サイトマップ 
 
 

toeholdの意味・覚え方・発音

toehold

【名】 トウホールド

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

toeholdの意味・説明

toeholdという単語は「つま先立ちの状態」や「足がかり」を意味します。この単語は主に比喩的に使われ、自分の立場を確立するための小さな支えや基盤を示します。特に何か新しいことを始める際に、最初の一歩を踏み出すための小さな助けとなる状況を指しています。

この言葉は、特にビジネスや政治の文脈でよく使われます。たとえば、企業が新しい市場に進出する際に、最初の顧客を獲得することが「toehold」を得ると表現されます。また、プロジェクトや活動の初期段階での小さな成功も、次のステップに進むための基盤となるため、この表現は適しています。

toeholdは、物理的な意味合いだけではなく、心理的・社会的な側面でも使われます。特定の状況や環境での自分の位置を確立し、さらなる進展を目指す様子が背景にあるため、さまざまな文脈で幅広く使用されています。このように、toeholdは、成長や変化を求める際の重要な出発点を象徴する言葉です。

toeholdの基本例文

Our company needs to gain a toehold in the new market.
私たちの会社は新しい市場で足場を固める必要がある。
The climber searched for a toehold on the vertical rock face.
登山家は垂直に立ち上がる岩壁に足場を探した。
He got a toehold in the film industry and quickly rose to fame.
彼は映画産業に足をつけ、すぐに名声を得た。

toeholdの意味と概念

名詞

1. 小さな足掛かり

この意味では、将来的な進展を可能にするための、相対的に小さいが重要な立場や状況を指します。特に、競争や努力の中で、最初の一歩を踏み出すための小さな支えとして使われることが多いです。ビジネスやスポーツなどのシーンで、さらなる成長や成功に向けた基盤となることがあります。
Getting a toehold in the market was crucial for the startup's success.
市場での足掛かりを得ることが、このスタートアップの成功にとって重要だった。

2. クライミングにおける足場

この意味では、登山やクライミング中に使用する、小さな足の置き場を指します。登山者はこの足場を利用して、より高い地点へ進むための基盤とします。この用語は、物理的な登攀に限らず、比喩的に目標に向かって進む際の「小さな一歩」としても使われます。
He found a good toehold on the rock before climbing higher.
彼は高く登る前に岩の良い足場を見つけた。

3. レスリングのホールド

この意味では、レスリングにおける技の一つであり、相手のつま先を掴んで足をひねる持ち方を指します。試合の中で有効な技として使われ、このホールドによって相手を制御することが出来ます。スポーツの文脈でよく使用され、特定の戦術や技の重要性を表現しています。
The wrestler secured a toehold to gain an advantage in the match.
レスラーは試合で有利に立つためにつま先を掴むホールドを決めた。

toeholdの覚え方:語源

toeholdの語源は、英語の「toe」(つま先)と「hold」(保持すること)という2つの単語から成り立っています。「toe」は古英語の「ta」と関連があり、足の先端部分を指します。「hold」は古英語の「haldan」に由来し、物を保持する、支えるという意味を持ちます。この二つの単語が結びつくことで、文字通り「つま先での保持」や「つま先を使って支える」という意味が形成されました。

toeholdは、特に登山や競技スポーツ、ビジネスなどの文脈で、物理的に小さな支えや初めの一歩を指すことが多くなり、その後の活動を展開するための基盤やスタート地点を象徴するようになりました。このように、toeholdは単に物理的な意味だけでなく、比喩的に新たな領域に踏み出す際の「足がかり」を表す言葉としても使われるようになりました。

toeholdの類語・関連語

  • footholdという単語は、基盤や安全な位置を意味し、特に進出するためのポイントとして使われます。toeholdと比べて、より安定した位置を表すことが多いです。例えば"She found a foothold in the market"(彼女は市場で基盤を見つけた)は、その分野での安定した立場を示しています。
  • foundationという単語は、基礎や土台の意味があり、物事の根本的な部分を指します。toeholdとfootholdよりも広い概念であり、使われる文脈も多様です。"The foundation of her argument was strong"(彼女の議論の基礎は強固だった)は、論理の土台を示しています。
  • springboardという単語は、飛躍のための一歩やきっかけを意味しており、特定の目標へと飛び立つための道具として使われます。toeholdのより積極的な動きを示唆しています。例として"His experience served as a springboard for her career"(彼の経験が彼女のキャリアの飛躍のためのきっかけになった)があります。
  • stepping stone
    stepping stoneという単語は、目的地に至るための一歩を示すもので、特定の目標に向かう過程を強調します。toeholdよりも進んだ状況を表すことがあり、例文は"This job is a stepping stone to my dream career"(この仕事は私の夢のキャリアへの一歩だ)です。
  • launchpadという単語は、発射台を意味し、物事を開始するための特別な場所や条件を示します。toeholdよりも動的で、大きな変化を促すスタート地点を示唆しています。「The project served as a launchpad for further innovations」(そのプロジェクトはさらなる革新のための発射台となった)が例です。


