サイトマップ 
 
 

waxworkの意味・覚え方・発音

waxwork

【名】 ろう人形

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈwæks.wɜːk/

waxworkの意味・説明

waxworkという単語は「ワックス像」や「蝋人形」を意味します。主に、蝋で作られた人間の形をした像を指します。これらの像は、特に有名な人物や歴史的なキャラクターを模して作られることが多く、観光地の博物館などで見ることができます。

waxworkは、特に見世物や娯楽の一環として展示されることが一般的です。多くの場合、訪問者はこれらの蝋人形と一緒に写真を撮ったり、興味深い背景やストーリーを学んだりすることができます。スタジオや博物館では、細部まで忠実に再現された蝋人形が展示され、観覧者の目を楽しませます。

この単語は、特に観光業やエンターテインメント業界で頻繁に使われます。また、映画や展示会などでのイメージやテーマにも関連することがあります。ワックス像は、リアリズムや芸術性に富んでいるため、観察や写真撮影を通じて楽しむことができるカルチャー要素ともなっています。

waxworkの基本例文

The artist created a waxwork of his favorite historical figure.
芸術家は自分の好きな歴史的人物のろう人形を制作しました。
The museum has a waxwork exhibition of famous actors and movie characters.
博物館には有名な俳優や映画のキャラクターのろう人形展示があります。
Waxworks were originally created to preserve the remains of famous people.
ろう人形は元々、有名人の遺物を保存するために作られました。

waxworkの意味と概念

名詞

1. 蝋人形

蝋人形とは、有名な人物などを模した蝋製の像のことを指します。主に博物館や観光地で見ることが多く、リアルな表現が特徴です。観光客はこれらの像を見学したり、写真を撮影したりすることを楽しみます。
The museum showcased a stunning waxwork of a famous movie star.
その博物館は有名な映画スターの素晴らしい蝋人形を展示していた。

waxworkの覚え方:語源

waxworkの語源は、英語の「wax」(蝋)と「work」(作品)から派生しています。「wax」は、人間の形を模した蝋製の像や模型を作るための材料であり、「work」は、何かを作ることや製作されたものを指します。この言葉は、19世紀初頭に使用されるようになり、特に創造的な芸術作品や展示物に関連して用いられるようになりました。

蝋人形は、展示や博物館で見られることが多く、具体的には有名な人物や歴史的な出来事を模したものが多く制作されます。このような蝋製の彫像は、リアルな外観を持たせるために非常に技術的な作業が行われ、職人の腕が試される場でもあります。「waxwork」は、そのような作品全般を指す言葉として広まっています。言葉の成り立ちからも、蝋を使用した芸術的な表現が多くの人々に楽しまれている様子がうかがえます。

waxworkの類語・関連語

  • wax figure
    wax figureという単語は、蝋を使って作られた人物の像を指します。一般的には博物館などに展示され、人々の姿を再現します。例えば「The museum has many wax figures of celebrities.(その博物館には多くのセレブの蝋人形がある)」のように、特定の人物を模したものです。
  • wax museum
    wax museumという単語は、蝋人形を展示する博物館を意味します。ここでは多くの人や歴史的人物の蝋像を見ることができます。例えば「We visited a famous wax museum in London.(私たちはロンドンの有名な蝋人形館を訪れた)」のように、博物館全体を指す言葉です。
  • statueという単語は、一般的な彫刻を指し、必ずしも蝋で作られているとは限りません。金属や石など、他の材料で作られることが多いです。例えば「There is a large statue of liberty in New York.(ニューヨークには自由の女神の大きな像がある)」のように、さまざまな材質の表現として使えます。
  • displayという単語は、物を見せること、特に展示することを意味します。蝋人形に限らず、何かを人々に見せる場合に使われます。例えば「The display of waxworks attracted many visitors.(蝋人形の展示は多くの訪問者を引き寄せた)」のように、展示される行為を強調します。


