サイトマップ 
 
 

rounderの意味・覚え方・発音

rounder

【名】 道楽者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɹaʊndə(ɹ)/

rounderの意味・説明

rounderという単語は「丸い人」や「より優れた選手」を意味します。具体的には、形状が丸いものや、ある分野で多才な人物を指す場合に使用されます。この単語は、形や能力の多様性を示す場面でよく使われます。

例えば、「rounder」は、スポーツの文脈で使われることが多く、特に野球やクリケットなどの競技での多様なポジションをこなす選手を指すことがあります。また、女子や男子のスポーツチームにおいて、特に全体のパフォーマンスにおいてバランスの取れた選手を称える際にも使われます。

さらに、「rounder」は社会的な文脈でも用いられることがあり、サークルやコミュニティで仲間を大切にするような、親しみやすさや調和を持った人を指す場合もあります。このように、rounderは形状や人間的特性を表現するために役立つ単語です。

rounderの基本例文

He had become a rounder after losing his job and his wife.
彼は仕事と妻を失い、ラウンダーになってしまった。
The poker game was joined by a couple of rounders who just wanted to play.
ポーカーゲームにはただプレイしたいラウンダーが数人加わりました。

rounderの意味と概念

名詞

1. 放蕩者

「rounder」という言葉は、道徳的に制約のない人物を指すことが多く、一般的には男性を示します。この意味では、生活が乱れていたり、怠惰な行動を取る人々を指すことが多いです。社会的に好ましくない行動をする人を表す際に使われることが一般的です。
He was known as a rounder, always seen at the bar and rarely taking responsibility for his life.
彼は放蕩者として知られ、いつもバーにいて、人生の責任をほとんど取ろうとしなかった。

2. 角を丸くする道具

この意味では、物の角やエッジを丸くするための工具を指します。主に木工作業や金属加工に使われる道具で、仕上がりを滑らかにする目的で使用されます。安全性や美しさを考慮して、角を整える作業が行われます。
To ensure safety in his project, he used a rounder to smooth the sharp edges of the table.
プロジェクトの安全性を確保するために、彼はテーブルの鋭い角を滑らかにするために丸める道具を使った。

形容詞

1. 円い

この意味では、「rounder」は形が円形であることを示します。物体が角がなく、滑らかで、全体的に丸みを帯びている状態を指します。たとえば、食品や家具など、さまざまな物体がこの形状である場合に使われます。
The table is a rounder shape, which makes it easier to seat more people.
そのテーブルは円い形をしているので、より多くの人を座らせるのが容易です。

2. 音が豊かである

音楽や音に関して言うと、「rounder」はフルでリッチな音質を表す形容詞です。この場合、音が柔らかく、暖かみがあり、聴いていて心地よい印象を与えます。特に楽器や人の声に使われることが多いです。
The singer's voice has a rounder quality that captivates the audience.
その歌手の声は豊かな音質を持っており、聴衆を魅了します。

3. 四捨五入された

数学的な文脈で、「rounder」は数値を最も近い整数や十、百、千などに四捨五入することを指します。日常生活で数値を簡略化したい時や、計算を簡単にするために使われることがあります。
When calculating expenses, it's helpful to use rounder numbers for easier budgeting.
経費を計算するとき、予算を立てるのを簡単にするために、四捨五入した数字を使うのが便利です。

rounderの覚え方:語源

"rounder"の語源は、古フランス語の「rond」という言葉に由来しています。この言葉は「円形の」「丸い」という意味を持ち、ラテン語の「 rotundus」(円形の、丸い)から派生しています。英語では「round」という形容詞が「円形」の意味を持つ一方で、動詞として「丸くする」という意味もあります。「rounder」はその派生形で、「より円形の」といった意味合いを持っています。

歴史的には、特に取引やビジネスの文脈で使われることが多く、例えば、仕入れや販売の際に数値を「切り上げる」行為を指すことがあります。また、スポーツやゲームにおいても、選手やチームがより高いレベルのパフォーマンスを発揮する際に「rounder」という表現が使われることがあります。つまり、文脈によって使い方や意味が変わる言葉の一つです。

rounderの類語・関連語

  • smootherという単語は、物の表面や質感が単純に滑らかであることを指します。rounderは、形自体が丸みを帯びている状態に焦点が当たっていますが、smootherは表面の滑らかさのことを強調します。例:smoother surface(滑らかな表面)。
  • roundishという単語は「やや丸い」という意味です。rounderはより明確に丸いことを指しますが、roundishは微妙に丸いことを示します。例:roundish shape(やや丸い形)。


rounderの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : smoother

smoother」は、物の表面が滑らかであることや、動作が途切れなくスムーズであることを指す形容詞です。例えば、物理的な表面だけでなく、会話やストーリーの流れが途切れず自然である場合にも用いられます。この単語は、何かが「滑らかである」ことを重視した表現です。
rounder」は、主に形状が丸いことを意味しますが、比喩的に「より完全な」「全体的に優れた」というニュアンスも含まれます。例えば、ある物事がよりバランスが取れていたり、全体的に優れた特徴を持つ場合に使われます。ネイティブスピーカーは、smootherを滑らかさや流れに対する評価に焦点を当てる際に使用し、一方でrounderは全体的な質や完成度を強調する際に使用することが多いです。このため、両者は文脈によって明確に使い分けられます。
The road is much smoother after the repairs.
修理の後、その道はずっと滑らかになった。
The ball is rounder than the previous one.
そのボールは前のものよりも丸い。
この場合、smootherrounderは異なる文脈で使われており、置き換えはできません。smootherは道路の表面の滑らかさに焦点を当てているのに対し、rounderはボールの形状を強調しています。

