サイトマップ 
 
 

sedationの意味・覚え方・発音

sedation

【名】 鎮静

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/sɪˈdeɪʃən/

sedationの意味・説明

sedationという単語は「鎮静」や「沈静」を意味します。主に医療の文脈で使用され、患者の不安や痛みを軽減するために、薬物を用いて心身を落ち着かせる状態を指します。特に手術や診断手続きの前に、患者がリラックスできるようにするために行われることが多いです。

sedationは通常、強い薬剤を使用して意識を軽く落とすプロセスを含みます。このプロセスは、患者が手術中に動かないようにするためや、不快感を感じないようにするために重要です。鎮静には基本的に、軽度から深い意識の抑制まで、さまざまなレベルがあります。医師は必要な鎮静レベルを判断し、適切な薬を投与します。

この単語が使われる場面としては、医院や病院での医療行為の際が一般的です。また、心理的な治療においても、緊張を和らげるためにsedationが行われることがあります。医療の専門用語として、患者やその家族に説明をする際によく耳にする言葉となります。

sedationの基本例文

The sedation made her fall asleep quickly during the flight.
鎮静剤によって、フライト中に彼女はすばやく眠りに落ちた。
He experienced sedation and didn't remember anything after the surgery.
手術後に鎮静剤を受けたため、何も覚えていなかった。
The dentist used sedation to keep the patient calm during the procedure.
歯医者は治療中に患者を落ち着かせるために鎮静剤を使った。

sedationの意味と概念

名詞

1. 鎮静状態

鎮静状態とは、鎮静薬の投与によって引き起こされる興奮や不安の少ない状態を指します。この状態は、医療処置が行われる前や痛みを和らげたいときに利用されることが多いです。特に手術前の患者に対して好まれ、リラックスさせる役割を果たします。
The patient was in a state of sedation before the surgical procedure.
患者は手術前に鎮静状態にありました。

2. 鎮静の管理

鎮静の管理は、鎮静薬や薬剤の投与によるプロセスを指します。この管理は、適切な量やタイミングを考慮し、患者の安全性を確保することが重要です。医療現場では、痛みや不安を軽減するために行われ、効果的な手順として実施されます。
The sedation of the patient was carefully monitored during the procedure.
手術中、患者の鎮静は慎重に管理されました。

sedationの覚え方:語源

sedationの語源は、ラテン語の「sedare」に由来しています。この「sedare」は「静める」や「落ち着かせる」といった意味を持ち、同根の語には「sedeo(座る)」「seder(静かにする)」などがあります。英語では、「sedate(穏やかにする、落ち着かせる)」という形でも使われています。さらに、sedationは「-tion」という接尾辞が付いており、これは名詞を形成する役割を果たしています。このように、sedationは主に「静める行為」や「落ち着かせる処置」を指し、医療の分野での使用が一般的です。特に、手術や診断などの際に患者をリラックスさせるための薬剤投与に関連して使われることが多い言葉でもあります。

語源 tion
こと
More

sedationの類語・関連語

  • anesthesiaという単語は、手術や治療中に痛みを感じさせない状態を指します。sedationよりも強い薬や方法を用いて、意識をなくすことが含まれます。例: "general anesthesia"(全身麻酔)
  • calmingという単語は、心を静かにすることを指します。sedationが医療的な意味合いを持つのに対し、calmingは日常生活においてストレスを和らげるために使われます。例: "calming music"(落ち着く音楽)
  • soothingという単語は、痛みや不安を和らげる優しい働きを指します。sedationが強い場合に対し、soothingは特に穏やかさに重点を置いています。例: "soothing tea"(心を和らげるお茶)


sedationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : anesthesia

anesthesia」は、患者の意識を失わせたり、痛みを感じなくさせたりするために使用される医療手段の総称です。一般的には手術や痛みを伴う処置の際に使用され、全身麻酔や局所麻酔など、さまざまな形態があります。言葉の背景には、意識を「無」くするという意味合いが強く、医療現場での重要な役割を担っています。
一方で「sedation」は、主に不安を和らげたり、リラックスさせるために用いられる医療手段です。意識は部分的に残っている状態で、痛みを感じにくくすることが目的です。ネイティブの感覚では、「anesthesia」はより強力で、手術などの大きな処置に使われるのに対し、「sedation」は特に患者がリラックスすることを重視した場面で使われるため、より軽い麻酔という印象があります。また、「anesthesia」は一般的に医学用語として使われることが多いのに対し、「sedation」は患者の心理的な状態に焦点を当てることが多いです。
The patient was given anesthesia before the surgery to ensure they felt no pain.
患者は手術の前に麻酔を施され、痛みを感じないようにしました。
The patient was given sedation before the procedure to help them relax.
患者は処置の前に鎮静を施され、リラックスできるようにしました。
この場合、両方の文で「anesthesia」と「sedation」は異なる目的で使われているため、直接的に置換可能ではありません。「anesthesia」は手術時の痛みを完全に除去するために必要ですが、「sedation」は患者がリラックスできるようにするために用いられます。
The doctor explained the risks of anesthesia before the surgery.
医者は手術前に麻酔のリスクについて説明しました。

