サイトマップ 
 
 

tangerineの意味・覚え方・発音

tangerine

【名】 タンジェリン

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈtæn.dʒəˌɹin/

tangerineの意味・説明

tangerineという単語は「みかん」や「タンジェリンオレンジ」を意味します。これは、オレンジの一種で、小さく甘い果物です。特に、皮が薄くてむきやすいので、手軽に食べられることが特徴です。tangerineは主に冬の季節に旬を迎えますが、年中手に入ることが多いです。

また、tangerineは形容詞としても使われることがあります。「tangerine color」といったように、オレンジ寄りの明るい色合いを指す際に用いられます。この場合、元の果物の色合いをイメージさせることで、視覚的に鮮やかさや活気を表現します。

言葉を使う文脈としては、食べ物について話すときや、果物の種類を説明する際に見られます。さらに、色やデザインについて言及する場合にも使われるため、視覚的な表現が必要なシーンでも役立ちます。

tangerineの基本例文

His shirt was the same color as a tangerine.
彼のシャツはみかんと同じ色でした。
She peeled a tangerine and offered it to her friend.
彼女はみかんをむいて友達に差し出しました。
The tangerine is a popular fruit in many Asian countries.
みかんはアジアの多くの国で人気のある果物です。

tangerineの意味と概念

名詞

1. みかんの一種

「tangerine」は主に北アメリカや南アフリカで育てられている、濃いオレンジ色の小さな柑橘類です。この果物は食べやすく、甘みと酸味のバランスがよく、皮が薄く、手で簡単に剥けることが特長です。また、ビタミンCが豊富で、健康にも良いとされています。
I bought a bag of tangerines at the grocery store.
私はスーパーでみかんの一袋を買いました。

2. 濃いオレンジ色

この単語は色を表す場合、明るく鮮やかなオレンジ色を指します。ファッションやインテリアデザインなどでよく使われ、特に春や夏の季節には人気のある色とされています。元気で活発なイメージを持つため、色彩心理学でもポジティブな効果をもたらす色とされています。
She painted the room a cheerful tangerine color.
彼女は部屋を明るいみかん色に塗りました。

形容詞

1. 赤みを帯びたオレンジ色の

この意味の「tangerine」は、色合いに関連しており、特に鮮やかな赤みを含むオレンジ色を指します。この色は、特定の果物であるタンジェリンの色に由来しています。他のオレンジ色に比べて明るさと暖かさを持っており、視覚的に目を引きます。デザインやアートにおいて、この色は活気やエネルギーを表現するために使われることが多いです。
The sunset painted the sky in a beautiful tangerine hue.
夕焼けが空を美しい赤みのオレンジ色に染めました。

2. 鮮やかな

この意味での「tangerine」は、色の鮮やかさを強調します。鮮やかさは、色がどれだけ豊かで、目に鮮明に映るかを示します。ファッションやインテリアデザインにおいては、鮮やかな色合いはしばしば注目を集め、視覚的なインパクトを与えるために選ばれます。そのため、インスピレーションを与える色として重要です。
She wore a tangerine dress that brightened up the entire room.
彼女は部屋全体を明るくする赤みのオレンジ色のドレスを着ていました。

tangerineの覚え方:語源

tangerineの語源は、フランス語の「tangerine」に由来しています。このフランス語は、モロッコのタンジェ(Tanger)という都市の名前から派生したものです。タンジェは、かつてシトラス果物の取引が盛んだった地域で、特にこの小さくて甘いオレンジに似た果実が栽培されていました。そのため、「tangerine」という語はタンジェの名を冠しており、そこで人気のあった果物を指すようになったのです。19世紀にはアメリカに渡り、広く栽培されるようになりました。現在では、タンジェリンと呼ばれるこの果物は、世界中で親しまれています。その色鮮やかな橙色や甘酸っぱい味わいは、多くの人々に愛されており、さまざまな料理やデザートに利用されています。tangerineという言葉は、果物だけでなく、その特徴や性質を表す際にも使われることがあります。