waxworkの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : wax figure

wax figure」は、蝋で作られた人物像を指します。多くの場合、著名な人物や歴史的な人物のリアルな再現がされており、美術館や観光地に展示されます。これにより、訪れる人々がその人物を間近で見ることができ、教育的な要素やエンターテインメント性を提供します。
waxwork」と「wax figure」は非常に似た意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「waxwork」は、一般的に蝋細工全般を指す用語であり、特定の人物像だけでなく、様々な蝋で作られた作品を含むことができます。一方で「wax figure」は、特に人物を模して作られた蝋の像を指すため、より具体的です。ネイティブスピーカーは、特定の著名人の像を指す場合には「wax figure」を使う傾向がありますが、蝋細工の展示全体や様々なテーマに関連する場合には「waxwork」を使います。このため、使用する文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。
There is a famous wax figure of Albert Einstein at the museum.
その博物館にはアルバート・アインシュタインの有名な蝋人形があります。
The exhibition features a stunning collection of waxwork from various historical figures.
その展示会では、様々な歴史的人物の素晴らしい蝋細工のコレクションが紹介されています。
ここでの例文のように、特定の人物像を指す場合には「wax figure」を使い、一般的な蝋細工全体を示す場合には「waxwork」を使用することが適切です。

類語・関連語 2 : wax museum

wax museum」は、ろう人形を展示した博物館のことを指します。一般的には、著名な人物の等身大のろう人形が展示されており、観光地としても人気があります。訪問者は、歴史的人物や映画スターなどのリアルな再現を楽しむことができます。
waxwork」と「wax museum」は、どちらもろう人形に関連していますが、それぞれの使い方には違いがあります。「waxwork」は個々のろう人形を指し、作品やアートの一部として使われることが多いです。一方で、「wax museum」はそのようなろう人形が集められ、展示される施設全体を指します。ネイティブスピーカーは、特定のろう人形について話すときには「waxwork」を使い、博物館全体について話すときには「wax museum」を使います。このように、文脈によって使い分けが重要です。
I visited a famous wax museum in London where I saw lifelike figures of celebrities.
ロンドンの有名なろう人形館を訪れて、セレブのリアルな姿を見ました。
I saw an incredible waxwork of a famous actor at the exhibit.
その展示で有名な俳優の素晴らしいろう人形を見ました。
ここでは、両方の例文が同じ文脈で使われており、ネイティブスピーカーもこのように使い分けます。「wax museum」は施設全体を指し、「waxwork」はその中の特定の作品を指しているため、互換性があることがわかります。

類語・関連語 3 : statue

statue」は、石や金属などの素材で作られた立体的な彫刻作品を指します。通常は人物や動物の形をしており、美術作品や記念碑として公共の場に設置されることが多いです。waxworkと比べると、より長持ちする素材で作られているため、耐久性があります。
waxwork」は、主に蝋で作られた彫刻で、特に著名人や歴史的人物のリアルな姿を再現したものを指します。通常は展示館や博物館で見ることができ、観客が近くで見ることができます。一方で、statueは、より永続的な素材から作られるため、公共の場や庭園などで見かけることが多く、観賞用や記念用として設置されることが一般的です。ネイティブスピーカーは、waxworkを使用する際に、その一時性や展示性を意識し、特定のシチュエーションで使いますが、statueは一般的な彫刻として広く使われるため、より日常的な会話でも使用されます。
I saw a beautiful statue of a lion in the park.
私は公園で美しいライオンの彫刻を見ました。
I saw a beautiful waxwork of a lion in the museum.
私は博物館で美しいライオンの蝋人形を見ました。
この例文では、statuewaxworkが異なる文脈で使われていますが、どちらも「ライオン」をテーマにした作品を指しており、観賞用の彫刻としての意味合いがあります。statueは公園での永続的な作品を、waxworkは博物館での一時的な展示を示しています。
The statue of the famous leader stands in the center of the square.
その有名な指導者の彫刻は広場の中心に立っています。

