サイトマップ 
 
 

swashbucklerの意味・覚え方・発音

swashbuckler

【名】 我武者羅

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈswɒʃˌbʌklər/

swashbucklerの意味・説明

swashbucklerという単語は「冒険者」や「無鉄砲な人」を意味します。この言葉は特に、剣を使って戦ったり、勇敢に冒険に挑んだりするキャラクターを指すことが多いです。映画や文学に登場する魅力的なヒーローを思い浮かべると理解しやすいでしょう。彼らはしばしば、軽快で自信に満ちた言動を持ち、劇的な戦いのシーンが特徴です。

この言葉は主に、19世紀の文学や映画で見られ、特に海賊や剣士のキャラクターに関連しています。swashbucklerは、ただの冒険者ではなく、カリスマ性を持ち、自由な精神を表現する人物像を含んでいます。時にはお茶目で、時には勇敢な行動を見せることで、物語の中で重要な役割を果たすことが多いです。

現代でも、ゲームや映画のキャラクターにおいてこの概念は受け継がれています。例えば、冒険を求めるキャラクターや、派手な戦い方をするヒーローは、swashbucklerの特徴を持っています。このため、swashbucklerという単語は、創造的な文脈で使用されることが一般的です。

swashbucklerの基本例文

The movie was a classic swashbuckler adventure tale.
その映画は古典的なスワッシュバックラーアドベンチャー物語であった。
She loved reading novels about swashbucklers and pirates.
彼女はスワッシュバックラーや海賊についての小説を読むのが大好きであった。
The swashbuckler hero defeated the villain with his sword.
スワッシュバックラーの勇者は、彼の剣で悪者を打ち負かしました。

swashbucklerの意味と概念

名詞

1. 無謀な人

この意味の「swashbuckler」は、危険を顧みずに行動する無謀な人物を指します。一般的に、大胆で冒険心がある一方で、責任を持たない人というニュアンスが含まれます。小説や映画では、しばしばヒーロー役として描かれることが多いですが、その行動はしばしば無計画であることが強調されます。
The young hero was a true swashbuckler, charging into battle without a second thought.
その若い英雄は本物の無謀な人で、二の足を踏むことなく戦に突入した。

2. 冒険者

この意味では、「swashbuckler」は冒険を求める人物を指します。主に歴史的な背景を持ち、勇敢な行動をするキャラクターとして描かれることが多く、特に海賊や剣士として登場することが多いです。こうした人物は通常、果敢で魅惑的な印象を持たれます。
He played the role of a charming swashbuckler in the movie, captivating the audience with his daring exploits.
彼は映画で魅力的な冒険者の役を演じ、その大胆な冒険で観客を魅了した。

3. 刀を持った戦士

この意味では、「swashbuckler」は剣を使う戦士を指します。通常、剣を持って戦う姿が連想され、特に優雅で華麗な戦い方をするキャラクターを表現する際に使われます。このコンセプトは、歴史的な戦争や映画の中で非常に人気があります。
The swashbuckler gracefully dueled with his opponent, dazzling everyone around.
その冒険者は優雅に対戦相手と決闘し、周りの全員を魅了した。

swashbucklerの覚え方:語源

swashbucklerの語源は、中世英語の「swash」および「buckler」という言葉に由来しています。「swash」は、水しぶきや衝撃音を表す動詞で、特に剣と剣のぶつかり合いから生じる音を指します。「buckler」は、小型の盾を指し、これは防御の意味だけでなく、戦闘の際に使われる象徴的な道具でもあります。この二つの言葉が組み合わさることで、swashbucklerは「大胆で冒険的な剣士」を意味するようになりました。

swashbucklerは、16世紀から17世紀のヨーロッパで流行したロマンチックな冒険者や海賊のイメージを持つキャラクターを指し、特に映画や文学においてもよく描かれています。このように、言葉の成り立ちはその時代背景や文化に根ざした特徴を反映しています。

swashbucklerの類語・関連語

  • adventurerという単語は、危険を冒して旅をしたり、冒険を求めたりする人を指します。swashbucklerとは、特に大胆で勇敢な冒険者を意味し、主に海賊や戦士に関連します。例えば、"The adventurer explored ancient ruins."(その冒険者は古代遺跡を探検した。)
  • daredevilという単語は、危険なことに挑戦する人を指します。swashbucklerに比べて、より大胆さや無謀さを強調しています。cgemented surface, allowing for the heavy webs that sometimes appear on this material.たとえば、"He is a daredevil on his motorcycle."(彼はバイクでの無謀な人物です。)
  • heroという単語は、勇敢で優れた行動をする人物を示します。swashbucklerよりも広い意味を持ち、物語の主役や善行を行う人物を指します。例えば、"The hero saved the village from danger."(その英雄は村を危険から救った。)
  • fighterという単語は、戦う人や競技者を指しますが、swashbucklerに比べて特に冒険感やカリスマ性が少なく、一般的です。たとえば、"The fighter trained hard for the match."(その戦士は試合に向けて徹底的に訓練した。)


swashbucklerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : adventurer

単語adventurerは、探検や冒険に興味を持ち、実際に行動に移す人を指します。多くの場合、異国の地を旅したり、新しい経験を求めたりする人々を想起させます。この語は、物理的な冒険だけでなく、精神的な冒険や新しい挑戦にも使われることがあります。
一方で、swashbucklerは、特に映画や文学に登場するキャラクターとしての冒険者を指すことが多いです。彼らはしばしば剣を持ち、魅力的で大胆な行動を取る姿が描かれます。adventurerは一般的な冒険者を指すのに対し、swashbucklerは特定のスタイルや特性を持つ冒険者を表現します。ネイティブスピーカーは、adventurerという言葉をより広範囲で使用し、swashbucklerは特にロマンティックでアクション満載な冒険を描く時に使う傾向があります。これにより、両者の使い方には明確なニュアンスの違いがあります。
The adventurer explored the uncharted island, seeking hidden treasures.
その冒険者は、未知の島を探検し、隠された宝物を求めました。
The swashbuckler explored the uncharted island, seeking hidden treasures.
その剣士は、未知の島を探検し、隠された宝物を求めました。
この文脈では、adventurerswashbucklerはどちらも同じ行動を示しており、置換可能です。ただし、adventurerは一般的な冒険者を指すのに対し、swashbucklerはより劇的で魅力的なキャラクターを強調します。

類語・関連語 2 : daredevil

daredevil」は、危険を顧みずに大胆な行動をする人を指します。特に、スリルやアドレナリンを求めているような印象を与えることが多いです。バイクのスタントや高所でのパフォーマンスを行う人々がこの言葉で表現されることが一般的です。
swashbuckler」とは異なり、「daredevil」は実際の冒険や大胆な行動に重点を置いています。一方で、「swashbuckler」は、主に映画や物語に登場するキャラクターで、剣を使った戦闘やロマンティックな冒険を伴うことが多いです。ネイティブスピーカーは、「daredevil」を使う際、特に危険を伴う行動の文脈を意識しますが、「swashbuckler」はフィクションや演技に関連するため、やや異なるニュアンスを持ちます。このため、日常会話では「daredevil」の方が使われる頻度が高いです。
The daredevil performed an incredible stunt by jumping off the building into a safety net below.
その無謀者だれでびるは、ビルから下の安全ネットに飛び降りるという驚くべきスタントを行った。
The swashbuckler performed an incredible stunt by jumping off the ship into the ocean below.
その剣士スウォッシュバックラーは、船から下の海に飛び降りるという驚くべきスタントを行った。
この場合、両単語は異なる文脈で使用されているため、置換は不自然ですが、スリルを求める行動が共通している点はあります。daredevilは現実の冒険を強調し、swashbucklerはフィクションのキャラクターに特有の冒険を強調しています。

類語・関連語 3 : hero

hero」は、勇敢で特別な行動を取る人物を指します。一般的には困難な状況で他者を助けたり、悪を打ち負かす存在として描かれます。物語の中では、主人公や理想的な人物像としてよく登場し、尊敬や admiration を集めます。日本語では「英雄」と訳され、特に大きな試練を乗り越えた人や、他者のために行動する人を指します。
hero」と「swashbuckler」の違いは、主にその文脈とイメージにあります。「hero」は一般的に、道徳的な価値観を持つ人物として描かれ、他者を助けることが強調されます。一方で「swashbuckler」は、特に冒険的で自己中心的な行動をするキャラクターを指し、カリスマ性や派手さが強調されます。例えば、海賊映画の主人公は「swashbuckler」として描かれることが多いですが、その中にも「hero」的な要素が含まれることがあるため、両者は必ずしも対立するわけではありません。しかし、「hero」はより普遍的で、感情的なつながりを持つキャラクターを指すことが多いのに対し、「swashbuckler」は冒険や娯楽に特化したキャラクターという印象があります。
Every child dreams of becoming a hero who saves the day.
すべての子供は、日を救う「英雄」になりたいと夢見ています。
Every child dreams of becoming a swashbuckler who saves the day.
すべての子供は、日を救う「海賊」になりたいと夢見ています。
この例文では、「hero」と「swashbuckler」が同じ文脈で使われていますが、ニュアンスが異なります。「hero」は困難を克服する理想的な人物像を強調し、「swashbuckler」は冒険やエンターテインメント性を持ったキャラクターを想起させます。

