サイトマップ 
 
 

water-repellentの意味・覚え方・発音

water-repellent

【形】 撥水性の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈwɔːtər-ɹɪˈpɛlənt/

water-repellentの意味・説明

water-repellentという単語は「撥水性」や「水をはじく性質」を意味します。この言葉は、一般的に物質が水を吸収せず、表面で水滴が転がるようにする特性を指します。たとえば、撥水性のある衣類や表面は、水が染み込みにくく、乾燥しやすいという特徴があります。この特性は、特にアウトドア用品や雨具、スポーツウェアなどに利用されます。

water-repellentの性質を持つ材料は、化学処理や特別なコーティングにより、その撥水性が与えられます。これには、フッ素系やシリコン系の薬剤が使われることが多いです。撥水性の表面は、洗濯や使用を重ねることで徐々に効果が薄れることもありますが、専用の製品を使うことで再び撥水効果を高めることができます。

この単語は、ファッションや工業製品、建材など、さまざまな分野で使われます。撥水性の特性は、機能性や快適さを追求する際に重要な要素です。そのため、water-repellentという表現は、物の特性を説明する際に頻繁に用いられ、日常会話や製品説明書にも見かけることが多いです。

water-repellentの基本例文

This umbrella is made with a water-repellent fabric.
この傘は撥水素材で作られています。
I bought a water-repellent jacket for my camping trip.
キャンプ旅行用に撥水ジャケットを買いました。
You should use a water-repellent spray to protect your shoes from rain.
靴を雨から守るために撥水スプレーを使うべきです。

water-repellentの覚え方:語源

water-repellentの語源は、英語の「water」と「repellent」の2つの部分から成り立っています。「water」は「水」を意味し、「repellent」は「弾く」または「拒絶する」を意味します。「repellent」は、さらに「repel」と「-ent」という接尾辞から成り立っています。「repel」は「押し返す、追い払う」という意味があり、「-ent」はその動詞が形容詞として使われることを示します。このように、「water-repellent」は「水を弾く」という意図を持つ言葉です。水をはじく特性を持つ素材や製品に対して使われ、主に衣類やアウトドア用品、建材などに用いられます。この語の成り立ちは、物が水と接触した際にそれを遮断する機能を表現しています。

water-repellentの類語・関連語

  • waterproofという単語は、水を完全に通さないことを意味します。つまり、完全に防水の状態を持っている場合に使います。例えば、「waterproof phone case」は「防水の電話ケース」を指し、完全に水から守るために設計されています。
  • hydrophobicという単語は、水を嫌う性質を持つことを意味します。科学や技術の文脈で使われることが多く、物質が水と反応しない場合に使います。例えば、「hydrophobic coating」は「水を弾くコーティング」を指し、技術的なアプローチで水を避けます。


water-repellentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : waterproof

単語waterproofは、「水を通さない」という意味で、特に水に対して完全に防御できる性質を指します。例えば、完全に浸水しても内部に水が入らない物品や素材に使われます。日常生活では、雨具や防水時計などに使われることが多いです。
一方で、water-repellentは「撥水性がある」という意味で、水を弾く特性を持つが、完全に水を防げるわけではありません。撥水加工された生地などは、軽い雨や水しぶきからは守れますが、長時間水にさらされると浸水する可能性があります。ネイティブスピーカーはこの二つを使い分ける際、waterproofは「完全に防水」であることを強調する際に使い、water-repellentは「水は弾くが、完全ではない」場合に使うことが多いです。したがって、用途や商品を説明する際には、どちらの言葉を使うべきかを考慮することが重要です。
This jacket is waterproof, which means you can wear it in heavy rain without getting wet.
このジャケットは防水なので、大雨の中でも濡れずに着られます。
This jacket is water-repellent, so it can resist light rain but may not keep you dry in a downpour.
このジャケットは撥水性があるので、軽い雨には耐えられますが、大雨の中では濡れてしまうかもしれません。
この例文から分かるように、waterproofは「完全に水を防ぐ」特性を強調しており、water-repellentは「水を弾くが限界がある」ことを示しています。文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 2 : hydrophobic

hydrophobic」は、水に対して親和性が低く、水を弾く性質を指します。主に科学や技術の分野で使用されることが多く、特に化学や生物学において重要な用語です。物質が水分子と結合しにくいことを示し、この性質を持つ物質は水をはじくため、様々な応用が考えられます。
water-repellent」と「hydrophobic」は、どちらも水を弾く特性を表していますが、使用される文脈には違いがあります。「water-repellent」は、特に衣類やコーティング製品など、日常的な製品に関連して使われることが多いです。一方で、「hydrophobic」は、科学的な議論や技術的な文脈での使用が一般的で、より専門的なニュアンスを持っています。例えば、化学の実験や生物の細胞の特性を説明する際には「hydrophobic」が適切ですが、雨具の説明など日常生活に関連する場合は「water-repellent」が好まれます。このように、ネイティブスピーカーは文脈に応じて言葉を使い分けています。
The material is hydrophobic, making it ideal for outdoor gear.
その素材は水を弾く性質を持っているため、アウトドア用品に最適です。
The jacket is water-repellent, perfect for rainy days.
そのジャケットは水を弾くため、雨の日に最適です。
この例文では、「hydrophobic」と「water-repellent」が同様の文脈で使用されていますが、それぞれの適切な使用方法は異なります。「hydrophobic」は科学的な特性として、「water-repellent」は製品の特徴として使われています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。