サイトマップ 
 
 

wavyの意味・覚え方・発音

wavy

【形】 波立っている

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

wavyの意味・説明

wavyという単語は「波のような」や「うねった」を意味します。この単語は主に物の表面が平らでなく、波の形状をしている様子を表すために使用されます。例えば、水の表面や布地のパターンが曲がりくねっている時に使われます。

wavyは非常に視覚的で、特にデザインや自然の説明でよく見られます。絵画やインテリア、建築のデザインなどで「wavy lines(波状の線)」という表現が使われることがあります。また、髪の毛の形状を表す時にも「wavy hair(ウェーブのかかった髪)」という言い方がされます。このように、外観や質感が滑らかに曲がり、リズミカルな印象を与えるものについて使われます。

時には、wavyという単語は比喩的に使われることもあり、状況や感情の変動を描写する際に使うこともあります。たとえば、人の気持ちが波のように揺れ動く様子を描写する際に用いられることもあり、その意味では柔らかさや変化を感じさせる表現でもあります。

wavyの基本例文

She has beautiful wavy hair.
彼女は美しいウェーブのかかった髪があります。
The ocean was very wavy and difficult to sail on.
海は非常に波が高く、航行が困難でした。
The artist painted wavy lines in his abstract painting.
芸術家は抽象画にウェーブの線を描きました。

wavyの意味と概念

形容詞

1. 髪が波状の

この意味の「wavy」は、特に髪の質感を表すもので、髪の毛が波のようにうねっている状態を指します。ストレートヘアやカールヘアとは異なり、自然な動きやリズムが感じられるスタイルです。多くの人が、美しい波状の髪を持つことを憧れています。これにより、柔らかさやボリューム感を演出することができます。
Her wavy hair cascaded down her shoulders beautifully.
彼女の波状の髪は美しく肩に流れ落ちていた。

2. 波やうねりのある

この意味では、物の表面が均一ではなく、波やうねりがある状態を示します。例えば、海の波や丘のように、表面がなめらかではなく、変化に富んだ形状を持つことを指します。この用法は物理的な特性だけでなく、抽象的な概念にも適用されることがあります。
The fabric had a wavy pattern, giving it a unique look.
その布地は波のような模様があり、ユニークな見た目を持っていた。

wavyの覚え方:語源

wavyの語源は、古英語の「wafian」という言葉に由来しています。この「wafian」は「揺れる、振動する」という意味を持ち、物体が波のように動く様子を表しています。さらにこの語は、ドイツ語の「weben」やオランダ語の「weven」とも関連があり、どちらも「編む」や「織る」という意味を持っています。これらの言葉の共通点は、何かが不規則に動く様子を示唆しており、ここから「波のように」という概念が派生しました。

「wavy」は、まさにその波の形状を形容する言葉として使われ、特に表面が波立っている状態を指します。このように、wavyという言葉は、その歴史的背景から、動きや形状を通じて視覚的なイメージを喚起することが特徴的です。波のように動く、または波立った状態を示すことで、自然界や様々な物体の特性を表現する際に使われます。

wavyの類語・関連語

  • undulatingという単語は、波のように上下する動きを指します。wavyが持つ「波状」に加え、動きの連続性を強調します。例:The undulating hills are beautiful.(うねる丘は美しい。)
  • rippledという単語は、水面などに小さな波紋を描くような状態を指します。wavyと似ていますが、波の幅が狭く、繊細なイメージを持ちます。例:The rippled surface caught the light.(波紋のある表面が光を反射した。)
  • curvyという単語は、曲線の多い形状を指します。wavyが波の動きを指すのに対し、形そのものの曲がり具合を強調します。例:She wore a dress with a curvy design.(彼女は曲線的なデザインのドレスを着ていた。)
  • fluctuatingという単語は、変動を伴う状態を指します。wavyは形の特徴に焦点を当てますが、fluctuatingはその高低が変わるという意味合いを含みます。例:The fluctuating prices made it hard to budget.(変動する価格は予算を立てるのを難しくした。)


wavyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : undulating

undulating」は、波のように上下する、または波立つ様子を表す形容詞で、特に自然の風景や動きに関連して使われることが多いです。この単語は、緩やかな起伏や波状の動きを強調する際に使われます。
wavy」と「undulating」は、どちらも波のような状態を示しますが、ニュアンスに違いがあります。「wavy」は、一般的に波形や曲線を持つものに使われ、特に水面や髪型などに頻繁に用いられます。一方で、「undulating」は、より滑らかで連続的な動きを強調し、特に風景や地形に関連して使われることが多いです。このため、「wavy」は日常会話でも使いやすい言葉ですが、「undulating」は少しフォーマルで文学的な響きを持ちます。また、動きのあるものに対しては「undulating」がより適している場合が多いです。
The ocean was calm, with undulating waves lapping gently at the shore.
海は穏やかで、波立つ波が静かに岸に寄せていました。
The ocean was calm, with wavy waves lapping gently at the shore.
海は穏やかで、波のような波が静かに岸に寄せていました。
この文脈では、「undulating」と「wavy」はどちらも自然な表現であり、波の動きや形状を表現するために使われています。しかし、「undulating」はより滑らかな動きを示唆し、「wavy」は一般的な波の形状を指します。

類語・関連語 2 : rippled

rippled」は、表面が波紋のように波立つ様子を示す言葉です。特に水面や布などが微細な波を持つときに使われます。波紋は波が広がる様子を連想させ、静かで穏やかな印象を与えることが多いです。例えば、水に石を投げたときにできる小さな波のようなイメージです。
wavy」と「rippled」は、どちらも波の形状を表現しますが、ニュアンスには明確な違いがあります。「wavy」は一般的に大きな波や曲線的な形状を指し、特に髪型や線のデザインに使われることが多いです。一方、「rippled」は小さな波紋や微細な変化を強調し、水面や柔らかい素材に多く見られる表現です。ネイティブスピーカーは、対象物の波の大きさや性質によって使い分けを行います。例えば、海の大きな波を表現する際には「wavy」を使い、静かな湖面にできた微細な波には「rippled」を選ぶことが多いです。
The water was rippled by the gentle breeze.
水面は穏やかな風によって波紋が立っていた。
The water was wavy after the storm.
嵐の後、水面は波立っていた。
この例文では、「rippled」と「wavy」は異なる状況で使われており、互換性はありません。「rippled」は微細な波紋を表現しているのに対し、「wavy」はより大きな波の状態を指しています。

類語・関連語 3 : curvy

単語curvyは、曲がりくねった形や滑らかな曲線を持つものを表します。一般的には、物体の形状や線の特徴を示す際に使用されます。例えば、車のデザインや生物の体型に見られるような、柔らかなラインを持つものに対して使われます。
一方で、単語wavyは、波のような形状や状態を示します。特に水の波や髪の毛の波状のカールを表現する際に使用されます。このため、curvyはより滑らかな曲線を強調するのに対し、wavyは波の動きや不規則なリズムを含む形を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈に応じて使い分け、形の特性や動きを細かく表現します。例えば、髪型に関しては「wavy hair」と言いますが、物体の形状については「curvy design」と表現します。
The road had a curvy path that made the drive exciting.
その道路は曲がりくねった道があり、ドライブが楽しかった。
The ocean had wavy water, making it perfect for surfing.
海は波があり、サーフィンに最適だった。
この場合、curvywavyは異なる文脈で使われており、置き換えはできません。curvyは道路の形状を強調し、wavyは水の動きや波を表現しています。

