サイトマップ 
 
 

starchの意味・覚え方・発音

starch

【名】 でんぷん

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

starchの意味・説明

starchという単語は「デンプン」や「澱粉」を意味します。これは主に植物がエネルギーを貯蔵するために使用する炭水化物の一種です。デンプンは食品の中に多く含まれており、米や小麦、ジャガイモなどの主成分としてよく知られています。この成分は、体内でブドウ糖に分解され、エネルギー源となります。

また、starchは食品だけではなく、工業用途でも利用されています。例えば、衣類のアイロン掛けにおいて、デンプンを含むスプレーを使うことで、布地をしっかりとさせ、シワを防ぐことができます。このように、starchは食品だけでなく、日常生活のさまざまな場面で重要な役割を果たします。

さらに、starchは食物の消化や吸収にも関わります。食事に含まれるデンプンは消化酵素によって分解され、その結果生成されるブドウ糖は体のエネルギーとなります。デンプンは健康的な食事の一部として取り入れられ、多くの食文化で重要な位置を占めています。

starchの基本例文

I added starch to the sauce to thicken it.
ソースをとろみ付けるために、でん粉を加えました。
The shirt has a lot of starch, so it's very stiff.
そのシャツはたくさんのでんぷんがついているので、とても硬いです。
She sprinkled starch on the collar to make it stand up straight.
彼女は襟を真っすぐ立たせるためにでん粉をふりかけました。

starchの意味と概念

名詞

1. 食物のデンプン

デンプンは主に植物の種子や根、果物、茎の中に含まれる複雑な炭水化物の一種であり、特にトウモロコシ、ジャガイモ、小麦、米に多く含まれています。デンプンは主に食料として人間によって消費され、エネルギー源として非常に重要です。
Rice and potatoes are great sources of starch.
米とジャガイモはデンプンの優れた供給源です。

2. 工業用のデンプン

デンプンは食用だけでなく、工業的な利用もあります。特に、接着剤や紙、繊維の補強材として使用されます。この用途では、デンプンが柔軟性や強度を提供する役割を果たしています。
Starch is often used in the production of adhesives and paper fillers.
デンプンは接着剤や紙の充填材の製造にしばしば使用されます。

3. テキスタイル用デンプン

デンプンは、特にラウンドリング中に繊維生地を固くするための商業用の準備が存在します。この工業的デンプンは、衣服をしわのない状態に保つための重要な役割を果たします。
Many laundry products contain starch to help stiffen fabrics.
多くの洗濯用製品には、布地を固くするためのデンプンが含まれています。

動詞

1. 硬化する

「starch」は、主に衣類の表面を厚くしたり、しっかりさせたりするために使用されます。特に、アイロンがけの際に使うことで、生地がシワになりにくく、整った印象を与える効果があります。家庭やクリーニング業で用いられ、衣服の見た目を良くするための手段とされています。
She decided to starch her dress before the party to make it look crisp and neat.
彼女は、パーティーの前にドレスを硬化させて、シャキッとした印象を与えることにしました。

starchの覚え方:語源

starchの語源は、古フランス語の「esparge」、さらにその前の中世ラテン語の「starchium」に由来します。これらの言葉は、「粉状の物質」を意味していました。最終的には、これらの語源は、古代ギリシャ語の「starkhos」にまで遡ります。この言葉は、特に「穀物の粒」や「粉」を指していました。starchは、主に植物から得られる炭水化物の一種で、特に穀物や根菜類に豊富に含まれています。料理や加工食品において重要な成分であるため、語源にはその物質的な特徴が反映されています。このように、starchは歴史的に植物由来の粉状の物質を指す言葉として発展してきました。

starchの類語・関連語

  • carbohydrateという単語は、スターチを含む栄養素の一種で、エネルギー源として重要です。スターチは特に多く含まれる食品に使われます。\n例: "Rice is rich in carbohydrates."(米は炭水化物が豊富です)
  • glucoseという単語は、スターチが分解されてできる単純な糖です。エネルギーとして利用される基本的な形態です。\n例: "Glucose is a primary energy source for cells."(グルコースは細胞の主要なエネルギー源です)
  • sugarという単語は、甘味のある炭水化物の一種で、スターチとは異なるが関連性があります。スターチが消化されることで糖になることがあります。\n例: "Sugar can provide quick energy."(砂糖は速やかなエネルギーを提供します)
  • fiberという単語は、スターチとは異なり、消化されにくい植物由来の成分を指し、健康的な食事に役立ちます。スターチとは役割が違いますが、植物から得られます。\n例: "Fiber is important for digestive health."(食物繊維は消化の健康に重要です)


