サイトマップ 
 
 

toeの意味・覚え方・発音

toe

【名】 足指、つま先

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

toeの意味・説明

toeという単語は「足の指」を意味します。足の指は人間の足において重要な役割を果たしており、歩行やバランスを保つために必要です。toeは通常、足の各指を指し、特に親指を除いた残りの指を指すことが多いです。また、toeは単体で使われるだけでなく、さまざまなフレーズや表現でも用いられます。

toeに関連する他の意味としては、動詞としての用法があります。例えば、「toe the line」という表現は、「規則に従う」や「期待に応える」という意味で使われます。これはスポーツ競技などの文脈でよく見られます。また、toeは家具や車のデザインにおいても使われることがあり、特に形状やスタイルを示す際に用いられます。

toeという単語は、その基本的な意味に加えて、多様な使い方がある言葉です。日常会話や特定の状況で自然に使われるこの単語は、特に体の部位に関連する表現や比喩的な意味でしばしば登場します。そのため、toeを理解することで、より豊かなコミュニケーションが可能になります。

toeの基本例文

He broke a bone in his toe.
彼は足の指の骨を折りました。
I stubbed my toe on the table.
私はテーブルの上でつま先をぶつけました。
She painted her toenails pink.
彼女はつま先の爪をピンクに塗りました。

toeの意味と概念

名詞

1. つま先

足の先端部分にある5本の指のこと。靴やソックスの前方部分もtoeと呼ばれる。歩行や姿勢のバランスをとるのに重要な役割を果たし、特に親指(big toe)は重要。怪我や冷えに注意が必要な部位でもある。
She stubbed her toe on the coffee table while walking in the dark.
彼女は暗闇で歩いている時にコーヒーテーブルにつま先をぶつけた。

2. 先端部分

物の最も前方にある部分を指す表現としても使用される。特に靴の前部分や、ゴルフクラブのヘッドの先端部分などを指す。また、蹄(ひづめ)の前方部分を表す専門用語としても使われる。
The steel toe of his work boots protected his feet from falling objects.
彼の作業靴のスチール製の先端部分が、落下物から足を守った。

動詞

1. つま先で触れる

足の先で軽く触れたり押したりする動作を表します。物を確認したり、慎重に接触を試みる際によく使われます。特にスポーツやダンスなどで、つま先を使って何かに触れたり、特定の方向を指し示したりする動作を指します。
She toed the water cautiously before stepping into the pool.
彼女はプールに入る前に、慎重に足先で水を確かめた。

2. ゴルフで打つ

ゴルフクラブのトウ(先端部分)でボールを打つことを指します。通常は意図的ではない打ち方で、ミスショットの一つとして扱われます。クラブフェースの端でボールを打ってしまうことで、意図した方向と異なる方向にボールが飛んでしまいます。
He accidentally toed the ball, causing it to veer off to the right.
彼は誤ってボールをクラブの先端で打ってしまい、右方向に曲がってしまった。

toeの覚え方:語源

toeの語源は、古英語の「tā」から派生しています。この言葉は、ゲルマン語派の言葉に起源を持ち、さらに遡るとインド・ヨーロッパ語族の「*teh₂gʰ-」という語根に関連しています。この語根は「指」や「つま先」を意味する言葉と結びついています。古代の人々は、指やつま先の重要性を認識しており、これが様々な言語で形を変えながらも共通のテーマとして残っています。また、toeは、英語の他にも多くの言語に同様の語源的背景を持つ単語が存在し、体の部位を指し示す基本的な言葉の一つであることが分かります。英語では通常「つま先」として認知され、身体の構造を理解する上で重要な単語です。このように、toeという単語は、古代からの言語の変遷を経て現代英語に至っていることが興味深い点です。

toeの類語・関連語

  • digitという単語は、指を意味し、特に人間の手や足の指を指します。toeは足の指に特に焦点を当てていますが、digitは指全般を指す言葉です。例えば、"My digit is hurt."(私の指が痛いです。)は手の指について使われることが多いです。
  • appendageという単語は、体の一部である手足や指などの付属物を意味します。toeは足の先端部分の指だけを指しますが、appendageはより一般的で幅広い用語です。例えば、"Fingers and toes are appendages."(指と足の指は付属物です。)という風に使われます。
  • phalanxという単語は、指や足の指を構成する骨を指します。toeは足の指そのものを指しますが、phalanxはその骨の構造に特化しています。例えば、"The phalanx is important for walking."(指の骨は歩くために重要です。)のように使います。


toeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : digit

digit」は、指や足の指を含む「指」を指す言葉で、特に数学的な文脈では数字や数字の一桁を指すこともあります。この単語は、身体の部位としての「指」に加え、数の構成要素としての役割も持つため、非常に幅広い用途があります。
toe」は、足の先にある指を特定する言葉で、主に解剖学的な文脈で使われます。一方で「digit」は足の指だけでなく、手の指や数字にも使われるため、意味が広がります。ネイティブスピーカーは、特定の身体の部位を指す場合には「toe」を、より広い意味での指や数字を指す場合には「digit」を使います。この違いにより、文脈に応じた使い分けが求められます。
I hurt my digit while playing soccer.
サッカーをしているときに、私は指を怪我しました。
I hurt my toe while playing soccer.
サッカーをしているときに、私は足の指を怪我しました。
この文では「digit」と「toe」は、同じ文脈で使われており、どちらも足の指を指すことができます。しかし、一般的には「toe」がより自然に感じられます。
He counted each digit in the number carefully.
彼はその数字の各桁を注意深く数えました。

