サイトマップ 
 
 

unlessの意味・覚え方・発音

unless

【接】 ~でない限り

【副】 ~を除いては

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

unlessの意味・説明

unlessという単語は、「~でない限り」という意味を持つ接続詞です。この言葉は、何かが起こる条件を示す時に使われます。「もし~しなければ」というニュアンスを含んでいます。

たとえば、「You won't succeed unless you try.」(挑戦しなければ成功しない)という文では、挑戦することが成功の条件であることを示しています。このように、unlessは、ある状況が成り立たない場合に別の事が起こることを示す際に使います。

もう一つの例は、「I won't go unless you come.」(君が来ない限り私は行かない)です。ここでも、相手が来ることが、自分が行くための条件となっています。



unlessの基本例文

I won't go to the party unless you come with me.
あなたが一緒に来ないなら、私はそのパーティーには行かない。
I won't buy the car unless it's in good condition.
車が良好な状態でなければ、買わない。
Unless it stops raining, we won't be able to have a picnic.
雨が止まなければ、ピクニックはできない。

unlessの覚え方:語源

unlessの語源は、古英語の「un」(否定を示す接頭辞)と「less」(「不足」や「無い」という意味)から成り立っています。この二つの要素が合わさり、「何かが無い限り」という意味を持つようになりました。中世英語では、「unlese」として用いられ、そこから現代の「unless」に変化していきました。

もともと「less」は「少ない」「不足している」という語であり、これに否定の「un」がつくことで、「不足しない」「なければ」という意味が生じます。このように、unlessは条件を表す言葉として使われ、何らかの状況や条件が満たされない限り、別の結果や行動が生じないことを示す表現です。英語において非常に重要な接続詞の一つであり、その起源を理解することで、使い方に対する理解が深まります。

語源 un
〜でない
More

unlessの類語・関連語

  • ifという単語は、条件を示す言葉で、ある事が真であれば別の事も真になるという意味を持ちます。unlessとは逆のニュアンスです。「If it rains, I will stay home.(もし雨が降ったら、私は家にいます)」のように使います。
  • in case
    in caseという表現は、何かが起こる場合に備えてという意味で使います。unlessは何かが起こらない場合を想定しているため、ニュアンスが異なります。「Take an umbrella in case it rains.(雨が降るかもしれないから傘を持っていきなさい)」のように使います。


unlessの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : if

単語ifは「もし」という意味を持ち、条件を示す場合に使用されます。ある事象が成立するかどうかを示すための前提条件を表します。例えば、「もし雨が降ったら、出かけません。」という文では、雨が降ることが出かけない理由となっていることがわかります。
単語unlessは「もし~でなければ」という意味で、否定的な条件を示す際に使われます。例えば、単純に「Aをしない限りBが起こらない」という場合に使われるのが特徴です。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分けるときに、文の意味や強調したい部分によって選択します。ifを使うと条件が成立する可能性を強調し、unlessを使うとそれが成立しない場合に焦点を当てることができます。たとえば、ifは「雨が降ったら行かない」という条件を提示するのに対し、unlessは「雨が降らなければ行く」という肯定的な結果を示すことができます。
If it rains, I won't go out.
もし雨が降ったら、出かけません。
Unless it rains, I will go out.
もし雨が降らなければ、出かけます。
この場合、両方の文は同じ状況を表しており、ifunlessは置き換え可能です。ただし、文のニュアンスが変わることに注意が必要です。ifを使うと、雨が降ることが条件であることを強調し、unlessでは雨が降らないことが出かける条件として強調されます。

類語・関連語 2 : in case

「in case」は「〜の場合に備えて」という意味を持ち、何かが起こる可能性がある時に、それに対する準備や対策を示します。この表現は、将来の不確実な事象に対して備える際に使われることが多く、注意深さや用心深さを強調するニュアンスがあります。
一方で、unlessは「〜でない限り」という意味で、条件を示します。つまり、あることが起こらない限り、他の事が成り立つという関係を表します。両者は条件を示す点では共通していますが、in caseは未来の可能性に対する備えを示すのに対し、unlessは特定の条件が成り立たない限り何かが起こることを示します。ネイティブスピーカーはこの違いを意識して使い分けており、in caseはより予防的なニュアンスを持ちますが、unlessは条件を明示することに重きを置いています。
Take an umbrella in case it rains.
雨が降る場合に備えて傘を持って行きなさい。
Don't forget your umbrella unless it doesn't rain.
雨が降らない限り、傘を忘れないでください。
この場合、両方の文は雨に対する対応を示していますが、in caseは「雨が降るかもしれないから傘を持っていく」という予防的な意味合いが強く、unlessは「雨が降らない条件では傘を持っていく必要がある」という条件を強調している点が異なります。
I will call you in case I need help.
助けが必要な場合に備えて、あなたに電話します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unlessの会話例

unlessの日常会話例

「unless」は「~でない限り」という意味を持つ接続詞で、条件を示す際に使われます。この単語は、ある行動や状況が発生しない限り、別の行動や状況が起きないことを示します。日常会話でもしばしば使われ、特定の条件がなければ何かが実行されないことを強調するのに役立ちます。

  1. ~でない限り

意味1: ~でない限り

この意味において「unless」は、特定の条件が満たされない場合に何かが起こらないことを示します。会話の中で、この単語は相手に条件を示す際に使われ、注意を促す効果があります。

【Example 1】
A: We won't finish on time unless we start working now.
私たちは今すぐ作業を始めない限り、時間通りに終わらないでしょう。
B: You're right. Let's get to it then!
その通りですね。それなら、始めましょう!

【Example 2】

A: I won't go to the party unless you come with me.
あなたが一緒に来ない限り、私はパーティーには行きません。
B: Okay, I'll go with you!
わかりました。あなたと一緒に行きます!

【Example 3】

A: You can't play outside unless you finish your homework first.
宿題を先に終わらせない限り、外で遊ぶことはできません。
B: I'll finish it quickly!
すぐに終わらせます!

unlessのビジネス会話例

「unless」は、特定の条件が満たされない限り、何かが起こらないことを示す接続詞です。ビジネスの場面では、契約や合意、条件付きの提案などで頻繁に使用されます。特に、否定的な条件を設定する際に、相手に対して明確な期待を伝えるための重要な表現となります。

  1. 条件が満たされない限り、何かが起こらないことを示す

意味1: 何かが起こるための条件を示す

この意味での「unless」は、特定の条件が満たされない場合に事象が発生しないことを強調します。ビジネスのやり取りにおいては、条件付きの提案や契約内容などで使用されることが多く、相手に期待や要件を明示する役割を果たします。

【Exapmle 1】
A: We cannot proceed with the project unless we receive the initial deposit.
私たちは初期のデポジットを受け取らない限り、プロジェクトを進めることはできません。
B: I understand. I will ensure that the payment is made by the end of the week.
わかりました。今週の終わりまでに支払いが行われるようにします。

【Exapmle 2】

A: The meeting will be canceled unless we have at least five participants.
参加者が5人以上いない限り、会議はキャンセルされます。
B: I'll reach out to the team to make sure we have enough attendees.
チームに連絡して、十分な参加者がいるようにします。

【Exapmle 3】

A: We won't finalize the deal unless both parties agree on the terms.
両者が条件に合意しない限り、契約を最終化することはありません。
B: Let's review the terms again to find a common ground.
条件を再度見直して、共通の合意点を見つけましょう。

この単語が含まれる単語帳