サイトマップ 
 
 

sparringの意味・覚え方・発音

sparring

【名】 スパーリング

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

sparringの意味・説明

sparringという単語は「スパーリング」や「練習試合」を意味します。主に武道やボクシングなどの格闘技において、選手同士が技術を磨くために行う練習の一環として用いられます。スパーリングは競技本番とは異なり、相手を倒すことが目的ではなく、互いに技術を確認し合い、改善することが重視されます。

スパーリングでは、選手たちは同じレベルの相手と練習を行うことで、リアルな試合の感覚を得ることができます。この過程では、攻撃と防御のタイミングを学ぶほか、自分の技術を試す機会ともなります。また、スパーリングはペースを調整できるため、初心者から上級者まで幅広いレベルの選手が参加できる柔軟性があります。

さらに、スパーリングはフィジカル面だけでなく、メンタル面の成長にも寄与します。選手は相手と向き合うことで、集中力や決断力を養うことが求められます。このように、sparringは単なる体力トレーニングではなく、技術とメンタルの両面での向上を目指す重要な活動です。

sparringの基本例文

Sparring is a good way to train.
スパーリングはトレーニングする良い方法です。
I'm going sparring with my friend today.
今日友達とスパーリングに行きます。
He came away from sparring with a black eye.
彼はスパーリングから黒目をもって帰ってきました。

sparringの意味と概念

名詞

1. 格闘訓練

スパーリングはボクシングや武道の訓練の一環として行われる実践的な練習方法です。相手と軽く打ち合いながら攻撃や防御の技術を練習します。実際の試合と異なり、本番さながらに練習しつつも、相手を傷つけないように気を配ります。これにより技術を磨くことが目的です。
During sparring, the boxer practiced his hooks and jabs with his partner.
スパーリング中、ボクサーはパートナーとフックやジャブを練習した。

2. 議論や論争

スパーリングは時には議論や討論のような意味でも使われます。この場合、参加者がお互いの意見に反論しながら、優位に立とうと試みる場面を指します。例として、政治やスポーツにおいて意見の対立からなる活発な議論が挙げられます。
The two politicians engaged in some sparring over policy issues during the debate.
その二人の政治家は、討論中に政策課題について激しい議論を交わした。

動詞

1. スパーリングをする

スパーリングとは、主にボクシングや格闘技の練習において、実際の試合のように相手と軽く戦うことを指します。これは技術の向上や動きの確認、相手との感覚をつかむために行われます。試合ではなく、あくまで練習の一環として行われるため、力を抜いた状態で行うことが特徴です。
The boxers spent the afternoon sparring to improve their techniques.
ボクサーたちは技術向上のために午後をスパーリングに費やした。

2. 軽く戦う

スパーリングは、格闘技以外でも言葉を交わし合う場面で「軽く戦う」という意味でも使われることがあります。この場合は、口論や議論の中で軽やかに意見交換を行う様子を指します。感情を高ぶらせず、尊敬を持って相手とコミュニケーションを取りながら行います。
During the debate, the candidates were sparring over their differing opinions.
討論の中で、候補者たちは異なる意見について軽く戦った。

3. 争う

また、スパーリングはフィジカルな戦いだけでなく、競技や試合の点で争うことを指す場合もあります。この意味では、互いの腕前を試すために軽く競争することが含まれます。ここでも強い対立意識はなく、クリーンで公正な戦いが重視されます。
The two teams were sparring for the championship title during the final match.
試合の決勝戦で、二つのチームはチャンピオンシップタイトルをかけて争った。

sparringの覚え方:語源

sparringの語源は、古フランス語の「esparrer」に由来します。この言葉は「戦う」という意味を持ち、さらにその起源はラテン語の「sparare」にさかのぼります。ラテン語もまた「分ける」や「散る」という意味が含まれています。このように、sparringはもともと戦いの訓練を指しており、特にボクシングや武道において相手と練習し合う行為を意味します。つまり、sparringは対戦相手とのスパーリングを通じて技術や戦術を磨くことを目的とした活動のことを指します。時代が経つにつれ、sparringは一般的にトレーニングの一環として認識されるようになりました。このように、語源を通じてsparringの本質を理解することができます。

sparringの類語・関連語

  • practiceという単語は、特定のスキルを向上させるための繰り返し行動を指します。sparringは対人トレーニングですが、practiceは一人でも行えることが多いです。例えば、「毎日英語を練習する」(Practice English every day)という言い方ができ、日常的な行動に使われます。
  • trainingという単語は、特定の目的を持って技術や知識を身につける体系的なプロセスを指します。sparringはその一環として用いることができます。例えば、「ボクシングのトレーニングをする」(Training for boxing)というふうに、目標に向かって学ぶ際に使います。
  • fightという単語は、実際の戦いや対戦を意味することが多いです。sparringは練習試合ですが、fightは本気の対戦を指します。例えば、「彼は試合で戦った」(He fought in the match)のように、対戦の場面で使われます。
  • duelという単語は、二人の間で行われる決闘や戦いを意味します。sparringはそれに対して友好的な練習を指します。例えば、「彼らは決闘をした」(They had a duel)のように使いますが、より形式的で厳格な戦いの意味合いがあります。
  • competitionという単語は、他の人との競争や対抗の意味があります。sparringは競争ではなく練習ですが、技術向上のために競争的な要素を含むことがあります。例えば、「彼は大会に参加した」(He participated in the competition)というように、競争を強調したい場合に使います。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sparringのいろいろな使用例