類語・関連語 4 : fluctuating

fluctuating」は、変動する、揺らぐ、波のように上下するという意味の形容詞です。この単語は、数値、状況、感情などが安定せずに変わる様子を表現する際に使われます。例えば、株価や気温が一定でない場合に「fluctuating」を使うことが多いです。
wavy」は、波のような形状や特徴を持つことを指します。たとえば、海の波、髪型のウェーブ、または物の外観における波状のパターンなどが含まれます。一方で、「fluctuating」は、数値や状況が不安定で変わりやすい様子を示します。このため、「wavy」が物理的な形状や視覚的な特徴に焦点を当てるのに対し、「fluctuating」は主に抽象的な状態や変化に関連しています。たとえば、wavyは「彼女の髪は波のように美しい」というように、視覚的特徴を強調しますが、fluctuatingは「株価は日々変動している」というように、数値や状況の変化を指します。
The temperatures in the region are fluctuating throughout the day.
その地域の気温は一日を通して変動しています。
The ocean waves are wavy today.
今日は海の波が波状になっています。
この例文では、「fluctuating」は気温の変動を表し、抽象的な状態を示しています。一方で、「wavy」は海の波の物理的な形を描写しており、視覚的な特徴に焦点を当てています。したがって、両者は異なる文脈で使用されるため、置換は不自然です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

wavyの会話例

wavyの日常会話例

「wavy」は主に「波状の」といった意味で使われる形容詞です。日常会話では、髪型やデザイン、さらには食べ物の形状などに関連して用いられることが多いです。この単語は、物理的な形状の特徴を表す際に使われ、軽やかさや動きを感じさせる表現として親しまれています。

  1. 波状の、波のような形状
  2. 揺らぎのある、波立った

意味1: 波状の、波のような形状

この意味では、物体やデザインが波のような形をしていることを表現します。主にデザインや視覚的な要素について話すときに使われ、特にファッションやインテリアの文脈でよく見られます。

【Example 1】
A: I love your dress! The pattern is so wavy and unique.
A: あなたのドレス、素敵ね!そのデザインはとても波状でユニークだわ。
B: Thank you! I wanted something that felt light and wavy.
B: ありがとう!軽やかで波状な感じのものが欲しかったの。

【Example 2】

A: The new sofa has a wavy design that really stands out.
A: 新しいソファは、本当に目を引く波状のデザインだね。
B: Yes, I thought it would add a nice touch to the living room.
B: そうだね、リビングに素敵なアクセントを加えると思ったの。

【Example 3】

A: The artist used wavy lines to create a sense of movement in the painting.
A: そのアーティストは、絵画に動きを感じさせるために波状の線を使ったんだ。
B: It definitely gives the artwork a dynamic feel!
B: 確かに、その作品にダイナミックな感じを与えているね!

意味2: 揺らぎのある、波立った

この意味では、物体が波のように揺れたり、動いたりする様子を表します。特に、髪型や水の状態などに関連づけて使われることが多いです。

【Example 1】
A: I really like your hair today! Those wavy curls suit you perfectly.
A: 今日の髪型、とても素敵ね!その揺らぎのあるカールが君にぴったりだよ。
B: Thanks! I just let it air dry, and it turned out wavy.
B: ありがとう!ただ自然乾燥させただけで、揺らぎのある感じになったの。

【Example 2】

A: The ocean looks so wavy today, perfect for surfing!
A: 今日は海がとても波立っているね、サーフィンにぴったりだ!
B: Yeah, I can't wait to hit the waves!
B: そうだね、波に乗るのが待ちきれないよ!

【Example 3】

A: Do you prefer your pasta wavy or straight?
A: パスタは波状のものとストレート、どっちが好き?
B: I like it wavy because it holds the sauce better.
B: 波状の方がソースがよく絡むから好きだな。

wavyのいろいろな使用例

形容詞

1. 髪の質感の「波状」

髪のスタイル

髪が波状になっていることは、特にスタイリングや個性を表現する方法として重要です。このスタイルは、柔らかさや動きを与え、見た目にも魅力的です。
Her hair was wavy and full of volume.
彼女の髪は波状でボリュームがありました。
  • wavy hairstyle - 波状のヘアスタイル
  • wavy locks - 波状の髪の束
  • wavy haircuts - 波状の髪型
  • wavy curls - 波状のカール
  • wavy bangs - 波状の前髪
  • wavy texture - 波状の質感
  • wavy ponytail - 波状のポニーテール
  • wavy fringe - 波状のフリンジ
  • wavy extensions - 波状のエクステンション
  • wavy updo - 波状のアップスタイル

