サイトマップ 
 
 

telephone bookの意味・覚え方・発音

telephone book

【名】 電話帳

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈtelɪˌfoʊn bʊk/

telephone bookの意味・説明

telephone bookという単語は「電話帳」を意味します。通常、この本には電話番号や住所といった連絡先情報が整理されて掲載されています。多くの場合、個人、企業、団体の情報が収録されており、地域別に分類されています。このような形式の情報は、親しい友人や家族だけでなく、ビジネスやサービスなどさまざまな用途に利用されます。

電話帳は、特定の地域や国における電話番号の情報源として利用されてきましたが、インターネットや携帯電話の普及により、デジタル形式の連絡先データベースが一般的になっています。それでも、電話帳は依然として一部の人々にとって有用で、特にインターネットを利用しない場合や、特定の情報をすぐに探す必要がある場合に重宝されます。

なお、電話帳には個人名鑑だけでなく、ビジネス向けの情報も含まれることがあります。例えば、黄色いページ(Yellow Pages)という区分では、企業名や業種別に電話番号が整理されており、サービスを探している人々にとって便利です。このように、telephone bookは単なる連絡先のリストではなく、情報収集の重要な資源となり得るものです。

telephone bookの基本例文

I found my friend's number in the telephone book.
電話帳で友達の番号を見つけました。
Do you still use a telephone book to look up phone numbers?
まだ電話帳を使って電話番号を調べますか?
The telephone book is a handy reference for finding contact information.
電話帳は連絡先情報を見つけるのに便利な参考資料です。

telephone bookの覚え方:語源

telephone bookの語源は、「telephone」と「book」の2つの単語から成り立っています。「telephone」は、「遠くから音を伝える」という意味のギリシャ語の「tele」(遠く)と「phone」(音)の合成語です。一方、「book」は、通常の意味である「本」を指します。電話帳は、電話番号や住所をまとめた本であり、電話を使うために必要な情報を提供するものです。このため、電話に関する情報が集められた本という意味合いを持っています。電話が一般的に普及するようになった20世紀初頭に登場し、人々が連絡先を容易に探せるようにした重要なツールとなりました。電話帳は、その名の通り、電話と本の機能を結びつけた言葉です。

telephone bookの類語・関連語

  • directoryという単語は、情報の一覧を提供するための本やデータベースを指します。電話番号や住所などが整理されています。電話帳と似ていますが、より広範に使われ、ビジネス情報や人名録なども含まれることがあります。例:The business directory lists all local companies.(そのビジネスディレクトリには、すべての地元企業が掲載されています。)
  • address book
    address bookという単語は、友達や家族の連絡先が記載されている本や帳簿を指します。電話帳と似ていますが、主に個人向けで、電話番号だけでなく、メールアドレスや住所も含まれることが多いです。例:I keep my friends' contact details in my address book.(友人の連絡先情報は、私のアドレス帳に保管しています。)


telephone bookの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : directory

directory」は、特定の情報を整理して提供するためのリストやデータベースを指します。特に、電話番号や住所などの連絡先情報が掲載されている場合に使われます。一般的に「telephone book」と同様の用途で用いられますが、より広範囲な情報を含むことができる点が特徴です。
telephone book」は主に電話番号を収録した冊子や本を指し、個人や企業の連絡先がまとめられています。一方で「directory」は、電話番号以外にも、例えば企業の業種別リストやウェブサイトのリンク集など、さまざまな情報を網羅することができます。また、デジタル時代においては「directory」という用語は、オンラインの情報サービスを指すことも多く、より現代的な印象を与えます。このように、両者は似た機能を持ちながらも、使用される文脈や提供される情報の範囲には明確な違いがあります。
I found the restaurant's contact information in the directory.
私はそのレストランの連絡先情報を電話帳で見つけました。
I found the restaurant's contact information in the telephone book.
私はそのレストランの連絡先情報を電話帳で見つけました。
この文では「directory」と「telephone book」が置き換え可能です。同じ意味合いで使われており、両者が連絡先情報を指す点で共通しています。ただし、「directory」はより広い意味を持つため、特定の文脈によっては「telephone book」の方が適切とされる場合もあります。

類語・関連語 2 : address book

address book」は、連絡先の情報を保存するための本やアプリを指します。通常、名前、住所、電話番号、メールアドレスなどが含まれ、個人の連絡先を管理するために使われます。デジタル化が進む現代では、スマートフォンのアプリとして利用されることが一般的です。
telephone book」と「address book」は似たような意味を持っていますが、使われる文脈やニュアンスには違いがあります。「telephone book」は主に電話番号を中心に整理された情報源であり、特定の地域や業種に関連した電話番号が集められています。一方で、「address book」は、より広範囲な連絡先情報を含み、個人の友人や家族、ビジネス関係者などの情報を一括して管理するためのものです。そのため、ネイティブスピーカーは、日常的な連絡先管理には「address book」を、電話番号を探すためには「telephone book」を使用する傾向があります。
I need to update my address book with new contacts.
新しい連絡先で私のアドレス帳を更新する必要があります。
I need to update my telephone book with new contacts.
新しい連絡先で私の電話帳を更新する必要があります。
この文脈では、どちらの単語も自然に使われており、連絡先を更新するという行為が共通しています。ただし、一般的には「address book」がより一般的に使用されることが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。