toeholdの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : foothold

類義語footholdは、何かを支えるための安定した基盤や足場を意味します。特に、困難な状況や競争の中での優位性を得る際に使われることが多いです。ビジネスやスポーツにおける競争力を持つこと、物理的な場所を確保することなど、様々な文脈で使われます。
一方、toeholdは、より小さな、限定的な足場を指し、特に物理的な状況での使用が多いです。例えば、岩登りの際に足の指を使って掴む小さなスペースを指すことが一般的です。ネイティブスピーカーは、footholdを使うとき、より広範な文脈や状況を想像し、toeholdを使うときは、具体的で狭い状況を想定します。このような微妙な使い分けが、英語のニュアンスを理解する上で重要です。
The company is trying to gain a foothold in the new market.
その会社は新しい市場での足場を得ようとしています。
The climber found a toehold on the steep rock face.
そのクライマーは急な岩の壁で足の指をかける場所を見つけました。
この例文では、footholdは比喩的な意味で使われ、ビジネスの競争を示しています。一方、toeholdは物理的な状況において特定の場所を指しています。これにより、両単語は異なる文脈で使われることがわかります。

類語・関連語 2 : foundation

単語foundationは「基盤」や「土台」を意味し、物理的な構造や抽象的な概念の基礎を示します。教育やビジネス、思想などさまざまな分野で使用され、何かを支えるための基本的な要素や条件を指します。
一方、toeholdは主に「足がかり」や「小さな支点」を意味し、特に困難な状況での初めの一歩や、進展のための小さな機会を指します。両者は基盤を意味する点では似ていますが、foundationはより安定的で大きな支えを、toeholdは小さな動きや始まりを強調します。ネイティブは、foundationを使う時に強固さや持続性を想起し、toeholdを使う時には、むしろ試行錯誤を経て少しずつ前進する印象を持つことが多いです。
Education provides a strong foundation for students to succeed in their future careers.
教育は生徒が将来のキャリアで成功するための強固な基盤を提供します。
Getting that first job was a crucial toehold in my career.
その最初の仕事を得ることは、私のキャリアにおいて重要な足がかりでした。
この例文では、両方の単語が異なる意味合いで使われています。foundationは教育やキャリアの基盤を指し、安定性や長期的な価値を強調します。一方、toeholdはキャリアの初期段階の一歩を象徴し、進展への小さな進出を表しています。

類語・関連語 3 : springboard

単語springboardは、直訳すると「跳び板」の意味ですが、比喩的に「出発点」や「基盤」を指すことが多いです。特に、ある行動や計画を始めるための助けやきっかけを提供するものとして使われます。このため、何かを始める際の「スタート地点」としての役割を持つことが多いです。
一方、単語toeholdは、主に「足場」や「支持点」としての意味を持ち、何かを支えるための小さな支持点を指します。これに対してspringboardは、より広い意味で「出発点」として使われ、初めの一歩を踏み出すための助けや基盤の役割を強調しています。ネイティブスピーカーは、この2つの単語を使い分ける際、具体的な支持や助けの程度を考慮します。つまり、toeholdは小さな支えを意味し、特定の状況での安定を意味するのに対し、springboardは大きな行動や冒険の出発点を示すことが多いです。
The new program served as a great springboard for students to explore their interests in science.
新しいプログラムは、生徒が科学への興味を探求するための素晴らしい出発点となりました。
The new program provided a solid toehold for students to explore their interests in science.
新しいプログラムは、生徒が科学への興味を探求するための確かな足場を提供しました。
この例では、両単語が同じ文脈で使用されていますが、それぞれのニュアンスが異なります。springboardは新しい冒険や探求のための「出発点」を強調しており、より広い可能性を示唆しています。一方でtoeholdは、特定の状況での安定した支持点としての役割を持ち、実際に何かを始めるための準備の重要性を示しています。

