サイトマップ 
 
 

stapesの意味・覚え方・発音

stapes

【名】 音声記録用テープ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

stapesの意味・説明

stapesという単語は「足場」や「てこ」を意味しますが、特に解剖学の文脈では「鼓膜の下にある耳小骨の一つ」を指します。この骨は、人間の内耳にあり、音を伝える役割を果たします。stapesは三つの耳小骨の中で最も小さいもので、形状がつまようじのように見えることから、時には「あぶみ骨」とも呼ばれます。

stapesの主な機能は、音波を外耳から内耳へ伝えることです。振動する鼓膜からの信号を増幅し、聴覚神経に伝達する役割があります。耳の構造の中で非常に重要な位置を占めており、聴覚のメカニズムにおいてなくてはならない存在です。この小さな骨が正常に機能することで、音をしっかりと聞くことができます。

医療や生物学の分野では、stapesは耳の健康を評価する際に注目されることがあります。例えば、stapesの異常が耳の病気や聴力低下の原因となることがあるため、耳鼻科の診察でよく扱われます。このように、stapesは単に骨の名前であるだけでなく、聞こえのメカニズムや耳の健康に関連した重要な要素でもあります。

stapesの基本例文

Damage to the stapes can cause hearing loss.
ステープスの損傷は聴力障害を引き起こすことがあります。
The stapes is the smallest bone in the human body.
ステープスは人間の体内で最も小さい骨です。
The stapes bone in the ear helps transmit sound to the inner ear.
耳のステープス骨は音を内耳に伝えるのに役立ちます。

stapesの意味と概念

名詞

1. 鍍金骨(耳の一部)

stapesは耳小骨の一つで、耳の内側に位置しています。この骨は、音波を伝達する重要な役割を持っており、音が外耳から内耳へと運ばれる過程で、特に振動を伝える機能を担っています。音の伝達が効率的に行われることで、私たちは音を正確に聞くことができます。
The stapes plays a crucial role in transmitting sound vibrations from the middle ear to the inner ear, allowing us to hear clearly.
鍍金骨は中耳から内耳へ音の振動を伝える重要な役割を果たし、私たちが明瞭に音を聞けるようにしています。

stapesの覚え方:語源

stapesの語源は、ラテン語の「stapes」に由来しています。この言葉は「足場」や「ステージ」といった意味を持ち、特に靴の「ストラップ」に関連していると考えられています。stapesは耳の中にある小さな骨の一つで、耳小骨の中で最も小さい骨です。この骨は、「足場」の役割を果たし、音を伝える重要な機能を担っています。耳の中での位置や形状が「足場」に似ていることから、この名前が付けられたとされています。そのため、stapesは聴覚の仕組みや耳の構造について理解を深めるための重要な単語と言えるでしょう。

語源 ped
語源 pod
More

stapesの類語・関連語

  • ossicleという単語は、耳の中の小さな骨を指す言葉で、特に聴覚に関わる部分です。stapesとは異なり、ossicleは一般的に他の小骨(マレットやインカスなど)も含む広い意味を持っています。例:The ossicle in the ear helps with hearing.(耳の中の小骨は聴覚を助けます。)
  • stirrupという単語は、特にstapesが形状的に馬の蹄鉄に似ていることから使われます。主に形状や機能に焦点を当てており、医学用語ではなく一般的な名詞として使われます。例:The stirrup amplifies sound vibrations.(蹄鉄は音の振動を増幅します。)
  • auditory ossicle
    auditory ossicleという単語は、耳の中の小さな骨(stapes, incus, malleus)を指し、特に聴覚に関与していることが特徴です。ossicleと似ていますが、聴覚の役割が強調されており、医学的な文脈で使われます。例:The auditory ossicle transmits sounds to the inner ear.(聴覚の小骨は音を内耳に伝えます。)


stapesの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : ossicle

ossicle」は、耳の中にある小さな骨の総称で、特に「stapes」、「incus」、「malleus」といった三つの骨を指します。これらの骨は聴覚において重要な役割を果たし、音波を伝える働きをします。「ossicle」は一般的な用語で、特定の骨を指すのではなく、耳の骨全体を含む広い意味を持っています。
stapes」は「ossicle」の一部であり、耳の中で最も小さい骨であるため、特に聴覚において重要です。ネイティブスピーカーは、特定の文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。例えば、専門的な医学用語や科学的文脈では「stapes」が使われることが多く、より具体的な情報を提供します。一方、「ossicle」は、耳の骨全体に関する一般的な言及や、複数の骨をまとめて示す際に使用されます。このように、stapesは<訳: 耳の中の特定の小さな骨>を指し、ossicleはその中の一つ、またはそれら全てを含む広義の表現となります。
The three tiny bones in the ear, known as ossicles, work together to transmit sound vibrations to the inner ear.
耳の中にある3つの小さな骨、すなわちossicleと呼ばれるものが、音の振動を内耳に伝えるために協力して働きます。
The stapes, one of the three tiny bones in the ear, plays a crucial role in transmitting sound vibrations to the inner ear.
耳の中にある3つの小さな骨の一つであるstapesは、音の振動を内耳に伝える上で重要な役割を果たします。
この文脈では、ossiclestapesが互換性がありますが、ossicleは複数形で耳の骨全体を指す一般的な用語であるのに対し、stapesはその中の特定の骨を指します。

