サイトマップ 
 
 

tetheredの意味・覚え方・発音

tethered

【形】 繋がれた

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

tetheredの意味・説明

tetheredという単語は「つながれた」や「拘束された」という意味を持っています。この言葉は、何かが他の物につながっている状態を示す際に使われます。例えば、犬がリードでつながれている場合や、機器がケーブルで接続されている状況などが該当します。tetheredは、物理的な接続だけでなく、抽象的な文脈でも使用されることがあります。

tetheredのニュアンスには、自由ではない状態や、他のものに依存している様子が含まれます。例えば、スマートフォンがインターネットに接続されている場合、それが「テザリング」された状態と言われることがあります。このように、tetheredは単につながっているだけでなく、そのつながりによって自由度が制限されることを暗示します。

この言葉は、テクノロジーや科学の分野で頻繁に用いられます。例えば、宇宙探査においては、宇宙船が母船にtetheredされていることが重要です。また、心理学や社会学の文脈でも、個人が社会的なネットワークにtetheredされているという考え方が存在します。このように、tetheredは物理的だけでなく、社会的な関係や状況についても深く関連しているため、さまざまな文脈で使われる多様な意味を持っています。

tetheredの基本例文

The dog was tethered to the post outside the store.
その犬は店の外の柱につながれていました。
The boat was tethered to the dock while the passengers disembarked.
乗客が下船する間、ボートは桟橋につながれていました。
The hot air balloon was tethered to the ground to prevent it from floating away.
熱気球は飛んで行かないように地面につながれていました。

tetheredの意味と概念

動詞

1. 縛る

この意味では、「tethered」は物や動物を固定するために使われることが多いです。例えば、犬を庭に繋いでおくためにリードで繋ぐ状況を考えてみてください。このように、tetherは移動を制限するために使用され、一定の範囲内に留める役割を果たします。
The dog was tethered to the post in the yard.
犬は庭のポストに繋がれていた。

2. 関連付ける

この使い方では、あるものを別のものに結びつけることを指します。抽象的な概念や人間関係でも、特定のアイデアや感情が他の要素と結びついている場合に使われることがあります。このように、tetherは物理的な結びつきだけでなく、メタファー的な意味でも重要です。
Her emotions were tethered to her memories of childhood.
彼女の感情は、子供時代の思い出に結びついていた。

形容詞

1. 縛られた

この意味では、「tethered」は物理的に何かに繋がれたり制約されている状態を指します。例えば、犬がロープで繋がれている場合や、物が固定されているといった状況です。このように、自由に動けない環境を表す際に用いられます。
The dog was tethered to the post in the yard.
その犬は庭のポストに縛られていた。

tetheredの覚え方:語源

tetheredの語源は、古英語の「tether」から来ています。「tether」は「つなぐ」や「束縛する」という意味を持ち、もともとは羊や家畜を繋いでおくためのロープや鎖を指していました。この言葉は、「tithen」と呼ばれる言葉に由来し、「引っ張る」や「引き延ばす」という意味を含んでいました。

時間が経つにつれて、「tether」という語は、物理的に何かをつなぎとめるだけでなく、比喩的にも使われるようになりました。その結果、「tethered」は何かにしっかりとつながれている状態や、制約のある状況を表す形容詞として発展しました。現代の用法では、インターネット接続やデバイスの使用に関して「tethering」という形で使用され、他のデバイスと接続することを指すこともあります。

tetheredの類語・関連語

  • attachedという単語は、何かが他のものにくっついているという意味で使われます。物理的に結びついている場合に多く使われ、感情的な結びつきにも用いられるシチュエーションがあります。例えば、「the note is attached to the wall.(メモは壁に取り付けられています)」という文のように、あるものが他のものに取り付けられている状態を表します。
  • connectedという単語は、物事が互いにリンクしている状態を示すために使います。物理的に接続されている場合や、関係性がある場合に使われます。「the computer is connected to the internet.(パソコンはインターネットに接続されています)」という文で使われることが多いです。
  • securedという単語は、安全性を考慮して何かがしっかりと固定されていることを意味します。特に、危険を防ぐためにしっかりとした状態であることを強調します。例えば、「the door is secured with a lock.(そのドアは鍵で施錠されています)」というように、守られていることを伝えます。
  • fastenedという単語は、何かをしっかりと留めたり固定したりしている状態を表します。特に、ベルトやボタンなどの留め具を使っている場合によく使われます。「the seatbelt is fastened.(シートベルトは締められています)」のように、具体的な物に関連して使われることが多いです。
  • boundという単語は、物が縛られている、または束縛されている状態を表します。特に物理的に動けない状態を示唆することが多いです。例えば、「the books are bound together.(本が一緒に束ねられています)」のように、一定の状態に制約されていることを強調します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

tetheredのいろいろな使用例

動詞

1. 縛る、結ぶ(tie with a tether)

