サイトマップ 
 
 

absorberの意味・覚え方・発音

absorber

【名】 吸収体

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/əbˈsɔɹ.bɚ/

absorberの意味・説明

absorberという単語は「吸収するもの」や「受け止めるもの」を意味します。一般的には、何かを吸収したり、エネルギーや衝撃を受け止める役割を持つものに使われます。この単語は主に物理的な文脈で使われ、特に音や衝撃を吸収する装置や材料について言及されることが多いです。

例えば、音のworldでは、absorberは音を吸収するための素材や構造を指します。音響吸収材は、特にスタジオや劇場の設計で重要な役割を果たします。これにより、エコーや反響を減少させ、よりクリーンな音質を提供します。また、衝撃吸収器(shock absorber)は、車両のサスペンションシステムやスポーツ用品などに使われ、衝撃を和らげる機能を果たします。

absorberの使用は多岐にわたり、科学技術や工学、音楽、スポーツなどの分野で見られます。特定の状況において、何かを効果的に吸収するときにこの単語を使うことが一般的です。そのため、技術的な説明や日常生活での具体例を通じて、absorberの概念を理解することが重要です。

absorberの基本例文

The noise absorber reduced the sound in the room.
吸音材が部屋内の音量を減少させた。
The ozone layer is an absorber of ultraviolet radiation.
オゾン層は紫外線を吸収するものである。
The shock absorber in the car cushioned the impact of the bump.
自動車のショックアブソーバーは凹凸の衝撃を緩和した。

absorberの意味と概念

名詞

1. 吸収体

吸収体とは、放射線や音波、特定のエネルギーを取り込む材料や物質を指します。特に物理学や工学の分野では、放射線を吸収し、エネルギーを減衰させる役割を果たす素材が重要視されます。このような吸収体は、核反応炉や音響システムなどで使用され、不要なエネルギーを軽減する目的があります。
The absorber in the nuclear reactor helps to control the radiation levels effectively.
核反応炉の吸収体は、放射線レベルを効果的に制御するのに役立ちます。

2. 吸収物

吸収物は、特定の環境でエネルギーや物質を取り込む特性を持つ物体を指します。例えば、音響の分野では、音波を吸収するための素材が使用され、騒音の軽減や音質の向上に寄与します。このように、吸収物は異なる領域でのエネルギー管理において非常に重要です。
The sound absorber was installed to minimize noise in the recording studio.
録音スタジオでは、騒音を最小限に抑えるために音の吸収物が設置されました。

absorberの覚え方:語源

absorberの語源は、ラテン語の「absorbere」に由来しています。この言葉は、「ab-」という接頭辞と「sorbere」という動詞から構成されています。「ab-」は「離れる・遠ざかる」という意味があり、「sorbere」は「吸収する」「飲み込む」という意味を持っています。したがって、「absorbere」は「吸収することから遠ざかる」というニュアンスを含んでいます。

英語においては、absorberは物質やエネルギーを吸収するものを指します。この語は18世紀頃から使われるようになり、様々な分野で用いられています。たとえば、音や振動を吸収する材料や、光を吸収する物質などがあります。このように、absorberは特定の機能を持つものを表す用語として定着しています。語源を知ることで、言葉の成り立ちや意味をより深く理解することができます。

語源 ab
語源 abs
離れて
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

absorberの類語・関連語

  • soak up
    soak upという単語は、液体やエネルギーを吸収することを意味します。absorberよりも自然なイメージで、多くの液体を受け入れる様子を表現します。 例:The sponge can soak up water.(そのスポンジは水を吸収できる。)
  • take in
    take inという単語は、情報や知識を取り入れるという意味があります。absorberよりも広い意味で使われ、学ぶことや理解することに焦点を当てます。 例:I need to take in this information.(この情報を理解する必要がある。)
  • absorbという単語は、何かを自分の中に取り込むことを意味します。特に、エネルギーや音を受け入れる場合に使われ、absorberよりも動詞としてより一般的です。 例:The material can absorb sound.(その素材は音を吸収できる。)
  • ingestという単語は、食物や薬を体内に取り入れることを意味します。absorberよりも具体的に食物を食べることに関して使われ、より医学的な文脈で使われることがあります。 例:You should ingest plenty of vitamins.(多くのビタミンを摂取するべきです。)