tangerineの類語・関連語

  • orangeという単語は、tangerineよりも一般的なオレンジの果物を指します。大きさや味が異なります。例:I like orange juice.(私はオレンジジュースが好きです。)
  • clementineという単語は、tangerineに似た小さな柑橘類ですが、より甘く皮がむきやすい特徴があります。例:I bought some clementines.(私はいくつかのクレメンタインを買いました。)
  • mandarinという単語は、tangerineとほぼ同じ種類の柑橘類ですが、一般的に少し大きく、皮がむきやすい特徴があります。例:He enjoys eating mandarin.(彼はマンダリンを食べるのが好きです。)
  • satsumaという単語は、tangerineと同じ仲間の果物で、日本からの輸入品として有名です。甘さと口当たりが特徴です。例:Satsuma are delicious in winter.(サツマは冬に美味しいです。)
  • blood orange
    blood orangeという単語は、tangerineとは異なり、赤い果肉を持つオレンジの一種で、独特の風味があります。例:Blood orange has a unique taste.(ブラッドオレンジは独特の味があります。)


tangerineの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : orange

「orange」は、オレンジ色の果物で、主にジュースやデザートとして食べられます。甘くてジューシーな味わいが特徴で、ビタミンCが豊富です。一般的にはサイズが大きく、外皮が厚いのが特徴です。
一方で、tangerine(みかん)は、orangeよりも小さく、皮が薄くてむきやすい果物です。味は甘さと酸味のバランスが良く、特に日本では冬の季節に親しまれています。ネイティブスピーカーは、orangetangerineを使い分ける際、果物のサイズや食べ方を考慮します。orangeは一般的に大きな果物を指し、ジュースとして使われることが多いのに対し、tangerineは手軽に食べられるおやつとして親しまれています。したがって、文脈によってどちらの単語を使うかが異なります。
I love having a fresh orange for breakfast.
私は朝食に新鮮なオレンジを食べるのが好きです。
I love having a fresh tangerine for breakfast.
私は朝食に新鮮なみかんを食べるのが好きです。
この場合、orangetangerineはどちらも果物を指し、朝食としての用途も同じため、自然に置き換え可能です。
She made a delicious cake with orange zest.
彼女はオレンジの皮を使って美味しいケーキを作りました。

類語・関連語 2 : clementine

スイートでジューシーな果物であるclementineは、オレンジに似た小さな柑橘類です。皮が薄く、簡単に剥けるため、手軽に食べられる点が特徴です。特に子供や忙しい大人に人気があります。また、甘さが強く、酸味が少ないため、デザートやおやつとしても好まれます。
一方、tangerineも同じく小さな柑橘類ですが、やや酸味が強く、香りが豊かです。ネイティブスピーカーは、clementineは皮が簡単に剥けて甘いおやつとしてのイメージが強いのに対し、tangerineはより多様な料理に使われることが多く、特にサラダやデザートに使われることがあります。したがって、用途や食べるシーンに応じて使い分けることが一般的です。
I packed a clementine in my lunch for a sweet treat.
ランチに甘いおやつとしてクレメンタインを入れました。
I packed a tangerine in my lunch for a sweet treat.
ランチに甘いおやつとしてタンジェリンを入れました。
この場合、clementinetangerineはどちらも甘いおやつとして使われており、文脈として自然に置き換えが可能です。

類語・関連語 3 : mandarin

「mandarin」は、オレンジの一種である「みかん」を指す言葉で、特に中国や日本で多く見られる小さな柑橘類を指します。この単語は、一般的に甘みが強く、皮が薄くて剥きやすい特徴があります。「tangerine」とは非常に似た果物ですが、地域や品種によって異なることがあります。
「tangerine」と「mandarin」は、いずれも柑橘類の一種であるため、似たような意味を持っています。ただし、ニュアンスには微妙な違いがあります。「tangerine」は、特に皮がオレンジ色で甘味が強い品種のことを指すことが多いです。一方、「mandarin」は、一般的には「みかん」に関連するより広いカテゴリを指すことがあります。つまり、すべてのtangerinemandarinであると言えますが、すべてのmandarintangerineではありません。英語ネイティブは、特に食べ物の種類や特性に応じて、これらの単語を使い分けることがあります。
I bought some sweet mandarins for the fruit salad.
フルーツサラダのために甘いみかんをいくつか買いました。
I bought some sweet tangerines for the fruit salad.
フルーツサラダのために甘いタンジェリンをいくつか買いました。
この文脈では、どちらの単語も自然に置き換え可能です。両方の果物がフルーツサラダに使われることがあるため、ネイティブスピーカーはこのように使い分けることができます。

