サイトマップ 
 
 

snareの意味・覚え方・発音

snare

【名】 罠

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

snareの覚え方ヒント

snareの意味・説明

snareという単語は「罠」や「誘惑」を意味します。「罠」という意味では、特に動物を捕まえるための仕掛けとして使われます。例えば、狩猟で使われることが多いです。動物が通りかかる際に、ワイヤーやネットが放たれて獲物を捕らえる仕組みです。このように、snareは物理的に何かを捕まえるための道具としての側面を持っています。

一方で、snareは「誘惑」という意味でも使われます。人が何かに引き込まれる、または騙されてしまう状況を指します。この使い方は心理的な罠としての意味合いが強く、例えば、人が危険な状況や悪い選択をすることに関して用いられます。ここでは、確保されるというよりも、引きずり込まれる感覚が強調されます。

snareはこのように、物理的な罠から心理的な誘惑まで幅広い意味を持つ単語です。文脈によってそのニュアンスが変わるため、適切に使い分けることが重要です。特に文学や議論の中で、状況の複雑さを表現するときによく登場します。

snareの基本例文

The hunter set a snare to catch the wild animal.
狩人は野生動物を捕まえるために罠を仕掛けました。
The rabbit was caught in the snare and couldn't escape.
ウサギは罠にかかって逃げることができませんでした。
The hiker accidentally stepped into a snare in the forest.
ハイカーは森で偶然罠にかかりました。

snareの意味と概念

名詞

1. 捕まえるもの

この意味の「snare」は、通常は魅力的に見えるが注意を怠ると捕まってしまうような罠や状況を指します。悪意のある人や物品が持つ誘惑の面も含まれます。たとえば、特定の広告や話術が人々を引き寄せ、結果的に不利な状況に陥ることがあることを示しています。
The flashy advertisement was a snare that drew people in, making them spend money on products they didn't need.
その派手な広告は人々を引き寄せる罠で、必要のない商品にお金を使わせてしまった。

2. スネアドラム

スネアドラムでは「snare」は、ドラムの下部に張られたスネアワイヤーを指し、ドラムを叩いたときに特有の音を出します。この楽器は、特に音楽のパフォーマンスや録音において、リズムを強調するために使われる重要な要素です。
The drummer adjusted the snare to create a sharper sound for the live performance.
ドラマーはライブパフォーマンスのために、スネアを調整してよりシャープな音を出した。

3. トラップ

この意味では「snare」は、主に小動物を捕まえるための罠を示します。このトラップは、野生動物の捕獲や管理のために使用されることが多く、特に鳥や小型哺乳類に対して使用されるスリップノーズ式のものが一般的です。
The hunter set up a snare in the forest to catch rabbits.
ハンターは森にウサギを捕まえるために罠を設置した。

4. 手術用器具

手術用の「snare」は、ポリープや小さな腫瘍を切除するために使われる器具で、ワイヤーホープが基本です。この器具を使用することで、特に体内の病変を正確に処理することができるため、医療の現場で重要な役割を果たします。
The surgeon used a snare to carefully remove the polyp from the patient's colon.
外科医は患者のコロンからポリープを慎重に取り除くために器具を使った。

動詞

1. 捕まえる

この意味では、何かを狙って捕らえることを指します。特に罠や狩りの文脈で使われ、動物を捕まえたり、何かを効果的に捉える際に用いられることが多いです。たとえば、スポーツや大会での相手チームの動きを読み取って抑える場面での使用があります。
The hunter set a trap to snare the deer.
猟師は鹿を捕まえるために罠を仕掛けた。

2. 誘い込む

この意味では、注意や興味を引き、何かに引き込むことを指します。この仕方は、心理的なトラップや戦略的方法で相手を行動させたり、特定の状況に誘導する場合が多いです。たとえば、人を騙したり、説得して特定の決断をさせる時にも使われます。
The magician used his tricks to snare the audience's attention.
魔法使いはトリックを使って観客の注意を引き込んだ。

snareの覚え方:語源

snareの語源は、古英語の「snerre」に由来しています。この言葉は「捕まえる」や「引っ掛ける」という意味を持っていました。さらに遡ると、ゲルマン語派の「snarwō」やオランダ語の「sneer」も関連しています。これらの語源は、いずれも罠や捕獲に関する概念を含んでいます。snareは元々、動物を捕まえるための罠や網を指していたのですが、後に人や物を捕らえる比喩的な意味でも使われるようになりました。現在の英語でも、snareは物理的な罠だけでなく、注意や興味を引くような状況にも使用されることがあります。このように、snareという語の意味は時間とともに広がり、様々な文脈で使われるようになっています。