類語・関連語 4 : stepping stone

stepping stone」は、ある目標に向かって進むための段階や手段を指す言葉です。特に、何か大きな目標を達成するための小さな成功や経験を表現する際に使用されます。この語は、学びや成長の過程を強調するニュアンスがあります。
toehold」は、物理的に何かをつかむための最初の一歩を意味し、特に不安定な状況での小さな支点を指します。一方で、「stepping stone」は、より抽象的な意味合いを持ち、進歩のための具体的な小さな成功を提示します。ネイティブスピーカーは、目標達成の過程や成長に重点を置く場合には「stepping stone」を好む傾向がありますが、物理的な支えや初期の立ち位置を示す際には「toehold」が適しています。
Learning a new language is often a stepping stone to better job opportunities.
新しい言語を学ぶことは、より良い仕事の機会への足がかりとなることが多い。
Gaining experience through internships can give you a toehold in the competitive job market.
インターンシップを通じて経験を積むことは、競争の激しい職場での足がかりを与えてくれる可能性がある。
この2つの例文は、異なるニュアンスを示しています。「stepping stone」は、成長の過程を強調しており、それに対して「toehold」は特定の状況での初期の立ち位置を示しています。このため、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 5 : launchpad

launchpad」は、特にロケットや宇宙飛行の文脈で、発射台を指しますが、比喩的に新しいプロジェクトやアイデアを開始するための基盤や出発点としても使われます。たとえば、ビジネスやキャリアのスタート地点を意味することもあります。このように、「launchpad」は、何かを始めるための重要な場所や状況を指す場合に用いられます。
toehold」と「launchpad」は、どちらも何かを始めるための出発点を示す言葉ですが、微妙に異なるニュアンスがあります。「toehold」は、特に困難な状況や競争の中での小さな足場や基盤を指し、そこからより大きな成功を目指すためのスタートを意味します。対照的に「launchpad」は、よりポジティブで計画的なスタート地点を強調し、成功に向けた大きなジャンプを可能にする場所や状況を指します。ネイティブスピーカーは、「toehold」を特に逆境や挑戦に対しての小さな成功の出発点として使う一方で、「launchpad」は新たな冒険やビジネスなどの出発点として使うことが多いです。
The startup used the investment as a launchpad for its innovative project.
そのスタートアップは、その投資を革新的なプロジェクトのための発射台として活用しました。
The startup used the investment as a toehold for its innovative project.
そのスタートアップは、その投資を革新的なプロジェクトのための足場として活用しました。
この文脈では、「launchpad」と「toehold」はどちらもスタート地点を示していますが、「launchpad」はよりポジティブな意味合いを持ち、計画的なスタートを強調します。一方で「toehold」は困難な状況からの小さな成功を象徴しているため、文脈によっては異なる印象を与えることがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

toeholdの会話例

toeholdの日常会話例

「toehold」という単語は、一般的には「足場」や「足をかける場所」という意味を持ちますが、日常会話ではあまり使用されません。この単語は通常、特定の文脈において使われることが多いです。以下に代表的な意味をリストアップしますが、日常会話での使用例は限られています。

  1. 足場、踏み場
  2. 小さな足がかり、基盤

意味1: 足場、踏み場

この会話では、「toehold」が物理的な足場として使われています。例えば、登山や高所作業など、体を支える場所を見つける際に「toehold」が重要であることが示されています。

【Example 1】
A: I need to find a good toehold to climb this rock.
A: この岩を登るために、良い足場を見つける必要がある。
B: Be careful! A good toehold can make all the difference.
B: 気をつけて!良い足場があれば、大きな違いが出るよ。

【Example 2】

A: I slipped because I couldn't find a toehold.
A: 足場が見つからなかったから、滑ってしまった。
B: Next time, look for a solid toehold before you start climbing.
B: 次回は、登り始める前にしっかりした足場を探してね。

【Example 3】

A: This ledge is a perfect toehold for our ascent.
A: この ledge(縁)は、私たちの登攀にとって完璧な足場だ。
B: Let’s make sure we secure our toehold before moving up.
B: 上に移動する前に、私たちの足場をしっかり確保しよう。

toeholdのビジネス会話例

「toehold」はビジネスにおいて、特に投資や市場参入に関連する文脈で使われる単語です。具体的には、競争が激しい市場において、企業が小規模な投資を行い、将来的により大きな利益を目指すための「足がかり」としての意味合いがあります。これにより、企業はリスクを抑えつつ新しい市場に進出することができます。

