訳されることが一般的です。
一方、単語areaは、より一般的で広い意味を持ち、物理的な領域や範囲を指します。例えば、学校の運動場や都市の特定のエリアなど、さまざまな文脈で使用されます。ネイティブスピーカーは、localeを使う際、特定の文化やコミュニティに関連した場面を意識し、より親しみやすさを感じることが多いです。対してareaは、単に地理的な場所を示すために使われ、より抽象的な印象を与えます。
The local cuisine in this locale is famous for its unique flavors.
このロケールの地元料理は、その独特な風味で有名です。
The local cuisine in this area is famous for its unique flavors.
このエリアの地元料理は、その独特な風味で有名です。
この文脈では、localeareaが置換可能です。どちらも特定の場所に関連した話をしており、料理の特徴に焦点を当てています。ただし、localeは文化的なコンテキストを強調するのに対し、areaは地理的な範囲を示すことが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

areaの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

ゴラズデの安全地帯:1992年から1995年の東ボスニアの戦争

【書籍の概要】

この書籍は、ボスニア戦争中のムスリムの飛び地であるゴラズデでの人々の生活を描いたコミックストリップです。著者は、外部との接触が断たれ、電気や水道もない厳しい状況の中で、どのようにサバイバルしていたのかを描写しています。彼らの生き残りの物語は、戦争の恐怖を伝えています。

【「safe」の用法やニュアンス】

この書籍のタイトルに含まれる「safe」は、ボスニア戦争の文脈において「安全な場所」や「安全区域」を指しています。ゴラズデは、周囲からの攻撃を受けながらも、地元住民が生存を図るために確保した比較的安全なエリアです。この「safe」は物理的な安全だけでなく、精神的な安定も意味します。戦争の脅威の中で、住民たちがどのように「安全」を求め、維持しようとしたのかが、コミックを通じて描かれています。「safe」という言葉は、戦争という非常時における人々の切実な願いを象徴する重要なキーワードといえるでしょう。


【書籍タイトルの和訳例】
「K-12における読者と作家の育成:内容領域でのアプローチ」

【「area」の用法やニュアンス】
area」は特定の分野や領域を指し、ここでは教育の内容や教科を意味します。学習する際の対象や環境を示し、教育の幅広さや多様性を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
コンテンツエリアリテラシー: 統合的アプローチ

【「area」の用法やニュアンス】
このタイトルの「area」は特定の知識やスキルが求められる分野を指し、学習内容を効果的に理解するための領域を示します。教育や専門的な文脈で使われることが多いです。


areaの会話例

areaの日常会話例

「area」という単語は、日常会話の中でさまざまな文脈で使われます。主に「地域」や「範囲」といった意味で使われることが多く、特定の場所や空間を指す場合や、特定のテーマやトピックの範囲を示す際にも用いられます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 地域や場所
  2. 範囲や領域

意味1: 地域や場所

この意味では、特定の場所や地域を指す場合に「area」が使われます。地理的な場所の話題や、生活環境についての会話でよく登場します。

【Example 1】
A: I love this area. It’s so peaceful and quiet.
A: この地域が大好きです。とても静かで穏やかです。
B: Yes, it’s perfect for relaxing on the weekends.
B: そうですね、週末にリラックスするには最適です。

【Example 2】

A: What’s the best restaurant in this area?
A: この地域で一番いいレストランはどこですか?
B: There’s a great Italian place just around the corner.
B: 角を曲がったところに素晴らしいイタリアンがありますよ。

【Example 3】

A: Are there any parks in this area?
A: この地域には公園がありますか?
B: Yes, there’s a lovely park nearby.
B: はい、近くに素敵な公園がありますよ。

意味2: 範囲や領域

この意味では、特定のテーマやトピックに関連する範囲を指す場合に「area」が使われます。知識や関心の範囲を表現する時に多く見られます。

【Example 1】
A: I’m really interested in the area of environmental science.
A: 私は環境科学の分野に本当に興味があります。
B: That’s great! It’s such an important topic these days.
B: それは素晴らしいですね!最近とても重要なテーマですから。

【Example 2】

A: Do you have any expertise in the area of marketing?
A: マーケティングの領域に何か専門知識はありますか?
B: Yes, I’ve worked in marketing for over five years.
B: はい、私はマーケティングの仕事を5年以上しています。

【Example 3】

A: What area do you think needs improvement in our project?
A: あなたは私たちのプロジェクトのどの分野が改善が必要だと思いますか?
B: I believe the communication area could use some work.
B: 私はコミュニケーションの領域に改善が必要だと思います。

areaのビジネス会話例

「area」はビジネスにおいて多様な意味を持つ単語です。主に「地域」や「分野」、「領域」という意味で使われ、特定の市場や業務のセクションを指す場合に用いられます。これにより、ビジネス戦略やマーケティング活動において、焦点を当てるべきエリアを明確にすることができます。また、競争相手との比較や新しい機会の発見においても重要な概念です。

  1. 市場や地域
  2. 業務の分野や領域

意味1: 市場や地域

この会話では、「area」が市場や地域を指し、特定の地域におけるビジネス戦略について話し合っています。地域の特性を理解することが、効果的なマーケティングに繋がることが強調されています。

