サイトマップ 
 
 

tediousnessの意味・覚え方・発音

tediousness

【名】 退屈さ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈtiːdiəsnəs/

tediousnessの意味・説明

tediousnessという単語は「退屈さ」や「煩わしさ」を意味します。これは、特に長時間続く作業や活動が単調で、興味を引かないと感じる状態を表す言葉です。たとえば、ずっと同じような仕事を続けたり、何度も同じことを聞いたりする場合に「tediousness」を感じることがあります。この感覚は、心が疲れてしまい、集中できなくなる原因となることがあります。

この単語には、退屈さだけでなく、煩雑さや面倒さといったニュアンスも含まれています。何かを行う際に、そのプロセスが非常に面倒で手間がかかる場合にも「tediousness」という表現を使います。たとえば、時間のかかる計算や詳細な手続きが必要な作業は、通常「tedious」だとされます。このように、退屈さと煩わしさの両方が関連し合っているのが特徴です。

tediousnessは、人々が時間をかけて行う活動の質を評価する際に使用されることが多いです。特に、作業環境や学習環境において、どれだけ多くのことをこなさなければならないかという点で楽しくない経験を指摘する際に適しています。この言葉を使うことで、受け手に不快感や飽きの感情を効果的に伝えることができます。

tediousnessの基本例文

He couldn't bear the tediousness of the long meeting.
長い会議の退屈さに耐えられなかった。
The tediousness of studying for exams can be overwhelming.
試験勉強の退屈さは圧倒的です。
The tediousness of waiting for the bus made her frustrated.
バスを待つことの退屈さが彼女をイライラさせた。

tediousnessの意味と概念

名詞

1. 退屈さ

退屈さは、時間の長さや物事の進行の遅さによって引き起こされる感情で、注意や興味を持続させることが困難になります。この状態は主に、興味を引き立てる要素が欠けている場合に感じられ、特に長い作業や単調な作業をする際に顕著です。
The tediousness of the lecture made it hard for the students to stay focused.
講義の退屈さのせいで、学生たちは集中するのが難しかった。

2. 単調さ

単調さは、繰り返しの多い活動や内容の無さからくる感覚で、何も新しいことがないために生じます。特に、同じことを繰り返す仕事や活動は、この単調さを感じさせ、作業効率や士気の低下を招くことがあります。
The tediousness of her daily routine made her seek new hobbies.
彼女の日常の単調さが、彼女に新しい趣味を探させた。

tediousnessの覚え方:語源

tediousnessの語源は、ラテン語の「taedere」で、この言葉は「嫌悪する」「うんざりさせる」という意味を持っています。「taedere」から派生した「tediosus」は「嫌になるような」「退屈な」という意味であり、これが英語の「tedious」という形容詞のもとになっています。英語の「tedious」は、物事が続くことが煩わしい、または徐々にめんどうになっていく様子を表現しています。「tediousness」はその名詞形で、退屈さや耐えがたい長さを指します。つまり、tediousnessという言葉は、退屈さから生じる感情や状態を示すものであり、言葉の背景には、人々が感じる「うんざり感」が込められています。この語源を知ることで、言葉の深い意味をより理解できるようになります。

tediousnessの類語・関連語

  • boredomという単語は、退屈な状態や感じることを表します。何かが面白くないときに感じる感情で、注意を引くものがないときに起こります。例えば、「The movie was full of boredom.(その映画は退屈でいっぱいだった)」という使い方があります。
  • monotonyという単語は、変化がなくて単調な状態を指します。例えば、毎日同じ仕事を繰り返すことがmonotonyです。「His daily routine is filled with monotony.(彼の日常は単調な活動で満たされている)」という例で使われます。
  • wearinessという単語は、疲れや疲労感につながる退屈さを指します。物理的にも精神的にも疲れる状態に使います。「After the long meeting, I felt a sense of weariness.(長い会議の後、疲れを感じた)」のように使えます。


