サイトマップ 
 
 

sufficiencyの意味・覚え方・発音

sufficiency

【名】 十分な量

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/səˈfɪʃənsi/

sufficiencyの意味・説明

sufficiencyという単語は「十分さ」や「必要量」を意味します。この単語は主に、何かを行うために必要なものが適切に存在している状態を指します。たとえば、食料や資源が十分にあること、または情報や能力が要求される水準に達していることを表現するのに使われます。sufficiencyという概念は、個人の生活や社会全体、さらには経済など多様な文脈で用いられます。

この言葉は特に、健康や栄養に関連する状況で頻繁に使用されます。たとえば、栄養学では、特定の栄養素が身体にとってどれほどの量が必要であるか、そしてそれが満たされているかどうかを評価する際に「sufficiency」という表現が使われます。また、教育やスキルに関しても、ある分野における知識や技術が十分であるかどうかを議論するための基準として用いられることが多いです。

sufficiencyはしばしば、他の単語と組み合わせて使われることもあります。たとえば「nutritional sufficiency」(栄養的十分さ)や「resource sufficiency」(資源の十分さ)といった表現が一般的です。このように、sufficiencyはその対象に応じて具体的な意味が変わり、状況を正確に表現するための重要な概念となります。

sufficiencyの基本例文

Time management is the key to academic sufficiency.
時間管理は学業の充実につながる要素です。
Having a good study routine is crucial for sufficiency in learning.
良い勉強習慣を持つことは学習の充実に不可欠です。
Efficient note-taking is essential for achieving sufficiency in exams.
効率的なノート取りは試験での充実を達成するために必要です。

sufficiencyの意味と概念

名詞

1. 十分さ

十分さとは、特定の目的を達成するために必要な数量や質が満たされている状態を指します。この概念は、リソースや条件が十分で、快適さや責任を果たすために必要なものであることを強調します。
The sufficiency of resources allowed the community to thrive and support its members.
リソースの十分さがコミュニティの繁栄を支え、メンバーを支援しました。

2. 適切な量

適切な量は、特定の目的を果たすのに必要な量が十分である状態を示します。この意味では、「十分さ」は量的な評価を含み、必要を満たすために充分な数量が存在することに重点を置いています。
The study showed that the sufficiency of nutrients in the diet is crucial for overall health.
研究は、食事の栄養素の適切な量が全体的な健康にとって重要であることを示しました。

3. 質の良さ

質の良さは、何かが目的を達成するのに十分な品質や能力を持っていることを指します。この意味では、物事の性質が目標に達するのに適していることが強調され、計画や期待を満たす要素となります。
Her skills in writing demonstrated a sufficiency that impressed the judges.
彼女の文章力は、審査員を感心させるほどの質の良さを示しました。

sufficiencyの覚え方:語源

sufficiencyの語源は、ラテン語の「sufficientia」に由来しています。この言葉は「sufficere」という動詞から派生しており、「sufficere」は「下に(sub)」と「十分である(facere)」という二つの要素から成り立っています。つまり、何かを達成するのに十分であるという意味を持っています。ラテン語の「sufficere」は、さらに「sufficere」に接頭辞として使われる「sub」と「facere」から成っています。「sub」は「下」という意味を持ち、「facere」は「作る、行う」の意です。これが組み合わさることで、「十分である」という概念が形成されました。英語では、14世紀にこの語が取り入れられ、現在の「sufficiency」という形へと発展しました。この語は、ある物事が足りていることや十分である状態を表現する際に使用されます。語源を理解することで、言葉の意味がより深まります。

sufficiencyの類語・関連語

  • adequacyという単語は、必要に応じて十分である状態を指します。sufficiencyよりも少し弱く、必要な性質や量があることに焦点を当てています。例:"The adequacy of resources"(資源の適切さ)
  • plentifulnessという単語は、豊富さや十分な量を意味します。sufficiencyが必要に応じた十分さであるのに対して、plentifulnessはそれを超えた多さを強調します。例:"The plentifulness of food"(食べ物の豊富さ)
  • abundanceという単語は、大量に存在することを強調します。sufficiencyが必要なだけあるという意味なのに対し、abundanceは余るほどの存在を指します。例:"The abundance of choices"(選択肢の豊富さ)
  • adequatenessという単語は、十分さや適切さを意味します。sufficiencyが「必要に対する十分さ」を指すのに対し、adequatenessはより一般的な「適切さ」を示します。例:"The adequateness of the plan"(計画の適切さ)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sufficiencyのいろいろな使用例