類語・関連語 4 : display

display」は、物や情報を見せること、特に視覚的に提示することを意味します。博物館の展示やショッピングウィンドウに商品を並べることなど、様々な場面で使われます。視覚的な要素が強調されるため、観察者が何かを理解したり楽しんだりするために重要な役割を果たします。
waxwork」は、ろうで作られた人物の模型を指します。特に有名人や歴史的な人物を模したものが多く、訪れる人々がその人物と対面しているような感覚を楽しむことができます。「display」と「waxwork」は、どちらも「見せる」という意味合いがありますが、「display」は一般的な表示を指すのに対し、「waxwork」は特定のテーマに基づいた展示物を指します。つまり、「display」はもっと広範な概念で、様々な物を見せるために使うことができ、技術的な面や装飾的な側面も含むことがあります。一方で、「waxwork」は特定の形式のアートやエンターテイメントであり、観察者が特定の人物やストーリーに関連付けられる体験を提供します。
The museum has a fascinating display of ancient artifacts.
その博物館には古代の遺物の魅力的な展示があります。
The museum features an impressive waxwork of a famous historical figure.
その博物館には有名な歴史的人物の印象的なろう人形があります。
ここでは、「display」と「waxwork」が異なる文脈で使われていますが、両方の文は自然です。「display」は広範な展示を意味し、博物館全体の遺物を指していますが、「waxwork」は特定の人物に焦点を当てた展示を示しています。したがって、両者は異なる性質を持ちながらも、展示という共通のテーマがあります。


waxworkの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

waxworkのいろいろな使用例

名詞

1. 蜡像(主に著名人の等身大フィギュア)

展示に関する用法

蜡像は主に博物館やテーマパークで展示され、訪問者に人気があります。
Waxworks are often exhibited in museums and theme parks, attracting many visitors.
蜡像は博物館やテーマパークで展示され、多くの訪問者を惹きつけます。
  • waxwork display - 蜡像展示
  • visit a waxwork - 蜡像を訪れる
  • famous waxwork - 有名な蜡像
  • admire the waxwork - 蜡像を称賛する
  • create a waxwork - 蜡像を作成する
  • photograph a waxwork - 蜡像を写真に撮る
  • ticket for the waxwork exhibit - 蜡像展示のチケット
  • guided tour of the waxwork - 蜡像のガイド付きツアー
  • waxwork museum - 蜡像博物館
  • historical waxwork - 歴史的な蜡像

制作過程に関する用法

蜡像を作るには、多くの技術と材料が必要です。
Creating a waxwork requires many skills and materials.
蜡像を作成するには、多くの技術と材料が必要です。
  • sculpt a waxwork - 蜡像を彫刻する
  • mold for the waxwork - 蜡像の型
  • detail on the waxwork - 蜡像の詳細
  • realistic waxwork - リアルな蜡像
  • artistic waxwork - 芸術的な蜡像
  • life-size waxwork - 実物大の蜡像
  • waxwork replica - 蜡像のレプリカ
  • authentic waxwork - 本物の蜡像
  • waxwork craftsmanship - 蜡像の職人技
  • waxwork artist - 蜡像アーティスト

2. 螺旋状の植物 (主に北アメリカに自生する)

植物の特徴に関する用法

蜡藤は北アメリカに自生し、その特徴的な種子は魅力的です。
The waxwork plant is native to North America, and its distinctive seeds are fascinating.
蜡藤は北アメリカに自生し、その独特な種子は魅力的です。
  • waxwork shrub - 蜡藤の低木
  • waxwork seeds - 蜡藤の種
  • flower of the waxwork - 蜡藤の花
  • waxwork habitat - 蜡藤の生息地
  • cultivation of waxwork - 蜡藤の栽培
  • waxwork growth - 蜡藤の成長
  • invasive waxwork species - 侵入性の蜡藤種
  • waxwork botanical study - 蜡藤の植物学的研究
  • medicinal use of waxwork - 蜡藤の薬用利用
  • waxwork ecosystem - 蜡藤の生態系

環境における用法

蜡藤は特定の生態系において重要な役割を果たします。
The waxwork plays an important role in certain ecosystems.
蜡藤は特定の生態系において重要な役割を果たします。
  • waxwork conservation - 蜡藤の保全
  • waxwork environment - 蜡藤の環境
  • habitat of the waxwork - 蜡藤の生息地
  • waxwork biodiversity - 蜡藤の生物多様性
  • waxwork ecological impact - 蜡藤の生態学的影響
  • protect the waxwork - 蜡藤を保護する
  • waxwork species protection - 蜡藤種の保護
  • waxwork landscape - 蜡藤の風景
  • thrive of waxwork - 蜡藤の繁栄
  • impact of waxwork on soil - 蜡藤が土壌に与える影響

英英和

  • an effigy (usually of a famous person) made of waxろうでつくられた(通常有名人の)像ろう人形