tediousnessの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : boredom

単語boredomは、退屈さや興味を失った状態を指します。何かをしているときに面白くないと感じたり、活動が単調で魅力がないときに使われます。この単語は、特に長時間続く作業や期待外れの経験に関連して使われることが多いです。
一方で、tediousnessは、単調さや退屈さが強調された状態を示します。つまり、boredomに比べて、tediousnessはより深刻で、長時間続く退屈さを表す場合が多いです。たとえば、boredomは一時的な感情を指すことが多いのに対し、tediousnessは特定の作業や状況が非常に長く感じられ、精神的に消耗する印象を与えます。ネイティブはこの微妙な違いを理解しており、状況に応じて使い分けています。
I felt a sense of boredom during the long lecture.
長い講義の間、私は退屈を感じた。
The tediousness of the long lecture made me lose focus.
長い講義の単調さは、私の集中力を失わせた。
この例文では、boredomtediousnessは異なるニュアンスを持っています。boredomは感情を表し、単に退屈さを強調しますが、tediousnessはその退屈さがどれほど長く続いたか、あるいはその影響を強調しています。

類語・関連語 2 : monotony

monotony」は、単調さや退屈さを表す言葉で、同じことの繰り返しによって生じる無味乾燥な状態を指します。日常生活や仕事において、変化のない状況が続くと感じる感情を表現します。この単語は、特に同じ作業やルーチンが続くことによるストレスや不満を強調する際に使われます。
tediousness」は、退屈さや面倒さを示す言葉で、特に時間がかかり、やりたくないことを続けることによって生じる感情を指します。この単語は、単純に繰り返しが多いだけでなく、作業が非常に長く感じられる場合や、興味を失うような状況に関連しています。「monotony」は、より繰り返しや単調さを強調するのに対し、「tediousness」は、作業がいかに面倒であるか、または精神的に疲れさせるかを強調する点で異なります。ネイティブスピーカーは、特定の文脈に応じてこれらの単語を使い分け、感情のニュアンスを表現します。
The monotony of his daily routine made him feel restless and unmotivated.
彼の日常の単調さは、彼を落ち着かなくし、やる気を失わせた。
The tediousness of his daily routine made him feel restless and unmotivated.
彼の日常の退屈さは、彼を落ち着かなくし、やる気を失わせた。
この文脈では、「monotony」と「tediousness」は互換性があります。どちらの単語も、日常生活の単調さや退屈さを表現していますが、「monotony」は繰り返しの状態に焦点を当て、「tediousness」はその退屈さが引き起こす精神的な疲労に焦点を当てています。

類語・関連語 3 : weariness

weariness」は、疲れや倦怠感を意味します。何かを長時間続けたり、繰り返したりした結果として感じる身体的または精神的な疲労を表します。この単語は、特に注意力や興味が失われることによって引き起こされる疲労感に関連しています。
tediousness」は、作業や活動が単調で面白みがなく、飽きてしまう様子を指します。両者は似たような感覚を持っていますが、「weariness」は主に疲労感に焦点を当てているのに対し、「tediousness」は退屈さや単調さに焦点を当てています。例えば、長い会議が「tedious」だと感じる場合、それはその会議が非常に退屈であるため、興味を引かれないことを意味します。一方、同じ会議が長時間続いた結果として「weariness」を感じる場合、身体的・精神的な疲労が生じていることを示しています。このように、両者は状況に応じて使い分けられることが多く、ネイティブはその微妙な違いを理解して使っています。
The weariness of studying for hours made him lose focus.
何時間も勉強することによる疲れで、彼は集中力を失った。
The tediousness of studying for hours made him lose focus.
何時間も勉強することの退屈さで、彼は集中力を失った。
この文脈では、「weariness」と「tediousness」は置換可能であり、どちらも同様の意味を持っています。ただし、「weariness」は疲れに特化しており、「tediousness」は退屈さに特化しているため、特定の状況によって選択が異なることがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

tediousnessのいろいろな使用例

名詞

1. 単調さ(長さや遅さによる退屈さ)