類語・関連語 4 : satsuma

satsuma」は、日本の柑橘類である「サツマイモ」に由来し、特に小さくて甘いオレンジ色の果実を指します。皮が薄く、むきやすいため、手軽に食べられることが特徴です。一般的に、tangerineよりも甘みが強く、酸味が少ないため、フルーツサラダやデザートに使われることが多いです。
tangerine」と「satsuma」はどちらも柑橘類ですが、主に栽培地域や品種によって異なります。tangerineは一般的にアメリカや他の国で広く栽培されており、酸味と甘みのバランスが良いのが特徴です。一方、satsumaは主に日本や中国で栽培され、皮が簡単に剥けることから、子供や高齢者にも人気があります。ネイティブスピーカーは、果物の甘さや食感、皮の剥きやすさに応じてこの2つの言葉を使い分けます。特に、satsumaは日本の文化に深く根ざしているため、日本の食文化や料理に関連する文脈で使われることが多いです。
I brought a few satsumas for the picnic.
ピクニックのためにいくつかのサツマを持ってきました。
I brought a few tangerines for the picnic.
ピクニックのためにいくつかのタンジェリンを持ってきました。
この文脈では、satsumatangerineは互換性があります。どちらのフルーツもピクニックに適しており、軽食として楽しむことができます。しかし、具体的な果物の種類により、味や食感に違いがあるため、選択は個人の好みに依存します。

類語・関連語 5 : blood orange

「blood orange(ブラッドオレンジ)」は、果肉が赤いオレンジの一種で、甘さと酸味のバランスが特徴です。また、一般的なオレンジよりも栄養価が高く、抗酸化物質が豊富です。この果物は、サラダやデザート、ジュースとして利用され、多彩な料理に使われます。
一方で、tangerine(タンジェリン)は、オレンジに似た小さな柑橘類で、皮が薄く剥きやすく、甘みが強いのが特徴です。ネイティブスピーカーは、blood orangeを特に色や見た目の特徴で区別しており、主にデザートや料理に使うことが多いです。対して、tangerineはスナックとしてそのまま食べることが一般的です。料理に使う際も、blood orangeはその色合いを活かしたプレゼンテーションがされることが多いです。このように、両者は似ている点がある一方で、使用されるシーンや目的において明確な違いがあります。
I love adding a slice of blood orange to my cocktail for a unique flavor.
ユニークな風味を加えるために、カクテルにスライスしたブラッドオレンジを加えるのが大好きです。
I love adding a slice of tangerine to my cocktail for a unique flavor.
ユニークな風味を加えるために、カクテルにスライスしたタンジェリンを加えるのが大好きです。
この文脈では、blood orangetangerineがどちらもカクテルに使われており、味わいを加える目的での使用が自然であるため、互換性があります。
The vibrant color of the blood orange makes it a beautiful addition to any fruit salad.
ブラッドオレンジの鮮やかな色は、どんなフルーツサラダにも美しいアクセントになります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

tangerineの会話例

tangerineの日常会話例

「tangerine」は、主に「みかん」という意味で使われる果物の名称です。日常会話では、食べ物や果物について話す際に頻繁に登場します。この単語は、特にフルーツの話題において、カジュアルな会話で使われることが多いです。

  1. みかん

意味1: みかん

この会話では、友人同士がフルーツについて話している中で、「tangerine」が登場します。フルーツの選び方や味についての軽い会話が展開され、みかんの魅力が伝わります。