snareの類語・関連語

  • trapという単語は、snareと同じように物や動物を捕まえるための仕掛けを指しますが、trapは一般的にもっと広い意味を持ち、状況や感情をつかまえる場合にも使われます。例えば、‘He fell into a trap’(彼は罠にはまった)。
  • catchという単語は、snareと同じく捕まえることを意味しますが、特に動くものをつかまえる場合に使われます。snareは特に網や罠のニュアンスがあります。例:‘I will catch the ball’(私はボールをつかまえる)。
  • captureという単語は、snareが物理的に捕まえることに特化しているのに対し、対象を完全に捉えることに重点を置いています。特に映像や思い出を捉える際に使われます。例:‘The photographer captured the moment’(その写真家は瞬間を捉えた)。
  • entrapという単語は、snareと同じく人や動物を捕らえることを指しますが、心理的な罠にかけるニュアンスが強いです。状況に追い込むことに焦点を当てています。例:‘They tried to entrap him into a lie’(彼を嘘にはめようとした)。
  • netという単語は、snareのような罠としての意味もありますが、特に魚を捕るための網や道具に使われることが多いです。例:‘He threw the net into the water’(彼は水に網を投げた)。


snareの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : trap

単語trapは、何かを捕まえるための装置や仕掛けを指します。動物を捕まえるための罠や、比喩的に人を困難な状況に陥れる手段など、様々な文脈で使われます。一般的には、意図的に人や物を捕らえるという意味合いが強いです。
一方で、単語snareも捕まえることを意味しますが、特に動物を捕まえるための罠や、奏楽におけるスネアドラムのように、何かを引っかけるようなニュアンスを持っています。ネイティブスピーカーは、snareを使うとき、特に意図的な罠や狙った捕獲のイメージを持つことが多いです。対してtrapはより一般的で、捕まえるという行為そのものに焦点が当たります。このため、文脈によって使い分ける必要があります。
The hunter set a trap to catch the fox.
その猟師はキツネを捕まえるために罠を仕掛けた。
The hunter set a snare to catch the fox.
その猟師はキツネを捕まえるためにスネアを仕掛けた。
この文脈では、trapsnareは互換性があります。両者とも動物を捕まえるための仕掛けとして使われており、特に意図的に捕獲するニュアンスが共通しています。ただし、snareは通常、特定の種類の罠を指すことが多い点に注意が必要です。

類語・関連語 2 : catch

catch」は「捕まえる」や「つかまえる」という意味を持ち、物や人を素早く捉える際に使われます。また、何かを理解する際や、特定の状況に対して注意を向ける場合にも用いられます。この単語は、非常に幅広い文脈で使われるため、日常的な会話や文章でよく見られます。
一方で「snare」は、主に罠や仕掛けを指し、特定の対象を捕らえるための道具として使われることが多いです。例えば、動物を捕まえるための罠や、比喩的に人を誘惑するための策略としても使われます。「catch」は一般的な捕獲行為を指すのに対し、「snare」はより特定の方法や意味合いを持ちます。このように、ネイティブは「catch」と「snare」を使い分けることで、捕まえる行為の具体性やニュアンスを表現しています。
I managed to catch the ball during the game.
ゲーム中にボールをうまくキャッチしました。
I set up a trap to snare the rabbit in the garden.
庭でウサギを捕まえるために罠を仕掛けました。
この場合、「catch」と「snare」は異なる文脈で使われています。「catch」はボールを捕まえる一般的な行為を指し、「snare」はウサギを捕らえるための特定の罠を示しています。したがって、互換性はありません。
I need to catch the bus before it leaves.
私はバスが出発する前にキャッチしなければなりません。

類語・関連語 3 : capture

単語captureは、「捕らえる」「捉える」という意味を持ち、物理的なものや抽象的な概念を対象に使われます。写真や映像を撮る際に使われることが多く、特に何かをしっかりと捉えて記録するニュアンスがあります。
一方で、単語snareは特に罠を指すことが多く、動物を捕らえるための道具や仕掛けを意味します。したがって、物理的な捕獲を強調する場合はsnareが適していますが、より広範な「捕らえる」という意味ではcaptureが使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、特定の状況に応じてこれらの単語を使い分けています。たとえば、動物を捕まえる場合はsnare、写真や映像を撮る場合はcaptureを使います。このように、文脈によって使う単語が異なるため、注意が必要です。
The photographer was able to capture the beauty of the sunset.
その写真家は夕日の美しさを捉えることができました。
The hunter set a snare to catch the rabbit.
その猟師はウサギを捕まえるためにを仕掛けました。
この例では、captureは写真や映像を捉えることに使われ、より抽象的な意味合いがあります。一方で、snareは物理的に動物を捕まえることを意味しており、特定の道具としてのニュアンスが強いです。したがって、これらの単語は文脈によって使い分けられることが分かります。