行動やプロセスに関連する使用

このカテゴリーでは、特定の行動やプロセスにおいて感じる「tediousness」について説明します。特に、時間がかかる作業や、退屈なルーチンに対する否定的な感情が強調されます。
The tediousness of filing paperwork made her dread the whole day.
書類の整理のtediousness(退屈さ)は、彼女が一日中そのことを嫌がる原因となった。
  • tediousness of activities - 活動の退屈さ
  • tediousness of meetings - 会議の退屈さ
  • tediousness of paperwork - 書類作業の退屈さ
  • tediousness of lessons - 授業の退屈さ
  • tediousness of commuting - 通勤の退屈さ
  • tediousness of routine - ルーチンの退屈さ
  • tediousness of lectures - 講義の退屈さ
  • tediousness of tasks - タスクの退屈さ
  • tediousness of chores - 家事の退屈さ
  • tediousness of interviews - インタビューの退屈さ

感情的反応の強調

この分類では、退屈さを感じた結果としての感情的な反応に焦点を当てます。働きかけや感情の変化が、tediousnessによって引き起こされる様子が表現されます。
He expressed his tediousness during the long speech by yawning frequently.
彼は長い演説の間、頻繁にあくびをすることで、そのtediousness(退屈さ)を表現した。
  • express one’s tediousness - 退屈さを表現する
  • feel the tediousness - 退屈さを感じる
  • combat the tediousness - 退屈さに立ち向かう
  • recognize the tediousness - 退屈さを認識する
  • overcome the tediousness - 退屈さを克服する
  • share one’s tediousness - 退屈さを共有する
  • show one’s tediousness - 退屈さを示す
  • admit the tediousness - 退屈さを認める
  • describe the tediousness - 退屈さを説明する
  • acknowledge the tediousness - 退屈さを受け入れる

2. 単調さ(退屈さ、つまらなさ)

日常生活の様々な状況

この分類は、日常生活における様々な場面でのtediousnessについて述べています。普段の生活の中で遭遇する退屈さや単調さがテーマになります。
The tediousness of the same old routine can drain one's enthusiasm for life.
同じ古いルーチンのtediousness(単調さ)は、人生への情熱を奪うことがある。
  • the tediousness of life - 生活の退屈さ
  • the tediousness of work - 働きにおける退屈さ
  • the tediousness of waiting - 待つことの退屈さ
  • the tediousness of chores - 家事の退屈さ
  • the tediousness of errands - 用事の退屈さ
  • the tediousness of daily tasks - 日常的なタスクの退屈さ
  • the tediousness of routine activities - ルーチン活動の退屈さ
  • the tediousness of travel - 旅行の退屈さ
  • the tediousness of events - イベントの退屈さ
  • the tediousness of updates - 更新の退屈さ

創造的活動における課題

創造的活動やプロジェクトにおいて、tediousnessがどのように影響を及ぼすかを考察します。この分類は、創造性を妨げる要因ともなり得る明示的な問題を強調します。
The tediousness of repetitive tasks can stifle creativity.
反復作業のtediousness(退屈さ)は、創造性を抑制することがある。
  • the tediousness in projects - プロジェクトの中の退屈さ
  • encounter tediousness in creativity - 創造性における退屈さに直面する
  • diminish creativity due to tediousness - 退屈さのために創造性を減少させる
  • avoid tediousness in work - 働きにおける退屈さを避ける
  • minimize tediousness in tasks - タスクにおける退屈さを最小化する
  • recognize tediousness in art - 芸術における退屈さを認識する
  • resist tediousness in writing - 書くことにおいて退屈さに抵抗する
  • challenge tediousness in projects - プロジェクトにおける退屈さに挑む
  • transform tediousness into creativity - 退屈さを創造性に変える
  • eliminate tediousness from routine - ルーチンから退屈さを排除する