類語・関連語 2 : calming

単語calmingは、「落ち着かせる」「穏やかにする」という意味を持ち、心や感情を安定させる力を指します。リラックスしたり、不安を和らげたりする効果がある状況で使われます。sedationと異なり、医療的な意味合いは薄く、日常生活における心の平穏を表現する際に用いられることが多いです。
単語sedationは、主に医療の文脈で用いられ、麻酔や鎮静を指します。患者が手術や治療を受ける際に、痛みや不安を軽減するために用いられることが多いです。一方でcalmingは、より広い範囲で使われ、特に日常生活の中で心を落ち着けるための手段や状況を表します。たとえば、リラクゼーション音楽や瞑想の効果はcalmingと表現されますが、これらは医療行為ではありません。ネイティブスピーカーは、特に医療的な状況ではsedationを、より一般的な心の安定を求める場合にはcalmingを使い分けます。
The calming music helped me relax before the exam.
試験の前にリラックスするために、落ち着く音楽が役立ちました。
The sedation administered by the doctor allowed the patient to undergo the procedure without anxiety.
医者が施した鎮静により、患者は不安なく手続きを受けることができました。
この文脈では、どちらの単語も「心を落ち着ける」という意味を持っていますが、calmingは一般的なリラックスの状態を指し、sedationは医療的な手続きに関連する特定の状態を指します。

類語・関連語 3 : soothing

単語soothingは「心を落ち着かせる」「穏やかな」といった意味を持ちます。主にストレスや不安を和らげる効果があるものや行動に使われ、リラックスを促すニュアンスがあります。例えば、心地よい音楽や優しい言葉などがその例です。一般的に、身体的な状態よりも心理的な安らぎを強調する用法が多いです。
一方、単語sedationは「鎮静」「麻酔」を意味し、主に医学的な文脈で使われます。これは患者を落ち着かせるために薬剤を使用することを指し、身体的な状態に関連しています。例えば、手術前に患者をリラックスさせるために用いられることが多いです。ネイティブスピーカーは、この二つの単語の使い分けに敏感で、soothingは心のケアに、sedationは身体的な処置に関連するという理解を持っています。
Listening to soothing music can help you relax after a long day.
長い一日の後には、穏やかな音楽を聴くことでリラックスできます。
The patient was given sedation to ease their anxiety before the procedure.
その患者は、手術前の不安を和らげるために鎮静剤が投与されました。
この文脈では、soothingは心を落ち着かせる音楽を示しており、感情的な安らぎを強調しています。一方で、sedationは医学的な処置を示し、身体的な状態に焦点を当てています。したがって、両者は似たような効果を持つものの、使用される状況や文脈が異なるため、置換は不自然です。


sedationの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sedationの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「亜酸化窒素と酸素による鎮静法ハンドブック - インテル教育学習用のエルゼビアeBook(小売アクセスカード)」

【「sedation」の用法やニュアンス】
sedation」は、医学的に鎮静を意味し、不安や痛みを和らげるために使用される薬剤の効果を示します。このタイトルでは、特に歯科や医療現場での鎮静方法に焦点を当てています。


【書籍タイトルの和訳例】

「鎮静 - エルゼビアeBook (小売アクセスカード)」

【「sedation」の用法やニュアンス】

sedation」は、主に医療の文脈で使われ、患者をリラックスさせたり、痛みを和らげたりするための鎮静処置を指します。このタイトルでは、鎮静に関する専門的な情報が提供されることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「亜酸化窒素と酸素による鎮静のハンドブック - Elsevier eBook(小売アクセスカード)」

【「sedation」の用法やニュアンス】
sedation」は、医療において患者をリラックスさせたり、痛みを和らげるために用いる手法を指します。このタイトルでは、特に亜酸化窒素と酸素を用いた安全な鎮静法に焦点を当てています。


sedationの会話例

sedationの日常会話例

「sedation」は主に医療の場面で使われる言葉で、患者を落ち着かせたり、痛みを和らげたりするために用いられる鎮静状態を指します。日常会話ではあまり使われないため、具体的な会話例は医療関連の文脈に限られますが、注射や手術を受ける際の緊張を和らげるための話題として使用されることがあります。