類語・関連語 2 : stirrup

stirrup」は、主に馬の鞍に取り付けられる金具で、騎手が足を置くための支持具です。また、形状が「てこ」のようになっていることから、他の文脈で「支えるもの」を指すこともあります。特に耳の中にある「stapes」という骨とは異なり、日常生活では人が乗馬する際に使われることが多い用語です。
stapes」と「stirrup」は、どちらも「支える」意味がありますが、使用される場面が大きく異なります。「stapes」は、内耳にある小さな骨の名前で、音を伝える役割を果たします。これは医学的な文脈で使われる専門用語です。一方で、「stirrup」は、馬に乗る際の道具として使われる一般的な用語です。言い換えれば、「stapes」は生物学や医療に関連する言葉であり、通常の会話ではあまり使われませんが、「stirrup」は日常生活の中でしばしば耳にする言葉です。このように、同じ「支える」という概念を持ちながらも、文脈によって全く異なる意味で使われる点が重要です。
The rider adjusted their foot in the stirrup before the race began.
騎手はレースが始まる前に足をの金具に調整した。
The stapes is crucial for hearing as it transmits sound vibrations to the inner ear.
耳小骨は、音の振動を内耳に伝えるため、聴覚にとって重要です。
この文脈では、「stirrup」と「stapes」は置き換えができません。なぜなら、前者は物理的な道具を指し、後者は生物学的な構造を指しているため、意味が全く異なるからです。

類語・関連語 3 : auditory ossicle

auditory ossicle」は、耳の中にある小さな骨の一つで、音を伝える役割を持っています。具体的には、耳小骨の中で最も小さく、形がつついていることから「くちばし」の意味を持つ「stapes」とも呼ばれます。人間の耳には、3つの耳小骨があり、auditory ossicleはそれらの一部として機能します。
stapes」と「auditory ossicle」の違いは主に使用される文脈にあります。「stapes」は特にその形状や機能に着目した際に使われることが多く、医学的な文脈で耳の解剖学について説明する際に好まれます。一方で、「auditory ossicle」は耳小骨全体を指す用語で、特に音の伝達に関する議論の中で使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、耳の構造や機能について特定の情報を提供する際にこれらの用語を使い分けますが、どちらも耳に関連する重要な要素であり、文脈によっては置き換え可能です。
The auditory ossicle plays a crucial role in the process of hearing by transmitting sound vibrations from the eardrum to the inner ear.
auditory ossicle」は、音の振動を鼓膜から内耳に伝えることで、聴覚のプロセスに重要な役割を果たします。
The stapes plays a crucial role in the process of hearing by transmitting sound vibrations from the eardrum to the inner ear.
stapes」は、音の振動を鼓膜から内耳に伝えることで、聴覚のプロセスに重要な役割を果たします。
この文では、「auditory ossicle」と「stapes」は同じ意味で使われており、特にその役割に焦点を当てています。


stapesの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

stapesのいろいろな使用例

名詞

1. 耳の構造に関連する

聴覚伝達における役割

stapes(あぶみ骨)は、音を鼓室から内耳の蝸牛に伝える重要な構造です。この細かな骨は、小さな振動を電気信号に変換し、最終的に脳に音を伝える役割を果たします。
The stapes plays a crucial role in transmitting sound vibrations from the incus to the cochlea.
stapesは、砲骨から蝸牛への音の振動を伝達する重要な役割を果たします。
  • stapes structure - stapesの構造
  • function of stapes - stapesの機能
  • stapes and sound - stapesと音
  • role of stapes - stapesの役割
  • anatomy of stapes - stapesの解剖
  • vibration of stapes - stapesの振動
  • stapes health - stapesの健康

耳の病理関連

stapesは、耳の病気や障害に関連する問題の一部として、聴覚の損失に寄与することがあります。
Problems with the stapes can contribute to hearing loss and other auditory issues.
stapesの問題は、聴覚の喪失や他の聴覚障害に寄与することがあります。
  • damaged stapes - 損傷したstapes
  • surgical repair of stapes - stapesの外科的修復
  • stapes-related hearing loss - stapes関連の聴覚喪失
  • stapes fixation - stapesの固定
  • stapes and otosclerosis - stapesと耳硬化症

2. 骨の機能に関連する

骨の形状と性質

stapesは、その独特な鍬形から「あぶみ」と呼ばれる形状を持ち、機能的に音振動を効率よく伝える構造をしています。
The stapes has a stirrup shape that efficiently transmits sound vibrations.
stapesは、効率的に音の振動を伝える鍬形をしています。
  • stirrup-shaped stapes - 鍬形のstapes
  • ossicular chain with stapes - stapesを含む耳小骨の連鎖
  • stapes morphology - stapesの形態学
  • stapes in the middle ear - 中耳のstapes
  • stapes dimensions - stapesの寸法

生理学的機能

stapesの生理的機能は、音を感知するための重要な一部であり、聴覚において不可欠な役割を果たします。
The physiological function of the stapes is essential for sound perception.
stapesの生理学的機能は、音の知覚に不可欠です。
  • stapes and auditory function - stapesと聴覚機能
  • impact of stapes on hearing - stapesの聴覚への影響
  • stapes in sound perception - 音の知覚におけるstapes
  • stapes synchronization - stapesの同期
  • stapes and bone conduction - stapesと骨伝導

3. その他の関連用語

stapesに関連する用語や表現

stapesに関連する用語や表現は、聴覚の伝達や耳の解剖学における専門的な文脈で使用されます。
Terms related to stapes are used in specialized contexts concerning auditory transmission and ear anatomy.
stapesに関連する用語は、聴覚の伝達や耳の解剖学に関する専門的な文脈で使用されます。
  • stapes replacement - stapes置換
  • stapes mobility - stapesの可動性
  • stapedectomy procedure - ステイペクトミー手順
  • stapes vibrations in audiology - 聴覚学におけるstapesの振動

このように、'stapes'は聴覚における非常に重要な構造であり、様々な文脈で使用されます。

英英和

  • the stirrup-shaped ossicle that transmits sound from the incus to the cochlea音を蝸牛に伝達する鐙状の小骨鐙骨