髪の手入れ

波状の髪を保つためには、適切なヘアケア製品と技術が必要です。これには、保湿、スタイリング、および護髪が含まれます。
To maintain wavy hair, use the right products for hydration.
波状の髪を保つためには、適切な水分補給のための製品を使用してください。
  • wavy hair products - 波状の髪用製品
  • wavy hair routine - 波状の髪のお手入れ手順
  • wavy hair care - 波状の髪のケア
  • wavy styling cream - 波状のスタイリングクリーム
  • wavy hair serum - 波状の髪用セラム
  • wavy hair spray - 波状の髪用スプレー
  • wavy hair treatment - 波状の髪のトリートメント
  • wavy hair conditioner - 波状の髪用コンディショナー
  • wavy hair mousse - 波状の髪用ムース
  • wavy hair brush - 波状の髪用ブラシ

2. 波のある外観

自然の特徴

自然の中で「波状」という表現は、海や丘などの地形が波のように見える場合に使用されます。これは視覚的にインパクトのある効果を生み出します。
The landscape was wavy, resembling gentle ocean waves.
その風景は波状で、穏やかな海の波のように見えました。
  • wavy landscape - 波状の風景
  • wavy hills - 波状の丘
  • wavy terrain - 波状の地形
  • wavy ocean surface - 波状の海面
  • wavy mountains - 波状の山々
  • wavy fields - 波状の田畑
  • wavy coastline - 波状の海岸線
  • wavy riverbanks - 波状の河川敷
  • wavy sand dunes - 波状の砂丘
  • wavy park design - 波状の公園デザイン

デザインやアート

デザインやアートにおいて「波状」は動的な要素を追加する方法として利用されます。曲線的なラインやパターンが視覚的な興味を引きます。
The wavy patterns added elegance to the overall design.
波状のパターンが全体のデザインにエレガンスを加えました。
  • wavy design elements - 波状のデザイン要素
  • wavy patterns - 波状のパターン
  • wavy architecture - 波状の建築
  • wavy graphics - 波状のグラフィックス
  • wavy artwork - 波状のアート作品
  • wavy textiles - 波状のテキスタイル
  • wavy interiors - 波状のインテリア
  • wavy furniture - 波状の家具
  • wavy wallpaper - 波状の壁紙
  • wavy structure - 波状の構造

3. 不規則な形状

感覚的な表現

物理的なものが波状に見えるとき、視覚的な魅力や動的な感覚を与えることがあります。この特性は、アート、デザイン、建築において特に目立ちます。
The wavy surface created a captivating visual effect.
波状の表面が魅力的な視覚効果を生み出しました。
  • wavy surface - 波状の表面
  • wavy line - 波状のライン
  • wavy edges - 波状のエッジ
  • wavy forms - 波状の形
  • wavy patterns - 波状の模様
  • wavy reflections - 波状の反映
  • wavy contours - 波状の輪郭
  • wavy textures - 波状のテクスチャー
  • wavy outlines - 波状のアウトライン
  • wavy designs - 波状のデザイン

他の物体の波状

穏やかな波や凹凸のある形状を持つ物体を説明するために「波状」が用いられます。これは、視覚的な印象や感触によく関連しています。
The wavy design of the vase made it unique.
その花瓶の波状のデザインがユニークにしました。
  • wavy vase - 波状の花瓶
  • wavy road - 波状の道路
  • wavy fabric - 波状の生地
  • wavy shell - 波状の貝殻
  • wavy sculpture - 波状の彫刻
  • wavy curtain - 波状のカーテン
  • wavy path - 波状の小道
  • wavy border - 波状の境界
  • wavy tile - 波状のタイル
  • wavy frame - 波状のフレーム