【Exapmle 1】
A: I love tangerines! They are so sweet and juicy.
B: 私はみかんが大好き!とても甘くてジューシーだよね。
B: Have you tried the new variety of tangerines? They're amazing!
A: 新しい品種のみかんは試した?すごく美味しいよ!
A: I think I’ll buy some tangerines for the picnic.
B: ピクニックのためにみかんを買おうかな。

tangerineのいろいろな使用例

名詞

1. みかんの一種(果物)

tangerine という単語は、マンダリンオレンジの一種で、アメリカや南アフリカで栽培される深いオレンジ色の柑橘類を指します。一般的なみかんよりもやや小ぶりで、鮮やかなオレンジ色が特徴的です。果皮は薄く、はがしやすいのが特徴です。
I bought some fresh tangerines from the local market this morning.
今朝、地元の市場で新鮮なタンジェリンを買いました。

果物としての用例

  • fresh tangerine - 新鮮なタンジェリン
  • sweet tangerine - 甘いタンジェリン
  • juicy tangerine - ジューシーなタンジェリン
  • ripe tangerine - 熟したタンジェリン
  • tangerine segment - タンジェリンの房
  • tangerine peel - タンジェリンの皮
  • tangerine juice - タンジェリンジュース
  • organic tangerine - オーガニックタンジェリン
  • peeled tangerine - 皮をむいたタンジェリン
  • tangerine slice - タンジェリンの切片

2. 色

tangerine という単語は、鮮やかなオレンジ色から赤みがかったオレンジ色までの色彩を表します。特にファッションや装飾の文脈でよく使用される色彩表現です。
She wore a beautiful tangerine dress to the summer party.
彼女は夏のパーティーに美しいタンジェリン色のドレスを着ていきました。

色彩表現としての用例

  • tangerine color - タンジェリン色
  • tangerine shade - タンジェリン色の色調
  • bright tangerine - 鮮やかなタンジェリン色
  • tangerine hue - タンジェリン色の色相
  • tangerine sunset - タンジェリン色の夕焼け
  • tangerine glow - タンジェリン色の輝き
  • tangerine accent - タンジェリン色のアクセント
  • tangerine fabric - タンジェリン色の生地
  • tangerine paint - タンジェリン色の塗料

形容詞

1. 赤みがかった強いオレンジ色の

色彩表現

tangerine という単語は、みかんの一種であるタンジェリンの果実の色に由来し、赤みを帯びた鮮やかなオレンジ色を表現する形容詞として使用されます。ファッション、インテリア、デザインなどの分野で特によく使われ、温かみのある明るい色調を表現します。
The sunset painted the sky with beautiful tangerine hues.
夕日が空を美しい柑橘色に染めた。
She chose a tangerine dress for the summer party.
彼女は夏のパーティーのために柑橘色のドレスを選んだ。
  • tangerine walls - 柑橘色の壁
  • tangerine glow - 柑橘色の輝き
  • tangerine sunset - 柑橘色の夕暮れ
  • tangerine fabric - 柑橘色の生地
  • tangerine paint - 柑橘色のペイント
  • tangerine highlights - 柑橘色のハイライト
  • tangerine flowers - 柑橘色の花々
  • tangerine curtains - 柑橘色のカーテン
  • tangerine accessories - 柑橘色のアクセサリー
  • tangerine ribbons - 柑橘色のリボン
  • tangerine shade - 柑橘色の色調
  • tangerine pattern - 柑橘色の模様
  • tangerine light - 柑橘色の光
  • tangerine tint - 柑橘色の色合い
  • tangerine hue - 柑橘色の色相

英英和

  • a variety of mandarin orangeマンダリンミカンの変種ウンシュウミカン
  • a reddish to vivid orange color赤味がかった鮮やかなオレンジ色ウンシュウミカン
  • any of various deep orange mandarins grown in the United States and southern Africa米国・南アフリカ産の濃いオレンジ色のマンダリンウンシュウミカン

この単語が含まれる単語帳