類語・関連語 2 : appendage

appendage」は、主に生物学や解剖学で使われる言葉で、動物や植物の体に付属している部分を指します。具体的には、肢や触角、葉などが含まれます。この単語は、物理的に何かに付随するものを表現する際に用いられ、その対象が機能的に重要である場合もあれば、単に付いているだけの場合もあります。
toe」は人間や動物の足の指を指す言葉で、特定の機能を持つ部位です。一般的に、toeは歩行やバランスを取るために重要ですが、appendageはより広い意味を持ち、特定の機能がない場合でも使われることがあります。英語のネイティブスピーカーは、appendageを使う際に、その部分が生物の一部であることを強調することが多く、toeの場合は、特に足に関連し、その機能や役割が強調されることが多いです。そのため、使う文脈によって使い分けが必要です。
The octopus has two long appendages that help it swim.
タコには泳ぐための長い付属肢が2本あります。
The child stubbed his toe while running around the house.
子供は家の中を走り回っていて足の指をぶつけました。
この文脈では、appendagetoeは異なる対象を指していますが、どちらも体の一部という点で共通しています。appendageは一般的により広い意味を持ち、特に動物の特定の機能を持たない部分にも使われることがあります。一方、toeは足の特定の指を示し、その機能が強調されます。
The insect's antennae are considered important appendages for sensing the environment.
その昆虫の触角は環境を感知するための重要な付属肢と見なされています。

類語・関連語 3 : phalanx

単語phalanxは、主に足や手の指の骨を指しますが、比喩的に「集団」や「隊列」を表す場合もあります。特に戦略的に配置された人々や物事を示す際に使われることが多いです。例えば、軍隊や組織の一部が一体となって行動する様子を表現する際に用いられます。
一方、単語toeは、身体の一部としての「足の指」を指し、直接的な身体の部位を意味します。したがって、toeは具体的な物理的存在を示すのに対し、phalanxはより抽象的な概念、すなわち集団や配置を示すために使われます。例えば、toeは「彼の足のtoeが痛い」といった具合で使われ、具体的な痛みの感覚を伝えますが、phalanxは「軍隊のphalanxが進軍している」という形で、組織的な動きを示します。このように、toeは具体性があり、phalanxは抽象性が強いという違いがあります。
The soldiers formed a tight phalanx to protect their flank.
兵士たちは側面を守るために密集した隊列を形成した。
He injured his big toe while playing soccer.
彼はサッカーをしているときに親指の足の指を怪我した。
この例文では、phalanxtoeはそれぞれ異なる文脈で使用されています。phalanxは集団的な行動を表すのに対して、toeは具体的な身体の一部を指しています。したがって、これらの単語は直接的に置換可能ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

toeの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
大きな足の指/大きな本

【書籍の概要】
この物語は、ある老女が大きな足の指を見つけるところから始まります。その指には何か特別なものがあり、何者かがその指を取り戻そうとしています。物語は、足の指が持つ不気味な魅力と、老女の冒険を描いており、読者を引き込むユーモラスで少し恐ろしい雰囲気が漂います。

【「toe」の用法やニュアンス】
toe」は英語で「足の指」を意味します。この書籍では、特に「big toe」として使われており、大きな足の指が物語の中心的な要素となっています。「toe」は通常、身体の一部としての文字通りの意味で使われますが、この物語では、見つけた「大きな足の指」が神秘的な存在となり、何かがそれを取り戻そうとすることで、足の指が持つ不気味さや重要性が強調されています。このように、足の指が物語のテーマや雰囲気を引き立てる役割を果たしており、単なる身体の一部以上の意味を持っています。


【書籍タイトルの和訳例】
「フレデリックスとメイのペーパーゲーム: ドッツ&ボックス - ヘックス - ヘドロン - ニム - 井戸」

【「toe」の用法やニュアンス】
toe」は「つま先」を指し、ここでは「Tic-Tac-Toe」というゲーム名に使われています。シンプルで戦略的なゲームとして、楽しさや競争を象徴する言葉です。


【書籍タイトルの和訳例】
頭のてっぺんからつま先まで

【「toe」の用法やニュアンス】
toe」は「つま先」を意味し、身体の全ての部分を指す表現「Head to Toe」では、頭からつま先までの全体を網羅するニュアンスがあります。このフレーズは、全体的な状態や様子を表す際によく用いられます。


toeの会話例

toeの日常会話例

「toe」は、足の指を指す基本的な意味があります。日常会話では、主に怪我や痛みの話、靴のサイズ、あるいは足のケアに関連して使われることが多いです。例えば、外出時に靴がきつくて指が痛いといった具体的な状況での会話が考えられます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 足の指

意味1: 足の指

この会話では、Aが靴がきつくて足の指が痛いと話し、Bがそれに対して心配し、靴のサイズを確認する流れになっています。日常の中で、靴や足の健康について話す際に「toe」が使われることが多いです。

【Example 1】
A: My toe hurts because these shoes are too tight.
足の指が痛いんだ、これらの靴がきつすぎるから。
B: Have you considered getting a larger size?
大きめのサイズを試してみることは考えた?