類語・関連語 4 : fighter

単語fighterは、戦う人や戦士を指し、特に肉体的な戦闘や競争において戦うことに特化しています。この言葉は、戦闘技術を持つ人々や、戦う意志を持った挑戦者を描写する際に用いられます。一般的には、スポーツや武道、戦争など、様々な文脈で使用されることが多いです。
一方でswashbucklerは、冒険的で魅力的な英雄や、特に剣を使った戦闘をするキャラクターを指します。映画や文学でよく見られるキャラクター像であり、自由で豪胆な性格を持つことが特徴です。具体的には、アクションや冒険を伴ったストーリーの中で、華やかな戦闘を繰り広げる人物を描写するために使われます。このため、fighterはより一般的な戦士を指すのに対し、swashbucklerは特定の種のキャラクターを意味し、よりドラマティックでロマンティックな要素を含むことが多いです。ネイティブスピーカーは、文脈によってこの二つの単語を使い分けるため、使用する状況やキャラクターの性格に応じて使い方が変わることを理解しています。
The fighter bravely entered the arena, ready to face any opponent.
その戦士は勇敢にアリーナに入り、どんな相手にも立ち向かう準備をしていた。
The swashbuckler bravely entered the arena, ready to face any opponent.
その冒険者は勇敢にアリーナに入り、どんな相手にも立ち向かう準備をしていた。
この場合、fighterswashbucklerは同じ文脈で使用でき、どちらも勇敢さや戦う意志を表現しています。ただし、swashbucklerはより冒険的な性格や魅力を持つ人物を強調しているため、文脈によってはニュアンスが異なることに注意が必要です。
The fighter trained hard every day to improve his skills.
その戦士は自分の技術を向上させるために、毎日厳しい訓練をした。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

swashbucklerの会話例

swashbucklerの日常会話例

「swashbuckler」は、一般的には冒険者や豪快な行動をする人物を指します。特に、映画や小説でのヒーロー的存在として描かれることが多いです。日常会話では、特に派手で魅力的な行動をする人を指して使われることがあり、ユーモラスなニュアンスを持ちます。

  1. 冒険心旺盛で派手な行動をする人
  2. 映画や小説に登場するヒーロー的なキャラクター

意味1: 冒険心旺盛で派手な行動をする人

この意味では、日常の会話で「swashbuckler」は、特に誰かの大胆な行動や冒険的な性格を称賛する際に使われます。友人同士の軽い会話の中で、楽しさや驚きを表現するために使われることが多いです。

【Example 1】
A: Did you see how he jumped off that cliff? What a swashbuckler!
A: あの崖から飛び降りたのを見た?彼はなんて 冒険者 なんだ!
B: I know, right? He always takes such crazy risks!
B: そうだよね!彼はいつもそんな無茶をするんだ。

【Example 2】

A: I love how she always volunteers for the most dangerous tasks. She’s a real swashbuckler.
A: 彼女がいつも一番危険な仕事に志願するのが大好き。彼女は本物の 冒険者 だよ。
B: Totally! It takes a lot of courage to do that.
B: 本当に!それをするにはたくさんの勇気がいるよね。

【Example 3】

A: He’s the kind of guy who would fight a dragon just for fun. What a swashbuckler!
A: 彼はただ楽しむためにドラゴンと戦うようなタイプの男だ。なんて 冒険者 なんだ!
B: I wish I had that kind of bravery!
B: そんな勇気があればいいのに!