absorberの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : soak up

soak up」は、液体やエネルギーを吸い込む、または取り入れるという意味を持つ表現です。具体的には、スポンジが水を吸収したり、太陽の光を浴びたりする行為を指します。このフレーズは、物理的な吸収だけでなく、知識や経験を「吸収する」という比喩的な使い方にもよく用いられます。
absorber」が「吸収体」として特定の物質や装置を指すのに対し、「soak up」は行為そのものを表現します。ネイティブスピーカーは「absorber」を使うとき、特定の機能を持つ物体や装置に焦点を当てることが多いですが、「soak up」はより動的で感情的なニュアンスを持っています。たとえば、知識を吸収することは、学びや成長を強調するために「soak up」が使われます。これに対して、「absorber」は物理的な性質や機能に着目する場面で使われます。このように、両者は使用される文脈によって異なる印象を与えます。
She loves to soak up the sun at the beach.
彼女はビーチで太陽を<間違い>吸収するのが大好きです。
The solar panel acts as an absorber of sunlight.
そのソーラーパネルは太陽光の<間違い>吸収体として機能します。
この文脈では、「soak up」と「absorber」がそれぞれ異なるニュアンスを持ちながらも、太陽を吸収するというテーマで関連性があります。「soak up」は行為を強調し、「absorber」は物体の機能を強調します。

類語・関連語 2 : take in

take in」は、何かを理解したり、吸収したりするという意味があります。特に情報や経験を受け入れる際に使われることが多いです。たとえば、視覚や聴覚を通じて新しい情報を取り込むことを指します。また、この表現は感情的な側面でも使われ、他者の気持ちを理解することにも関連しています。
absorber」は、物理的に何かを吸収するものを指します。たとえば、音や衝撃を吸収する物体を示す場合に使われます。一方で、「take in」はより抽象的な意味合いを持ち、情報や経験を心に受け入れる行為を強調します。ネイティブスピーカーは、「absorber」は具体的な対象に対して使うのに対し、「take in」は無形のもの、つまり情報や感情に関連して使うことが多いと感じています。例えば、物理的な「absorber」は、実際に存在する物体を指しますが、「take in」は、人が何かを理解したり感じたりする過程を表します。
I need to take in all this information before the exam.
試験の前にこのすべての情報を受け入れる必要があります。
The sponge acts as an absorber of water.
そのスポンジは水の吸収体として機能します。
この場合、「take in」は情報を受け入れることを示し、抽象的なプロセスに関連しています。一方で、「absorber」は具体的な物体の特性を表しており、物理的な現象に焦点を当てています。したがって、これらは異なる文脈で使用されるため、置換可能ではありません。

類語・関連語 3 : absorb

単語absorbは、「吸収する」や「取り入れる」という意味を持ちます。物質が液体やエネルギーを取り入れることを指し、知識や情報を吸収する場合にも使われます。日常会話や学問の場面で幅広く用いられる非常に一般的な動詞です。
一方、単語absorberは「吸収するもの」や「吸収装置」などを意味する名詞で、特定の物質や機器が何かを吸収する機能を持つことを示します。例えば、音を吸収する装置や衝撃を吸収する素材などが考えられます。ネイティブスピーカーは、absorbを使うとき、動作そのものに重点を置き、absorberを使うときはその動作を行う対象や機能に焦点を当てるため、使い分けが明確です。
The sponge can absorb a lot of water.
そのスポンジは多くの水を吸収することができます。
The water absorber helps to keep the area dry.
その水吸収装置は、周囲を乾燥させるのに役立ちます。
この文脈では、absorbabsorberはそれぞれ動作とその動作を行う対象として使用されており、意味が関連しています。