名詞

1. 十分さ、充足(sufficient resources to provide comfort and meet obligations)

基本的な充足感

この観点には、人間の生活に必要な資源やニーズを満たすための量や質が関わっています。この充足感は、生活の質を確保するために重要です。
Sufficiency is essential for leading a comfortable life.
充足感は快適な生活を送るために不可欠です。
  • sufficient food - 十分な食料
  • sufficient funds - 十分な資金
  • sufficient time - 十分な時間
  • sufficient support - 十分な支援
  • sufficient energy - 十分なエネルギー
  • sufficient supplies - 十分な供給
  • sufficient information - 十分な情報
  • sufficient resources - 十分な資源
  • sufficient skills - 十分なスキル
  • sufficient testing - 十分なテスト

満たすべき基準に対する充足

この観点では、特定の基準や期待に応じた充足のレベルが強調されます。特に仕事や学業などの分野において重要な要素です。
The sufficiency of qualifications is necessary for job applications.
資格の充足は仕事の応募に必要です。
  • sufficiency of resources - 資源の充足性
  • sufficiency of evidence - 証拠の充足性
  • sufficiency of qualifications - 資格の充足性
  • sufficiency of measures - 対策の充足性
  • sufficiency of knowledge - 知識の充足性
  • sufficiency of protection - 保護の充足性
  • sufficiency of preparation - 準備の充足性
  • sufficiency of planning - 計画の充足性
  • sufficiency of conditions - 条件の充足性
  • sufficiency of response - 応答の充足性

2. 適切な量(an adequate quantity; a quantity that is large enough to achieve a purpose)

達成すべき目標に基づく適度

この観点は、特定の目的を達成するために必要な量の充足を指します。目標設定の達成度合いを測る指標として利用できます。
Sufficiency is key to achieving the project goals effectively.
充足はプロジェクトの目標を効果的に達成するための鍵です。
  • sufficiency of effort - 努力の充足
  • sufficiency of time - 時間の充足
  • sufficiency of data - データの充足
  • sufficiency of practice - 練習の充足
  • sufficiency of input - インプットの充足
  • sufficiency of funding - 資金の充足
  • sufficiency of communication - コミュニケーションの充足
  • sufficiency of analysis - 分析の充足
  • sufficiency of feedback - フィードバックの充足
  • sufficiency of support - 支援の充足

一般的な適切さ

この観点では、生活やビジネスの様々なシーンでの一般的な充足感が強調されます。日常の快適さを左右する要素です。
The sufficiency of resources affects daily living standards.
資源の充足は日常生活水準に影響します。
  • sufficiency of amenities - 設備の充足
  • sufficiency of benefits - 福利厚生の充足
  • sufficiency of infrastructure - インフラの充足
  • sufficiency of accommodations - 宿泊施設の充足
  • sufficiency of utilities - 公共料金の充足
  • sufficiency of transport - 交通の充足
  • sufficiency of safety - 安全の充足
  • sufficiency of access - アクセスの充足
  • sufficiency of training - 訓練の充足
  • sufficiency of maintenance - メンテナンスの充足

英英和

  • an adequate quantity; a quantity that is large enough to achieve a purpose; "enough is as good as a feast"; "there is more than a sufficiency of lawyers in this country"十分な量十分な数量
    例:there is more than a sufficiency of lawyers in this country この国には弁護士が必要以上にいる