類語・関連語 4 : entrap

単語entrapは、誰かを意図的に捕らえる、または罠にかけるという意味を持ちます。この単語は、特に相手を騙したり、困難な状況に陥れたりすることに使われることが多いです。つまり、単なる物理的な捕獲だけでなく、心理的な罠にかけるニュアンスも含まれています。
単語snareは、動物を捕まえるための罠や、比喩的に人を引き込む手段を指します。これは物理的な捕獲を想起させる一方で、相手を巧妙に引き込むニュアンスも持っています。ネイティブスピーカーは、snareを使うとき、物理的な罠や誘惑を強く意識する傾向がありますが、entrapはより心理的な側面を強調する場合が多いです。例えば、snareは動物の捕獲に使われることが多いですが、entrapは人間関係やビジネスの文脈での騙しや策略に関する場合が多いです。また、entrapは法的な文脈でも使われることがあり、法に触れる行為を含む場合もあります。したがって、使う場面によって選ぶべき単語が変わってきます。
The detective tried to entrap the criminal by setting up a fake deal.
刑事は偽の取引を設定することで犯人を罠にかけようとした。
The hunter set a trap to snare the rabbit.
猟師はウサギを捕まえるための罠を仕掛けた
この例では、両方の単語が自然に使われており、文脈に応じて選ぶことができます。entrapは人の心理や状況を巧みに利用することを示唆し、snareは物理的な捕獲を示します。

類語・関連語 5 : net

単語netは「ネット」「網」という意味を持ち、物体を捕らえるために使われる道具や、情報を集めるための手段も指します。主に魚や小動物を捕まえる際に使用されることが多く、スポーツやゲームの用語としても見られます。
一方、単語snareは「罠」「ひっかけるもの」という意味で、特に動物を捕まえるために設計された罠を指します。snareは特に捕獲する対象を直接的にひっかける仕組みを持つ場合が多く、より積極的な捕獲のニュアンスがあります。ネイティブは、netが広範囲に捕まえるための手段であるのに対し、snareは特定の対象を狙った捕獲方法だと認識しています。そのため、netは捕獲対象が複数の場合でも使えるのに対し、snareは特定の動物や物を狙う場合に使われることが多いです。
The fisherman used a net to catch the fish.
その漁師は魚を捕まえるために網を使った。
The hunter set a snare to catch the rabbit.
その狩人はウサギを捕まえるために罠を仕掛けた。
この場合、netは魚を捕まえるための道具として、広範囲をカバーすることを意味しています。一方で、snareは特定の動物を狙った罠を示し、より狭い目的で使われていることがわかります。したがって、文脈によってどちらの単語を使うかが決まります。
The athlete caught the ball in the net during the game.
その選手は試合中にネットでボールをキャッチした。


snareの覚え方:わな つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

snareの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
終末時代の金銭の罠:自由に生きる方法

【書籍の概要】
この書籍は、キリスト教の視点からグローバルな金融システムを解説し、個人の財務管理に関する実用的なアドバイスを提供しています。著者は、現代の金融の問題点を指摘し、信仰に基づいた自由な生き方を提案しています。読者は、経済的な罠から逃れるための知恵を得ることができるでしょう。

【「snare」の用法やニュアンス】
snare」は、一般的には「罠」や「トラップ」という意味で、特に動物を捕まえるための罠を指します。この書籍のタイトルにおいて「snare」は、経済的な罠を象徴しており、現代社会で人々が陥りやすい金融の問題や困難を指しています。著者は、信仰に基づく生き方を通じて、このような罠から解放される方法を探求しています。この用語は、物理的な捕獲だけでなく、精神的・経済的な束縛をも含意しており、読者に警鐘を鳴らす役割を果たしています。


snareの会話例

snareの日常会話例

「snare」は主に「罠」や「捕らえる」という意味を持つ単語で、日常会話では特に「何かを引き寄せたり、捕らえたりすること」を示す際に使われます。例えば、音楽の文脈では「スネアドラム」を指すこともありますが、日常会話では主に比喩的に用いられます。以下に「snare」の代表的な意味をリストアップします。

  1. 罠、捕らえること
  2. 音楽におけるスネアドラム

意味1: 罠、捕らえること

この意味では、「snare」は何かを引き寄せて捕まえることを示しています。比喩的に使われることが多く、会話の中で誰かが何かに引き込まれたり、魅了されたりする状況で使われます。