自然や活動に対する制約

この説明は、物や生物が動けないように拘束されている状態を示します。例えば、犬が散歩の際にリードにつながれている状況などが考えられます。
The dog was tethered to a pole in the park.
その犬は公園のポールに繋がれていた。
  • tethered to a tree - 木に繋がれている
  • tethered with a rope - ロープで結ばれている
  • tethered in the backyard - 裏庭で繋がれている
  • tethered during the storm - 嵐の間に縛られている
  • tethered by a leash - リードで繋がれている
  • tethered for safety - 安全のために繋がれている
  • tethered to a stake - 棒に繋がれている
  • tethered while camping - キャンプ中に縛られている
  • tethered to prevent escape - 脱走を防ぐために繋がれている
  • tethered on a short line - 短いラインに繋がれている

メタファーとしての束縛

この説明は、物理的な束縛だけでなく、精神的または社会的な制約をも示すことがあります。例えば、仕事や日常生活の中で感じる制約を指す場合があります。
She felt tethered by her unending responsibilities.
彼女は終わりのない責任感に束縛されていると感じた。
  • tethered by obligations - 義務に縛られている
  • tethered to a routine - ルーチンに縛られている
  • tethered by societal expectations - 社会の期待に縛られている
  • tethered to the past - 過去に縛られている
  • tethered in a job - 仕事に縛られている
  • tethered by family duties - 家族の義務に縛られている
  • tethered to normalcy - 正常に縛られている
  • tethered by fear - 恐れに縛られている
  • tethered within limitations - 制約の中に縛られている
  • tethered to tradition - 伝統に縛られている

2. アクションの制限や抑制

動きを制限する

この説明は、特定の動きや行動が制限されていることを示します。例えば、船が岸に繋がれている状態などがあります。
The boat was tethered to the dock.
そのボートは桟橋に繋がれていた。
  • tethered to the dock - 桟橋に繋がれている
  • tethered to prevent drifting - 漂流を防ぐために繋がれている
  • tethered at the harbor - 港で繋がれている
  • tethered during the presentation - プレゼン中に縛られている
  • tethered in the water - 水中で繋がれている
  • tethered while conducting experiments - 実験中に縛られている
  • tethered for securing - 確保のために繋がれている
  • tethered with an anchor - アンカーで繋がれている
  • tethered during transportation - 輸送中に繋がれている
  • tethered against the wind - 風に対抗して繋がれている

用途や機能における制約

この説明は、特定の目的のために制限された使用や機能を示すことがあります。例えば、デバイスが特定の条件下でのみ動作することが該当します。
The drone was tethered for powered flight.
そのドローンは給電のために繋がれていた。
  • tethered for better control - より良い制御のために繋がれている
  • tethered for power supply - 電源供給のために繋がれている
  • tethered for data transmission - データ伝送のために繋がれている
  • tethered for stability - 安定性のために繋がれている
  • tethered in research - 研究中に縛られている
  • tethered for high-altitude operation - 高高度作業のために繋がれている
  • tethered under supervision - 監視の下で繋がれている
  • tethered for safety checks - 安全確認のために繋がれている
  • tethered with restrictions - 制約付きで繋がれている
  • tethered to ensure standards - 基準を確保するために繋がれている

形容詞

1. 物理的制限を意味する

環境が制約されている

この分類では、物理的な環境や空間において、動作や自由が制約されている様子を表します。
The dog was tethered to the post, unable to run freely.
その犬はポストに繋がれていて、自由に走り回れなかった。
  • tethered to the tree - 木に繋がれている
  • tethered in the yard - 中庭に繋がれている
  • tethered to the fence - フェンスに繋がれている
  • tethered by a chain - チェーンで繋がれている
  • tethered securely - 確実に繋がれている
  • tethered at the dock - 波止場に繋がれている
  • tethered with a rope - ロープで繋がれている
  • tethered to the ground - 地面に繋がれている
  • tethered near the house - 家の近くに繋がれている
  • tethered to the chair - 椅子に繋がれている

感情的または象徴的な制限

この分類では、感情や状況における制約の概念を示します。物理的な制約が比喩的に用いられることがあります。
She felt tethered by her responsibilities, unable to pursue her dreams.
彼女は責任に繋がれていると感じ、夢を追うことができなかった。
  • tethered by fear - 恐怖に縛られている
  • tethered to tradition - 伝統に従っている
  • tethered by obligations - 義務に縛られている
  • tethered by expectations - 期待にとらわれている
  • tethered to the past - 過去に縛られている
  • tethered by doubts - 疑念に縛られている
  • tethered in a role - 役割に繋がれている
  • tethered by circumstances - 環境に縛られている
  • tethered in a situation - 状況に繋がれている
  • tethered by commitments - 約束に縛られている

2. 比喩的な用法としての制約

制限された選択肢

この分類では、選択肢が制限されている状況について述べます。比喩的な意味合いでの制約を示します。
The student felt tethered by the limited options available for courses.
その学生は、利用可能なコースの選択肢が限られているために制約を感じていた。
  • tethered by regulations - 規制に制約されている
  • tethered to a routine - ルーチンに縛られている
  • tethered to a profession - 職業に繋がれている
  • tethered to a location - 場所に拘束されている
  • tethered by preferences - 好みに制約されている
  • tethered to a partnership - パートナーシップに縛られている
  • tethered by traditions - 伝統に縛られている
  • tethered by market forces - 市場の力に制約されている
  • tethered by community norms - 地域の規範に縛られている
  • tethered by personal beliefs - 個人的信念に制約されている