【Example 2】

A: I stubbed my toe on the table leg.
テーブルの脚に足の指をぶつけちゃった。
B: Ouch! That sounds painful. Are you okay?
痛そうだね!大丈夫?

【Example 3】

A: I need to take better care of my toes.
足の指をもっと大事にしないといけない。
B: Maybe you should start doing foot exercises.
足の運動を始めた方がいいかもね。

toeのいろいろな使用例

名詞

1. 足の指

toe という単語は、まず第一に足の指を指します。人間や動物の足の先端部分にある指のことで、通常、人間の場合は各足に5本ずつあります。医療や解剖学的な文脈でも使用され、また日常的な表現の中でも頻繁に用いられます。
She stubbed her toe on the coffee table leg.
彼女はコーヒーテーブルの脚に足の指をぶつけた。
The doctor examined each toe carefully.
医師は足の指を一本一本慎重に診察した。

解剖学的表現

  • big toe - 親指
  • little toe - 小指
  • middle toe - 中指
  • second toe - 第二指
  • injured toe - 怪我をした足指

状態や動作に関する表現

  • broken toe - 骨折した足指
  • swollen toe - 腫れた足指
  • numb toe - しびれた足指
  • frozen toe - 凍えた足指
  • sore toe - 痛む足指

2. 靴やソックスのつま先部分

toe という単語は、靴やソックスなどの履物において、足の指が入る前方部分を指します。この部分は特に靴のデザインや機能性において重要な要素となります。
These boots have a steel toe for protection.
これらのブーツは保護用の鋼鉄製つま先部分がついている。
  • steel toe - 鋼鉄製つま先
  • pointed toe - とがったつま先
  • round toe - 丸いつま先
  • square toe - 四角いつま先
  • toe cap - つま先キャップ
  • reinforced toe - 補強されたつま先

3. ゴルフクラブのヘッド先端部

toe という単語は、ゴルフクラブのヘッドにおいて、シャフトから最も遠い部分を指します。この部分はクラブの性能や打球に影響を与える重要な要素です。
  • club toe - クラブのトウ部分
  • toe weight - トウ部分の重み
  • toe hit - トウ側での打球
  • toe area - トウエリア
  • toe balanced - トウバランス

動詞

1. つま先を特定の方向に向ける、つま先で歩く

toeという単語は、動詞として「つま先を特定の方向に向けて歩く」「つま先で歩く」という意味で使用されます。主にダンスや歩き方の指示、姿勢の説明などで使われます。
The ballet dancers toe their way across the stage gracefully.
バレエダンサーたちは優雅につま先で舞台を横切ります。
  • toe inward - つま先を内側に向ける
  • toe outward - つま先を外側に向ける
  • toe forward - つま先を前に向ける
  • toe the line - 列に沿ってつま先を揃える
  • toe carefully - 慎重につま先で歩く

2. ゴルフクラブのトウ(先端部)で打つ

toeという単語は、ゴルフ用語として「クラブのトウ(先端部)でボールを打つ」という意味で使用されます。通常、意図せずにクラブの先端部分でボールを打ってしまう場合を指します。
He toed the ball off the tee, resulting in a poor shot.
彼はティーショットをクラブの先端で打ってしまい、結果として良くないショットになりました。
  • toe the ball - ボールをクラブの先端で打つ
  • toe the drive - ドライバーショットをトウで打つ
  • toe the shot - ショットをトウで打つ

3. つま先で触れる

toeという単語は、「つま先で何かに触れる」という意味でも使用されます。軽く触れる、確認する、探るなどの動作を表現する際に使われます。
She toed the water to test its temperature.
彼女はつま先で水に触れて温度を確かめました。
  • toe the water - つま先で水に触れる
  • toe gently - そっとつま先で触れる
  • toe cautiously - 慎重につま先で触れる
  • toe softly - 優しくつま先で触れる
  • toe carefully - 注意深くつま先で触れる

英英和

  • forepart of a hoofひづめの前部
  • one of the digits of the foot足の指の1つ足指
  • (golf) the part of a clubhead farthest from the shaft柄から最も離れたクラブヘッドの部分トー
  • the part of footwear that provides a covering for the toes履物の、爪先を覆う部分靴先

この単語が含まれる単語帳