starchの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : carbohydrate

carbohydrate」は、炭水化物を指し、糖質の一種で、主にエネルギー源として利用されます。人間の食事において重要な役割を果たし、体内で消化されてグルコースに変わることで、エネルギーを供給します。starchも炭水化物の一種ですが、特に植物がエネルギーを貯蔵するために作る多糖類です。つまり、全体の中の一部として位置づけられます。
carbohydrate」は、広義の炭水化物を指すため、糖質全般を含む言葉です。これには、単糖(グルコースなど)、二糖(スクロースなど)、および多糖(starchやセルロースなど)が含まれます。ネイティブスピーカーは、食事の栄養成分を話す際に「carbohydrate」という言葉を使うことが多いですが、特定の食品(例えば、米やジャガイモ)の中のエネルギー源としての成分を指す時には「starch」を使います。例えば、パスタやパンなどの食品に含まれるエネルギー源としての成分は、starchと呼ばれることが一般的です。従って、carbohydrateは全般的な栄養素を示し、starchはその中の特定の種類を指す、という使い分けがなされます。
Many athletes increase their intake of carbohydrates before a competition.
多くのアスリートは、競技前に炭水化物の摂取を増やします。
Many athletes increase their intake of starch before a competition.
多くのアスリートは、競技前にでんぷんの摂取を増やします。
この場合、「carbohydrate」と「starch」は置換可能であり、両方の文が自然な英語です。ただし、一般的には「carbohydrate」がより広範な意味を持つため、特にエネルギー源として指す場合には「carbohydrate」の方が一般的に使用されます。

類語・関連語 2 : glucose

glucose」は、糖類の一種で、身体のエネルギー源として重要な役割を果たす単純糖です。果物や蜂蜜、そしてデンプンが分解されることで得られます。glucoseは血糖値に直接影響を与え、速やかにエネルギーを供給します。
一方で、「starch」は、植物がエネルギーを蓄えるために合成する多糖類で、主に穀物や根菜に含まれています。starchは体内で消化されると、最終的に< span class='hilight'>glucoseに分解されます。つまり、starchはエネルギーを蓄える形で存在し、glucoseは即座にエネルギー源として利用される形です。このように、両者の違いは、starchがエネルギーの貯蔵形態であるのに対し、glucoseはそのエネルギーを供給するための形態であることです。
Eating foods high in glucose can provide a quick energy boost.
グルコースが豊富な食べ物を食べると、すぐにエネルギーを得ることができます。
Eating foods high in starch can provide a slow and steady source of energy.
デンプンが豊富な食べ物を食べると、ゆっくりと持続的なエネルギー源を得ることができます。
この文脈では、glucoseは即効性のエネルギーを示し、starchは持続的なエネルギーを示しています。したがって、両者は異なるエネルギー供給の特性を持っており、置換は自然でないことがわかります。
Foods rich in glucose can lead to a rapid increase in energy levels.
グルコースが豊富な食品は、エネルギーレベルの急激な増加をもたらすことがあります。

類語・関連語 3 : sugar

単語sugarは、甘味を持つ炭水化物の一種で、主に果物や蜂蜜に含まれる自然の甘み成分を指します。料理や飲み物に加えることで甘さを増すため、日常生活で非常に一般的に使用される成分です。特に砂糖は、食材の風味を引き立てたり、保存性を高めたりするためにも使われます。
一方で、単語starchは、主に穀物やいも類に含まれる多糖類で、エネルギー源として重要な役割を果たします。sugarは単純な糖で、体内ですぐにエネルギーとして利用されますが、starchは消化に時間がかかり、エネルギーを徐々に供給します。ネイティブスピーカーは、食材の甘さやエネルギーの供給の速さに応じてこれらの言葉を使い分けます。例えば、ケーキにはsugarが、パンやパスタなどの主食にはstarchが使われることが多いです。
I added some sugar to my coffee to make it sweeter.
コーヒーを甘くするために、少し砂糖を加えました。
I added some starch to my sauce to make it thicker.
ソースを濃くするために、少しでんぷんを加えました。
この文脈では、sugarstarchは異なる用途で使われており、直接的な置換は不自然です。sugarは甘味を与えるために使用され、starchはとろみをつけるために使用されます。
The recipe calls for a cup of sugar to enhance the flavor of the cake.
そのレシピでは、ケーキの風味を引き立てるために1カップの砂糖を必要としています。