類語・関連語 4 : ingest

単語ingestは、食物や液体を体内に取り込むことを意味します。一般的に、食事や薬を口から飲み込む行為に関連して使われます。生物学や医学の文脈でよく用いられ、物質を体内に吸収するプロセスを示すことが多いです。
一方で、単語absorberは、何かを吸収する物や存在を指し、特にエネルギー、光、音、または液体を取り込むことに焦点を当てています。たとえば、スポンジは水を吸収するabsorberの一種ですが、ingestは主に生物が食物や飲料を取り込む行為に使われます。このように、absorberは物理的なプロセスに関連し、ingestは生物的な行為に焦点を当てています。
The body needs to ingest nutrients to function properly.
体は正常に機能するために栄養素を取り込む必要があります。
The sponge acts as an absorber of water, soaking it up quickly.
そのスポンジは水の吸収体として機能し、素早く水を吸い込みます。
この文脈では、ingestabsorberは異なる意味を持ち、置き換えは不自然です。ingestは栄養素を生物が取り込むプロセスを指し、absorberは物質が水やエネルギーを吸収することを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

absorberのいろいろな使用例

名詞

1. 核反応における放射線を吸収する材料

核反応用材質

このサブグループでは、吸収体が核反応においてどのように機能するかについて説明します。主に原子力発電所で使用され、放射線が出るのを防ぐ役割があります。適切な材質で構成されていることが重要です。
The reactor uses a specialized absorber to limit radiation exposure.
その原子炉は放射線暴露を制限するために特殊な吸収体を使用しています。
  • radiation absorber - 放射線吸収体
  • neutron absorber - 中性子吸収体
  • effective absorber - 効果的な吸収体
  • suitable absorber - 適切な吸収体
  • thermal absorber - 熱吸収体
  • heavy absorber - 重い吸収体
  • passive absorber - 受動的吸収体
  • mechanical absorber - 機械的吸収体
  • chemical absorber - 化学的吸収体
  • high-performance absorber - 高性能吸収体

放射線防護

放射線防護という観点から、吸収体の役割は非常に重要です。このような吸収体は、原子力施設の安全性を確保するために設計されており、放射線から作業者や環境を守ります。
The absorber is crucial for protecting workers from radiation.
吸収体は、作業者を放射線から守るために重要です。
  • radiation safety absorber - 放射線安全吸収体
  • functional absorber - 機能的吸収体
  • protective absorber - 保護用吸収体
  • shielding absorber - シールド吸収体
  • radiation shielding absorber - 放射線シールド吸収体
  • emergency absorber - 緊急用吸収体
  • construction of absorber - 吸収体の構築
  • installation of absorber - 吸収体の設置
  • maintenance of absorber - 吸収体のメンテナンス
  • assessment of absorber - 吸収体の評価

2. その他の吸収体の用途

材料科学

材料科学における吸収体は、さまざまな応用があり、特定の波長の光や音を吸収する特性を持つ材料が研究されています。これにより、エネルギー効率や安全性が向上します。
New absorbers are being developed for advanced energy applications.
新しい吸収体が先進的なエネルギー応用のために開発されています。
  • sound absorber - 音の吸収体
  • light absorber - 光の吸収体
  • energy absorber - エネルギー吸収体
  • heat absorber - 熱の吸収体
  • ceramic absorber - セラミック吸収体
  • environmental absorber - 環境吸収体
  • polymer absorber - ポリマー吸収体
  • composite absorber - 複合吸収体
  • specialized absorber - 専門的吸収体
  • innovative absorber - 革新的吸収体

エネルギー効率化

エネルギー効率の観点からも、吸収体は重要な役割を果たします。特定の波長を吸収することでエネルギーのロスを減少させ、システム全体の効率を改善します。
The efficient absorber helps minimize energy loss in systems.
効率的な吸収体は、システム内のエネルギー損失を最小限に抑えるのに役立ちます。
  • efficient energy absorber - 効率的エネルギー吸収体
  • performance absorber - 性能吸収体
  • operational absorber - 操作用吸収体
  • long-lasting absorber - 長持ちする吸収体
  • advanced energy absorber - 高度なエネルギー吸収体
  • power absorber - 力の吸収体
  • thermal efficiency absorber - 熱効率吸収体
  • application of absorber - 吸収体の応用
  • developments in absorbers - 吸収体の開発
  • lifecycle of absorber - 吸収体のライフサイクル

英英和

  • (physics) material in a nuclear reactor that absorbs radiation放射物を吸収する原子炉内の物質吸収体