【Example 1】
A: We should focus on the Asian area for our expansion.
A: 私たちは拡大のためにアジアの地域に注力すべきです。
B: That's a great idea! The potential in that area is huge.
B: それは素晴らしいアイデアです!その地域の可能性は非常に大きいです。

【Example 2】

A: Have we analyzed the competition in this area?
A: この地域の競争を分析しましたか?
B: Yes, we have identified key players in the area.
B: はい、この地域の主要な競合を特定しました。

【Example 3】

A: We need to invest more in the marketing area.
A: マーケティングの分野にもっと投資する必要があります。
B: Agreed, that area is crucial for our growth.
B: 同意します、その分野は私たちの成長にとって重要です。

意味2: 業務の分野や領域

この会話では、「area」が業務の特定の分野や領域を指しています。このような文脈では、特定のスキルや知識が必要とされるセクションについての議論が行われ、効率的な業務運営のために重要な役割を果たします。

【Example 1】
A: We should hire experts in the finance area.
A: 財務の分野の専門家を雇うべきです。
B: Absolutely, their skills will enhance our performance in that area.
B: その通りです、彼らのスキルがその分野での私たちのパフォーマンスを向上させます。

【Example 2】

A: What do you think about our current position in the HR area?
A: 現在のHRの分野での立ち位置についてどう思いますか?
B: We have room for improvement in that area.
B: その分野では改善の余地がありますね。

【Example 3】

A: Let’s focus on the research and development area.
A: 研究開発の分野に注力しましょう。
B: Good idea! Innovation is key in that area.
B: 良いアイデアです!その分野での革新は重要です。

areaのいろいろな使用例

名詞

1. 地理的地域

特定の地理的領域

areaという単語は、特定の地理的な地域を指し、その境界が不明確で、特別な目的や文化、地理的特徴によって区別されることがあります。この意味では、一つの国の中の特定の州や地域なども含まれます。
The park is a beautiful area for picnics and relaxation.
その公園はピクニックやリラックスに最適な美しいエリアです。
  • local area - 地域
  • residential area - 住宅地
  • shopping area - 商業地区
  • urban area - 都市地域
  • rural area - 農村地域
  • sensitive area - 敏感地域
  • tourist area - 観光地
  • conservation area - 保護区
  • industrial area - 工業地域
  • agricultural area - 農業地域

用途による地域

特定の用途や目的のために区分された地域を指します。例えば、ビジネスエリアや工業エリアなどがあります。
The business area is bustling with activity during the day.
ビジネスエリアは昼間は活気にあふれています。
  • business area - ビジネスエリア
  • entertainment area - 娯楽エリア
  • cultural area - 文化区域
  • historical area - 歴史的区域
  • protected area - 保護された地域

2. 学問や分野

学問の分野

学問の分野に関連して、特定の研究や学習の対象を示します。最も一般的には、科学、文学、芸術の領域などが含まれます。
Mathematics is a complex area of study that requires deep understanding.
数学は深い理解を必要とする複雑な学問の分野です。
  • area of research - 研究分野
  • area of interest - 興味のある分野
  • area of expertise - 専門分野
  • area of study - 学習分野
  • area of focus - 焦点を当てる領域

3. 動物の特定部分

動物の機能的な部分

動物の体の中で特定の機能を持つ部分を示します。この場合、動物学や解剖学の文脈で使用されます。
The heart is an area supplied by a specific artery.
心臓は特定の動脈によって供給される部分です。
  • affected area - 影響を受けた部位
  • target area - 目標とする部位
  • critical area - 重要な部位
  • damaged area - 損傷された部分

4. 構造の一部

特定の機能を持つ構造の部分

物体や建物の中で特定の機能や特徴を持つ部分を意味します。建築や工学に関連して説明されることが多いです。
The kitchen area is designed for maximum efficiency.
キッチンエリアは最大の効率を考えて設計されています。
  • kitchen area - キッチンエリア
  • living area - リビングエリア
  • work area - 作業エリア
  • storage area - 保管エリア

英英和

  • a part of a structure having some specific characteristic or function; "the spacious cooking area provided plenty of room for servants"ある特定の特徴・機能を持つ構造の一部区画
    例:The spacious cooking area provided plenty of room for servants. 広々した調理エリアが召使いたちに十分な空間を与えていた。
  • a particular environment or walk of life; "his social sphere is limited"; "it was a closed area of employment"; "he's out of my orbit"特定の環境や社会的階級領域
    例:it was a closed area of employment それは、排他的な雇用の領域であった
  • the extent of a 2-dimensional surface enclosed within a boundary; "the area of a rectangle"; "it was about 500 square feet in area"境界線で閉じた2次元の表面の広がり広がり
    例:The area of a rectangle. 長方形の面積。
  • a subject of study; "it was his area of specialization"; "areas of interest include..."研究の対象領域
    例:it was his area of specialization それは彼の専門分野だった
  • a particular geographical region of indefinite boundary (usually serving some special purpose or distinguished by its people or culture or geography); "it was a mountainous area"; "Bible country"境界が不確かな特定の地理的地域(通常いくつかの特別な目的にかなうか、その住民、文化または地理学によって特徴付けられる)領域

この単語が含まれる単語帳