  1. 鎮静、鎮痛の状態

意味1: 鎮静、鎮痛の状態

この会話では、手術を控えた患者が不安を感じており、医師がその不安を和らげるために鎮静状態について説明しています。「sedation」がどのように不安を軽減するかが強調されています。

【Example 1】
A: I'm really nervous about the surgery tomorrow. Will I be in sedation during the procedure?
手術のことでとても緊張しています。手術中は鎮静状態になりますか?
B: Yes, we will provide sedation so you won't feel anything.
はい、あなたが何も感じないように鎮静状態にしますよ。

【Example 2】

A: How long will the sedation last after the procedure?
手術後、どのくらい鎮静状態が続きますか?
B: It usually lasts for about an hour, and then you'll start waking up.
通常は約1時間続き、その後目が覚め始めます。

【Example 3】

A: Is there any risk involved with sedation?
鎮静状態には何かリスクがありますか?
B: As with any procedure, there are some risks, but they are minimal.
どんな手続きにもリスクはありますが、最小限です。

sedationのいろいろな使用例

名詞

1. 精神的状態の軽減

医療的文脈

この分類では、治療や手術の際に使用される鎮静薬によって引き起こされる精神的な状態の軽減について説明しています。鎮静は、患者の不安や緊張を軽減し、リラックスさせるために用いられます。
The patient experienced a deep sedation during the procedure.
その患者は手術中に深い鎮静を経験しました。
  • sedation during surgery - 手術中の鎮静
  • sedation for anxiety - 不安のための鎮静
  • sedation in dentistry - 歯科での鎮静
  • sedation with medication - 薬による鎮静
  • sedation for children - 子供のための鎮静
  • sedation for procedures - 処置のための鎮静
  • sedation in critical care - ICUでの鎮静

日常生活

この分類は、日常生活でのストレスや不安を和らげるための鎮静に関連する状況に焦点を当てています。リラックスするために用いる方法の一環として考えられます。
He needed sedation to cope with his stress levels.
彼はストレスに対処するために鎮静が必要でした。
  • finding sedation techniques - 鎮静技術の発見
  • experiencing sedation effects - 鎮静効果を経験する
  • needing sedation for sleep - 睡眠のための鎮静が必要
  • seeking sedation options - 鎮静の選択肢を探す
  • using sedation for relaxation - リラックスのために鎮静を使う
  • discussing sedation methods - 鎮静法について話し合う
  • learning about sedation - 鎮静について学ぶ

2. 鎮静の管理

医療処置や投薬の管理

この分類では、医療における鎮静剤の投与やその管理に関わる内容を扱っています。適切な鎮静を行うことで、安全かつ効果的に患者の体験を向上させることが目的です。
The team monitored the sedation levels closely during the operation.
チームは手術中に鎮静レベルを注意深く監視しました。
  • monitoring sedation levels - 鎮静レベルの監視
  • documenting sedation practices - 鎮静の実施を記録する
  • adjusting sedation dosage - 鎮静の投与量を調整する
  • understanding sedation protocols - 鎮静のプロトコルを理解する
  • evaluating sedation effectiveness - 鎮静の効果を評価する
  • ensuring sedation safety - 鎮静の安全性を確保する
  • discussing sedation guidelines - 鎮静のガイドラインについて討議する

研究や調査

この分類では、鎮静に関する研究や学術的な調査がテーマとなります。新たな鎮静方法やその効果についての研究が進められています。
Recent studies have shown the benefits of sedation in outpatient procedures.
最近の研究は外来処置における鎮静の利点を示しています。
  • studying sedation techniques - 鎮静技術の研究
  • analyzing sedation outcomes - 鎮静の結果を分析する
  • researching sedation therapies - 鎮静療法を研究する
  • exploring sedation innovations - 鎮静の革新を探る
  • comparing sedation methods - 鎮静法を比較する
  • publishing sedation findings - 鎮静の研究結果を公表する
  • conducting sedation trials - 鎮静の試験を実施する

英英和

  • the administration of a sedative agent or drug鎮静薬剤または薬の投与鎮静
  • a state of reduced excitement or anxiety that is induced by the administrative of a sedative agent鎮静剤の投与で引き起こされる抑えられた興奮または心配の状態鎮静