【Exapmle 1】
A: I feel like social media can really snare people into spending too much time online.
ソーシャルメディアは、人々をオンラインで過ごす時間を過剰に引き込むことができると思う。
B: That's true! It's like a snare that you can't escape from easily.
それは本当だ!まるで簡単には逃げられない罠みたいだね。

【Exapmle 2】

A: I think his charm can snare anyone he meets.
彼の魅力は、出会う人を誰でも引き込むことができると思う。
B: Yes, it's like he has a special snare for people.
そうだね、彼は人々を引き込む特別な罠を持っているみたい。

【Exapmle 3】

A: Be careful! That story can snare you in with its twists and turns.
気をつけて!その話は、展開であなたを引き込むかもしれないよ。
B: I know! I got caught in the snare of the plot last time.
わかってる!前回、そのプロットに引き込まれてしまったよ。

意味2: 音楽におけるスネアドラム

音楽において「snare」はスネアドラムを指し、リズムの要素として使われます。この意味では、バンドの練習や演奏の際に音楽に関する会話でよく用いられます。

【Exapmle 1】
A: Do you think the snare needs to be tuned for our next gig?
次のライブのためにスネアドラムを調整する必要があると思う?
B: Definitely! The sound could really improve with a well-tuned snare.
絶対に必要だよ!調整されたスネアドラムで音が良くなるはずだよ。

【Exapmle 2】

A: I love the way the snare cuts through the mix in that song.
その曲ではスネアドラムがミックスの中で際立つところが好きだ。
B: Yeah, it adds a lot of energy to the overall sound.
うん、全体のサウンドにエネルギーを加えているね。

【Exapmle 3】

A: What type of snare do you use for recording?
録音のためにどんなスネアドラムを使っているの?
B: I usually go for a maple snare for its warm tone.
暖かい音のために、通常はメイプルのスネアドラムを選ぶよ。

snareのビジネス会話例

「snare」という単語は、主に「罠」や「捕える」という意味を持ちますが、ビジネスの文脈では、特にマーケティングや戦略において、顧客を引き込むための手段や仕掛けを指すことがあります。顧客の興味を引くための「罠」としての使い方が特に重要です。このような意味合いでの使用は、顧客の行動を誘導するための手法として、戦略的に重要です。

  1. 顧客を引き込むための仕掛け

意味1: 顧客を引き込むための仕掛け

この会話では、Aがマーケティング戦略について話しており、snareが顧客を引き寄せるための効果的な手段として使われていることがわかります。Bはその戦略に対する意見を述べ、より具体的なアプローチを提案しています。

【Example 1】
A: We need to create a snare that attracts more customers to our new product.
A: 私たちは新商品のために、より多くの顧客を引き寄せるための仕掛けを作る必要があります。
B: That's a great idea! What kind of snare do you have in mind?
B: それは素晴らしいアイデアですね!どんな仕掛けを考えていますか?

【Example 2】

A: Our last campaign didn't work because we failed to set the right snare.
A: 前回のキャンペーンは、適切な仕掛けを設定できなかったためにうまくいきませんでした。
B: Exactly! We need to analyze why the snare didn't catch their attention.
B: その通りです!なぜその仕掛けが彼らの注意を引かなかったのかを分析する必要があります。

【Example 3】

A: If we make our offer more appealing, it will serve as a better snare for potential clients.
A: 提供内容をもっと魅力的にすれば、それが潜在的なクライアントにとってより良い仕掛けになるでしょう。
B: Absolutely! A strong snare can significantly increase our chances of conversion.
B: その通りです!強力な仕掛けは、私たちのコンバージョンの可能性を大いに高めることができます。

snareのいろいろな使用例

名詞

1. 鳥や小動物の捕獲用の罠

捕獲用罠

この捕獲用罠は、特に野生動物を捕えるために使用されます。使い方を誤ると、不必要な動物を捕らえることがあります。
The hunter set a snare in the woods to catch rabbits.
その狩人は森にウサギを捕まえるために罠を仕掛けた。
  • snare trap - 罠
  • animal snare - 動物の罠
  • bird snare - 鳥用の罠
  • snare for rabbits - ウサギ用の罠
  • snares and traps - 罠とおびき寄せるもの
  • snares for wildlife - 野生動物の罠
  • snare line - 罠の糸

2. 人を欺く何か

誘引物

このような誘引物は、しばしば魅力的に見えて実際には危険であることがあります。詐欺の典型的な手法でもあります。
The glossy advertisement was a snare that trapped many unsuspecting customers.
その光沢のある広告は、多くの無防備な顧客を引き寄せる罠だった。
  • deceptive snare - 誘惑の罠
  • snare of temptation - 誘惑の罠
  • financial snare - 金銭的誘惑
  • snare for the innocent - 無邪気な人々を狙う罠
  • social snare - 社会的罠
  • personal snare - 個人的罠
  • marketing snare - マーケティングの罠