類語・関連語 4 : fiber

fiber」は、植物に含まれる食物繊維の一種で、消化を助ける役割があります。主に穀物や野菜、果物に含まれ、体内での消化をスムーズにし、便通を改善する効果があります。食事において健康を維持するために重要な成分です。
starch」とは異なり、fiberはエネルギー源としては使われません。starchは体内で糖に変わり、エネルギーを供給しますが、fiberは消化されず、腸内の健康を保つために重要です。また、starchは主に炭水化物を含む食品(例えば、米やパン)に多く含まれていますが、fiberは主に野菜や果物に多く見られます。ネイティブスピーカーは、これらの言葉を使い分ける際、食事の内容や健康に関する文脈に注意を払います。例えば、ダイエットや栄養に関する話題では、fiberが重視されることが多いです。
Eating foods high in fiber can help improve digestion.
食物繊維が豊富な食品を食べることで、消化が改善される。
Eating foods high in starch can provide a quick source of energy.
炭水化物が豊富な食品を食べることで、迅速なエネルギー源を得ることができる。
この二つの例文では、fiberstarchが異なる役割を持っていることがわかります。fiberは消化を助けるために重要ですが、starchはエネルギーを供給するために必要です。文脈によってどちらを使うかが変わり、ネイティブスピーカーはそれに応じて使い分けています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

starchの会話例

starchの日常会話例

「starch」は主に食品に関連する意味で使われる単語です。特に、主食や料理の材料として多く見られ、穀物や野菜に含まれる炭水化物の一種を指します。日常会話では、料理や食べ物の話題においてよく使われます。

  1. 炭水化物の一種としての意味(食品)

意味1: 炭水化物の一種としての意味(食品)

この会話では、食事の内容に関する話題で「starch」が使われています。Aが料理に含まれる成分を気にし、Bがその栄養価について説明しています。料理の健康面について話し合う日常的なシチュエーションです。

【Example 1】
A: What's in this dish? I can taste the starch.
B: この料理には、炭水化物の成分が含まれているわよ。
B: It has rice, which is a good source of starch.
A: それにはご飯が入っていて、良い炭水化物の供給源なんだね。

【Example 2】

A: I heard that too much starch isn't good for you.
B: 確かに、あまりに多くの炭水化物は健康に良くないね。
B: But we need some starch in our diet for energy.
A: でもエネルギーのためには、ある程度の炭水化物は必要だよね。

【Example 3】

A: Can you recommend a dish that has a lot of starch?
B: パスタはたくさんの炭水化物が含まれているからオススメだよ。
B: It's filling and perfect for a main meal with starch.
A: お腹にもたまるし、メインの食事にぴったりだね。

starchのいろいろな使用例

名詞

1. 食品としてのデンプン

デンプンの成分

デンプンは植物の種子や根、茎の重要な複合炭水化物であり、食品として栄養価が高く、エネルギー源として広く利用されています。特に、トウモロコシ、ポテト、米などに多く含まれています。
Starch is a vital carbohydrate source found in many plants, especially in corn, potatoes, and rice.
デンプンは多くの植物、特にトウモロコシ、ポテト、米に見られる重要な炭水化物源です。
  • starch content - デンプンの含有量
  • high starch foods - 高デンプン食品
  • starch sources - デンプンの供給源
  • starch-based diet - デンプンベースの食事
  • starch-rich vegetables - デンプンが豊富な野菜
  • starch granules - デンプン顆粒
  • starch metabolism - デンプンの代謝
  • dietary starch - 食事のデンプン
  • starch energy - デンプンエネルギー
  • organic starch - 有機デンプン

デンプンの調理法

デンプンは調理時にとろみをつけたり、食感を向上させる目的で用いられることが一般的です。さまざまな料理に使用され、特にソースやスープにとろみを与えます。
Starch is commonly used to thicken sauces and soups during cooking.
デンプンは料理中にソースやスープをとろみつけるためによく使用されます。
  • thicken starch - とろみをつけるデンプン
  • starch for cooking - 調理用のデンプン
  • mix starch - デンプンを混ぜる
  • using starch - デンプンを使用する
  • add starch - デンプンを追加する
  • cook with starch - デンプンで料理する
  • starch mixture - デンプンと混合物
  • dissolve starch - デンプンを溶かす
  • starch flavor - デンプンの風味
  • starch pudding - デンプンプディング