名詞

1. 訓練としてのスパーリング

スポーツ・トレーニング

スパーリングはボクシングや武道のトレーニングの一環として行われ、技術や反応を磨くための模擬戦です。この活動は、選手同士が攻撃と防御の動作を練習し、実戦の感覚を養うことに焦点を当てています。
Sparring is an essential part of training where boxers refine their techniques and reactions.
スパーリングはボクサーが技術や反応を洗練させるための重要なトレーニングの一環です。
  • sparring session - スパーリングセッション
  • sparring partner - スパーリングパートナー
  • sparring match - スパーリングマッチ
  • sparring techniques - スパーリング技術
  • sparring drill - スパーリングドリル
  • sparring practice - スパーリング練習
  • sparring experience - スパーリング経験
  • sparring level - スパーリングレベル
  • sparring skills - スパーリングスキル
  • sparring round - スパーリングラウンド

2. 議論や議題に関するスパーリング

意見の対立

スパーリングは議論の形式としても理解されており、意見やアイディアが交錯する中で、一方が優位に立つことを目的とする場合があります。このような議論は、しばしば建設的な対話の一環として行われることが多いです。
Sparring can also refer to a form of debate where opposing views are exchanged in a constructive manner.
スパーリングは対立する見解が交わされる建設的な議論の形式を指すこともあります。
  • sparring of ideas - アイディアのスパーリング
  • verbal sparring - 言葉のスパーリング
  • sparring match of opinions - 意見のスパーリングマッチ
  • sparring practice of thoughts - 思考のスパーリング練習
  • sparring session of strategies - 戦略のスパーリングセッション
  • philosophical sparring - 哲学的スパーリング
  • friendly sparring - 友好的スパーリング
  • sparring between friends - 友達間のスパーリング
  • sparring arguments - スパーリングの議論
  • intellectual sparring - 知的スパーリング

3. その他のスパーリング

一般的な用途

この用語は、意見のやり取りや競争の際に、実際の対立を伴うことなく、単に相手と練り合う行為としても使用されることがあります。スポーツだけでなく、日常生活やビジネスにおいても用いられることがあります。
The term can refer to any form of interactive engagement where ideas or arguments are exchanged without conflict.
この用語は対立を伴わないアイデアや議論のやり取りを指すこともあります。
  • sparring with colleagues - 同僚とのスパーリング
  • casual sparring - カジュアルなスパーリング
  • sparring discussions - スパーリングのディスカッション
  • strategic sparring - 戦略的スパーリング
  • sparring between teammates - チームメイト間のスパーリング
  • sparring about projects - プロジェクトについてのスパーリング
  • light sparring - 軽いスパーリング
  • constructive sparring - 建設的スパーリング
  • friendly sparring - フレンドリーなスパーリング
  • sparring in meetings - 会議でのスパーリング

動詞

1. 格闘技の軽い練習

フィジカルな練習

この分類では、格闘技などのフィジカルなトレーニングとしてのsparringについて説明します。sparringは、ボクシングや武道のトレーニングセッションで軽く競い合い、技術や反応を向上させるために行われます。
Sparring is an essential part of martial arts training.
sparringは武道トレーニングの重要な一環です。
  • sparring session - スパーリングセッション
  • sparring partner - スパーリングパートナー
  • engage in sparring - スパーリングに参加する
  • participate in sparring - スパーリングに参加する
  • practice sparring - スパーリングを練習する
  • light sparring - 軽いスパーリング
  • focus on sparring - スパーリングに集中する
  • start sparring - スパーリングを始める
  • improve through sparring - スパーリングを通じて向上する
  • experience sparring - スパーリングを体験する

2. 言葉の戦い

動的な対話

この分類では、sparringが言葉の戦い、すなわち意見や議論の交換を指す場合について説明します。sparringは、口頭でのやりとりや議論を通じてアイデアや意見を洗練させるために使われることがあります。
They were sparring verbally about the new policy.
彼らは新しい政策について言葉でやりあっていました。
  • verbal sparring - 言葉の応酬
  • engage in sparring - 口頭でやりあう
  • sparring debate - ディベートでのやりあい
  • intellectual sparring - 知的なやりあい
  • fierce sparring - 激しい言葉の応酬
  • casual sparring - カジュアルなやりあい
  • friendly sparring - 友好的なやりあい
  • constructive sparring - 建設的な議論
  • half-serious sparring - 半分真剣な口論
  • lighthearted sparring - 軽やかな口論

3. その他の意味

比喩的な使用

sparringは比喩としても使用され、多様な状況や背景での意見やアイデアの交換を意味することがあります。主に軽い感じや非敵対的な競争を示します。
Their sparring over ideas was quite enlightening.
彼らのアイデアに関するやりとりは非常に啓発的でした。
  • idea sparring - アイデアの交換
  • engage in idea sparring - アイデアのやりとりを行う
  • sparring with opinions - 意見のやりあい
  • creative sparring - 創造的なやりあい
  • playful sparring - 遊び心のあるやりあい

これらの用例を通じて、'sparring'という動詞の使い方や状況における意味合いを理解することができます。

英英和

  • making the motions of attack and defense with the fists and arms; a part of training for a boxerこぶしと腕で攻撃とディフェンスの動きをやることスパーリング