3. スネアドラム

スネアドラムの部品

スネアドラムは、ドラムの一種で、下部に張られたスネアワイヤーによって特有の音を出します。音楽の多くのジャンルで使用される重要な楽器です。
The drummer adjusted the snare for a tighter sound during the performance.
そのドラマーはパフォーマンス中により締まった音を出すためにスネアを調整した。
  • snare wire - スネアワイヤー
  • snare sound - スネアの音
  • snare drum kit - スネアドラムキット
  • snare head - スネアのヘッド
  • tight snare - 締まったスネア
  • snare technique - スネア奏法
  • snare resonance - スネアの共鳴

4. 医療器具

医療用スネア

これは、ポリープや小さな腫瘍を切除するために使用される特殊な証券です。外科手術において重要な役割を果たします。
The surgeon used a snare to remove the polyp during the procedure.
外科医は手術中にポリープを除去するためにスネアを使用した。
  • surgical snare - 外科用スネア
  • snare instrument - スネア器具
  • wire snare - ワイヤースネア
  • snare for tumors - 腫瘍用スネア
  • loop snare - ループスネア
  • medical snare - 医療用スネア

(これらの分類と例を通じて、'snare'の意味を深く理解できるでしょう。)

動詞

1. 捕まえる、罠にかける

動物を捕まえる場合

この分類は、動物や他の生物を捕まえるために罠を使う行為を説明しています。特に狩猟や生態学的研究の場面で用いられます。
He decided to snare rabbits for dinner using a simple trap.
彼は夕食のために簡単な罠を使ってウサギを捕まえることに決めた。
  • snare animals - 動物を捕まえる
  • snare birds - 鳥を捕まえる
  • snare deer - 鹿を捕まえる
  • snare fish - 魚を捕まえる
  • snare prey - 獲物を捕まえる
  • snare wildlife - 野生動物を捕まえる
  • snare raccoons - アライグマを捕まえる

罠を仕掛ける場合

罠を仕掛けることは、特定の場所に人や動物を巧妙に導き、意図的に捕まえる行為を示します。心理的な戦略も含まれます。
The hunter set a snare near the riverbank to catch the unsuspecting animals.
ハンターは無防備な動物を捕まえるために川岸の近くに罠を仕掛けた。
  • snare in a trap - 罠にかける
  • snare close - 近くで罠を仕掛ける
  • snare unsuspecting targets - 無防備なターゲットを捕まえる
  • snare away - 離れた場所に罠を仕掛ける
  • snare nearby - 近くに罠を仕掛ける
  • snare with bait - 餌で罠を仕掛ける

2. 誘惑して罠にかける

無意識に誘導する場合

このカテゴリは、誰かが意図せずに罠にかかるように巧妙に引き込まれる状況を説明しています。特に社会的な文脈や心理戦が絡むケースが多いです。
She managed to snare him into a tricky situation without him realizing it.
彼女は彼に気づかれないまま厄介な状況に引き込むことに成功した。
  • snare into a trap - 罠に引き込む
  • snare someone unknowingly - 誰かを無意識のうちに誘い込む
  • snare a victim - 被害者を誘引する
  • snare with charm - 魅力で誘引する
  • snare into conflict - 対立に引き込む

意図的に仕掛ける場合

このサブグループでは、特定の意図を持って誰かを罠にはめる行為を説明しています。しばしば策略や詐欺が関連します。
He tried to snare his rival into making a mistake during the competition.
彼は競技中にライバルをミスさせようと罠を仕掛けた。
  • snare with a scheme - 策をもって罠にはめる
  • snare into a deal - 取引に誘い込む
  • snare under false pretenses - 偽の前提で罠にはめる
  • snare for personal gain - 私的な利益のために引き込む
  • snare with persuasion - 説得で誘引する

英英和

  • something (often something deceptively attractive) that catches you unawares; "the exam was full of trap questions"; "it was all a snare and delusion"あなたが無意識に捕らえられるような何か(しばしば一見魅力的に見える何か)陥穽
    例:it was all a snare and delusion それは全て罠と妄想だった
  • catch in or as if in a trap; "The men trap foxes"捕らえる、あるいは罠のようなものに捕らえる
  • a small drum with two heads and a snare stretched across the lower head2枚の皮をもち、下の方の皮に響線が張りわたされた小さい太鼓スネアドラム