  1. 市場における初期投資や小規模な参入
  2. 企業が新たなビジネスチャンスを得るための足がかり

意味1: 市場における初期投資や小規模な参入

この会話では、企業が新しい市場に参入する際に「toehold」をどのように活用するかについて話しています。Aが小規模な投資を提案し、Bがその意義を理解する過程が描かれています。

【Example 1】
A: We should consider a small investment as a toehold in the Asian market.
A: 私たちはアジア市場への足がかりとして、小規模な投資を検討するべきです。
B: That sounds like a smart move. A toehold can help us understand the market better.
B: それは賢い手段のようですね。足がかりを得ることで、市場をよりよく理解できます。

【Example 2】

A: If we secure a toehold now, we can expand later when the time is right.
A: 今、足がかりを確保すれば、時期が来たときに拡大できます。
B: Exactly, it's all about positioning ourselves early with a toehold.
B: その通りです。早めに足がかりを持つことが重要です。

【Example 3】

A: Our competitors have already established a toehold in that region.
A: 私たちの競合他社はすでにその地域に足がかりを築いています。
B: We need to act fast to create our own toehold.
B: 私たちも迅速に自分たちの足がかりを作る必要があります。

意味2: 企業が新たなビジネスチャンスを得るための足がかり

この会話では、企業が新しいビジネスチャンスを探求する際に「toehold」を活用する方法について話しています。Aが新しい提案をし、Bがその可能性に気づく様子が見受けられます。

【Example 1】
A: We can use this partnership as a toehold for future projects.
A: このパートナーシップを将来のプロジェクトのための足がかりとして利用できます。
B: That's a great idea! A toehold will allow us to explore new opportunities.
B: それは素晴らしいアイデアですね!足がかりを得ることで、新しいチャンスを探ることができます。

【Example 2】

A: Finding a toehold in emerging markets can lead to significant growth.
A: 新興市場に足がかりを見つけることは、重要な成長につながります。
B: Absolutely, we can't ignore the value of a toehold.
B: その通りです。足がかりの価値を無視することはできません。

【Example 3】

A: We should look for ways to establish a toehold in the tech industry.
A: テクノロジー業界に足がかりを築く方法を探るべきです。
B: Yes, a toehold here could open many doors for us.
B: はい、ここでの足がかりは私たちに多くの扉を開くことができます。

toeholdのいろいろな使用例

名詞

1. 足がかり、立脚点(将来の発展のための足がかり)

ビジネスや活動における足がかり

toeholdという単語は、将来の発展や成長のための初期段階での小さな立場や地位を表します。特にビジネスや活動において、市場への参入点や発展の基盤となる最初の機会を指す際によく使用されます。
The small retail shop gave them a toehold in the Asian market.
その小さな小売店は、アジア市場への足がかりとなった。
  • gain a toehold - 足がかりを得る
  • establish a toehold - 足がかりを確立する
  • maintain a toehold - 足がかりを維持する
  • secure a toehold - 足がかりを確保する
  • market toehold - 市場での足がかり
  • initial toehold - 最初の足がかり
  • strategic toehold - 戦略的な足がかり
  • competitive toehold - 競争上の足がかり

2. 登山での足場

登山用語としての使用

toeholdという単語は、登山において、足の先を置くための小さな突起や窪みを指します。岩場を登る際の重要な支点として使用される専門用語です。
The climber carefully searched for a toehold before making the next move.
登山者は次の動きを行う前に、慎重に足場を探した。
  • find a toehold - 足場を見つける
  • small toehold - 小さな足場
  • natural toehold - 自然な足場
  • rocky toehold - 岩場の足場
  • precarious toehold - 不安定な足場

3. レスリングの技

レスリング技術用語

toeholdという単語は、レスリングにおいて、相手の足の指を掴んで関節に圧力をかける技を指します。プロレスリングやグラップリングでも使用される専門用語です。
The wrestler applied a toehold to force his opponent to submit.
レスラーは相手を降参させるためにトゥホールドを仕掛けた。
  • apply a toehold - トゥホールドを仕掛ける
  • escape the toehold - トゥホールドから逃れる
  • painful toehold - 痛みを伴うトゥホールド
  • single toehold - シングル・トゥホールド
  • reverse toehold - リバース・トゥホールド

英英和

  • a wrestling hold in which the toe is held and the leg is twisted against the jointsつま先がつかまれ、足が関節に逆らってひねられるレスリングのホールドトウホールド