意味2: 映画や小説に登場するヒーロー的なキャラクター

この意味では、「swashbuckler」は特にフィクションの中での冒険的で魅力的なキャラクターを指します。映画や本の中で、観客や読者に楽しさを提供する役割を持つことが多いです。友人同士で映画のキャラクターについて話す際に使われます。

【Example 1】
A: I just watched that new pirate movie. The main character is such a swashbuckler!
A: 新しい海賊映画を見たんだけど、主役は本当に 冒険者 だったよ!
B: I loved that movie! He was so charming and brave.
B: あの映画大好きだった!彼はとても魅力的で勇敢だったね。

【Example 2】

A: Do you remember the swashbuckler from that old adventure book?
A: あの古い冒険小説の 冒険者 を覚えてる?
B: Of course! He was always getting into trouble, but he was so cool.
B: もちろん!彼はいつもトラブルに巻き込まれてたけど、すごくかっこよかったよね。

【Example 3】

A: I hear they’re making a sequel with the same swashbuckler character!
A: 同じ 冒険者 キャラクターの続編を作るらしいよ!
B: That’s awesome! I can’t wait to see what he does next.
B: それは素晴らしい!彼が次に何をするのか待ちきれないよ。

swashbucklerのいろいろな使用例

名詞

1. 無謀で衝動的な責任感のない人

冒険的な人物

このタイプの人物は、平凡でない行動を好み、しばしばリスクを冒すため、周囲の人々に強い印象を与えます。大胆な冒険心を持ちながらも、その行動が無謀であることもあるため、困難な状況に直面することも多いです。
The swashbuckler always seeks new adventures, often recklessly.
その冒険者はいつも新しい冒険を求めていて、しばしば無謀です。
  • swashbuckler spirit - 冒険心
  • swashbuckler attitude - 無謀な態度
  • swashbuckler lifestyle - 冒険的なライフスタイル
  • swashbuckler hero - 英雄的な冒険者
  • swashbuckler charm - 魅力的な冒険者の魅力
  • swashbuckler persona - 冒険者的なペルソナ
  • swashbuckler journey - 冒険の旅
  • swashbuckler tales - 冒険の物語
  • swashbuckler antics - 冒険者の振る舞い
  • swashbuckler exploits - 冒険者の功績

大胆で魅力的なキャラクター

このタイプのswashbucklerは、映画や物語の中で人々を魅了するキャラクターとして描かれることが多いです。彼らはチャームを持ち、他者を惹きつけることができる特別な能力があります。
The swashbuckler in the film captivated the audience with his charisma.
映画の中のその冒険者は、その魅力で観客を惹きつけました。
  • swashbuckler character - 冒険者のキャラクター
  • swashbuckler role - 冒険者の役割
  • swashbuckler figure - 冒険的な人物
  • swashbuckler style - 冒険者のスタイル
  • swashbuckler legend - 冒険者の伝説
  • swashbuckler performance - 冒険者の演技
  • swashbuckler fashion - 冒険者のファッション
  • swashbuckler charm - 魅力的な冒険者の魅力
  • swashbuckler wit - 冒険者の機知
  • swashbuckler skills - 冒険者のスキル

2. 無責任で衝動的な人

無責任な行動

無責任な行動が目立つ人々は、一瞬の気の向きで行動し、結果として周囲に影響を与えることが少なくありません。そのため、彼らの行動がトラブルを引き起こすこともあります。
The swashbuckler often acts without considering the consequences of his actions.
その無謀な人は、行動の結果を考えずにしばしば行動します。
  • swashbuckler behavior - 無責任な行動
  • swashbuckler choices - 無謀な選択
  • swashbuckler mindset - 無責任な考え方
  • swashbuckler decisions - 軽率な決定
  • swashbuckler risks - 無謀なリスク
  • swashbuckler lifestyle - 無責任なライフスタイル
  • swashbuckler impulses - 冷静さを欠いた衝動
  • swashbuckler actions - 無謀な行動
  • swashbuckler tendencies - 無責任な傾向
  • swashbuckler mistakes - 失敗する冒険者

注意を要するタイプ

この種の人物は、単に無謀なだけでなく、その行動が他者にも影響を及ぼすため、注意が必要です。彼らの無責任さから予期しない結果が生じます。
The swashbuckler's reckless decisions often led to unforeseen problems.
その無謀な人の軽率な決定は、しばしば予期しない問題を引き起こしました。
  • swashbuckler complications - 無責任がもたらす問題
  • swashbuckler challenges - 生じる難題
  • swashbuckler consequences - 軽率な結果
  • swashbuckler conflicts - 引き起こす衝突
  • swashbuckler troubles - 無謀がもたらすトラブル
  • swashbuckler liabilities - 無責任から生じる負担
  • swashbuckler encounters - 遭遇する困難
  • swashbuckler predicaments - 窮地に陥る
  • swashbuckler regrets - 後悔する出来事
  • swashbuckler ramifications - 無謀な行動の影響

英英和

  • a reckless impetuous irresponsible person向こう見ずで衝動的で無責任な人我武者羅