2. 工業用途のデンプン

デンプンの商業的利用

デンプンは工業的に重要な素材で、接着剤や紙・繊維の強化剤として利用されています。これにより様々な製品がMade with starchとして市場に流通しています。
Starch is an important industrial material used in adhesives and as a strengthening agent for paper and textiles.
デンプンは接着剤や紙、繊維の強化剤として利用される重要な工業材料です。
  • starch adhesive - デンプン接着剤
  • starch-based products - デンプンベースの製品
  • starch as a filler - フィラーとしてのデンプン
  • starch in textiles - 繊維におけるデンプン
  • industrial starch - 工業用デンプン
  • starch for paper - 紙用デンプン
  • starch binder - デンプンバインダー
  • starch coating - デンプンコーティング
  • use starch in manufacturing - 製造にデンプンを使用する
  • starch formulations - デンプン製剤

デンプンの物理的性質

デンプンの物理的特性には、溶解度、粘度、膨張性が含まれ、これらはデンプンの用途に大きく影響します。
The physical properties of starch, including solubility and viscosity, greatly influence its applications.
デンプンの物理的特性、特に溶解度と粘度は、その用途に大きな影響を与えます。
  • starch viscosity - デンプンの粘度
  • starch properties - デンプンの特性
  • measure starch - デンプンを測定する
  • starch expansion - デンプンの膨張
  • starch solubility - デンプンの溶解性
  • analyze starch - デンプンを分析する
  • starch testing - デンプンテスト
  • starch stability - デンプンの安定性
  • determine starch content - デンプン含量を決定する
  • starch characteristics - デンプンの特徴

動詞

1. 布地を硬くする

衣類関連

この分類では、特に衣類や布地に対して、しわを目立たなくするために行う操作としての「starch」を説明します。主にアイロンをかける前に布に施すことで、よりきれいな仕上がりを得られます。
You can starch your shirts to give them a crisp appearance.
シャツにでスターチをかけると、シャキッとした外見になります。
  • starch fabric - 布地を硬くする
  • starch clothing - 衣類をコシを与える
  • starch shirts - シャツをしっかりさせる
  • starch linens - リネンを整える
  • starch collars - 襟をしっかりさせる
  • starch cuffs - 袖口を綺麗にする
  • starch dresses - ドレスを整える

家庭関連

家庭での「starch」の使用について、主に洗濯後の仕上げにおける重要性を説明します。家庭で簡単に手に入る製品を使って、衣類保持を助けるために使われます。
Starching your clothes at home can make ironing much easier.
家庭で衣類にスターチをかけると、アイロンがけがずっと楽になります。
  • starch jeans - ジーンズをしっかりさせる
  • starch uniforms - 制服をきちんとさせる
  • starch pillowcases - 枕カバーを整える
  • starch tablecloths - テーブルクロスをピンとさせる
  • starch aprons - エプロンを整える
  • starch curtains - カーテンを整える
  • starch towels - タオルを整える

2. 硬化を促進する

物質に対する効果

「starch」はもともとデンプンの一種で、物品の硬化や保存の助けとなります。この効果は、特に工業製品や食品関連での活用が見られます。
Some bakers starch their dough to enhance its structure.
いくつかのパン職人は、生地を硬化させるためにスターチを使います。
  • starch dough - 生地を硬化させる
  • starch paper - 紙をしっかりさせる
  • starch cardboard - 厚紙を整える
  • starch grains - 穀物を保護する
  • starch adhesives - 接着剤の強度を上げる
  • starch paints - 塗料を強化する
  • starch textiles - 繊維製品を強化する

業務・業界関連

「starch」の使用は、ファッションや食品業界におけるプロセスにおいて重要な役割を果たします。特に衣類の仕上げに関しては、製品の品質を保つために多く使用されています。
In textiles, factories often starch garments to ensure quality control.
繊維業界では、工場が品質管理を確保するために衣類にスターチを施すことがよくあります。
  • starch fabrics - 繊維を強化する
  • starch products - 製品を仕上げる
  • starch items - アイテムの品質を向上させる
  • starch processes - プロセスの改善
  • starch treatments - 処理の向上
  • starch solutions - ソリューションによる効率化
  • starch applications - 導入による効果

英英和

  • stiffen with starch; "starch clothes"澱粉で固くなる糊付け
  • a complex carbohydrate found chiefly in seeds, fruits, tubers, roots and stem pith of plants, notably in corn, potatoes, wheat, and rice; an important foodstuff and used otherwise especially in adhesives and as fillers and stiffeners for paper and textiles主に植物の種子、果実、塊茎、根、茎の芯、またとりわけトウモロコシ、ジャガイモ、小麦、米に含まれる複合炭水化物澱粉質