類語・関連語 2 : roundish

roundish」は、物の形や特性が完全な円形ではないが、円形に近い状態を表す形容詞です。この単語は一般的に、物の外観や形状に関連して使われ、少し丸みを帯びているが、完全に丸いわけではないニュアンスがあります。特に、何かが柔らかい印象を与える場合や、丸みを帯びた形状が求められる状況で使われることが多いです。
rounder」は、物の形状がより円形に近いことを示す形容詞で、比較級として使われることが多いです。「roundish」はあくまで「少し丸い」といったニュアンスで、他の形状と比較する際に用いることが少ないのに対し、「rounder」は他の物と比較して「より丸い」という明確な比較を示します。例えば、果物の形状を説明する際には、特定の果物が他のものよりも丸い場合に「rounder」を使い、特に形が整っていないが丸みを帯びているものには「roundish」を使用します。ネイティブスピーカーはこの微妙な違いを意識して使い分け、文脈に応じて適切な形容詞を選択します。
The ball is roundish, not perfectly spherical.
そのボールは完全に球形ではなく、少し丸いです。
The second ball is rounder than the first one.
2つ目のボールは1つ目よりもより丸いです。
この場合、両方の単語が形状の説明に使われていますが、「roundish」は完璧ではない丸みを示し、「rounder」は他のボールと比較してより丸いことを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

rounderの会話例

rounderの日常会話例

「rounder」は、主に「丸い」「円形の」という意味で使われますが、日常会話では特に「人や物の形状」を指すことが多いです。また、カジュアルな会話では、特に「丸い」という形容詞として使われることが一般的です。日常のさまざまな文脈で使われ、物の外観を説明する際によく登場します。

  1. 丸い形状を示す

意味1: 丸い形状を示す

この会話では「rounder」が物の形状を説明するために使われています。特に、物がどのように見えるかを話す中で、形容詞としての役割を果たしています。

【Example 1】
A: This ball is a bit rounder than the last one we had.
A: このボールは、私たちが持っていた前のボールよりも少し丸いです。
B: I agree! It rolls better because it’s rounder.
B: 同意します!それは丸いから、転がりやすいです。

【Example 2】

A: I think the new table is rounder than the old one.
A: 新しいテーブルは古いテーブルよりも丸いと思います。
B: Yes, it looks more stylish that way because it’s rounder.
B: はい、それは丸いから、よりスタイリッシュに見えます。

【Example 3】

A: Did you notice how much rounder the new tires are?
A: 新しいタイヤがどれだけ丸いか気づきましたか?
B: Yeah, they should provide a smoother ride since they are rounder.
B: ええ、彼らは丸いから、より滑らかな乗り心地を提供するはずです。

rounderのいろいろな使用例

名詞

1. 道徳的に不規則な人

男性の生活スタイル

この分類では、一般に道徳的に不規則で、放蕩な生活を送る男性のことを指します。彼らはしばしば社会の規範や道徳に縛られず、自由で奔放な振る舞いをします。
He has a reputation as a rounder in his town.
彼は彼の町で放蕩者として知られています。
  • rounder lifestyle - 放蕩なライフスタイル
  • rounder activities - 放蕩な活動
  • rounder reputation - 放蕩者としての評判
  • rounder friends - 放蕩な友人たち
  • rounder ways - 放蕩な方法
  • life of a rounder - 放蕩者の人生
  • rounder behaviors - 放蕩な振る舞い
  • title of rounder - 放蕩者の称号
  • rounder spirit - 放蕩なスピリット
  • rounder adventures - 放蕩な冒険

社会的な影響

この分類では、放蕩者が社会に与える影響について考察しています。放蕩な行動が周囲にどのような影響を及ぼすかにはさまざまな側面があります。
The rounder's influence can often lead to negative consequences for his peers.
放蕩者の影響は、時に彼の仲間に悪影響をもたらすことがあります。
  • negative influence of a rounder - 放蕩者の悪影響
  • social circle of a rounder - 放蕩者の社交範囲
  • impact of rounders - 放蕩者の影響
  • warning against rounders - 放蕩者への警告
  • peer pressure from rounders - 放蕩者からの仲間の圧力
  • rounder’s choices - 放蕩者の選択
  • rounder culture - 放蕩者文化
  • effects of rounder behavior - 放蕩者の行動の影響
  • rounder friendships - 放蕩者の友情
  • consequences of being a rounder - 放蕩者であることの結果

2. 角やエッジを丸くする道具

ツールの使用

この分類では、物理的な道具としての「rounder」を指します。これは、特に木材や金属などの素材のエッジを丸くするために使用されます。
A rounder is essential for finishing the edges smoothly.
丸め工具は、エッジを滑らかに仕上げるために欠かせません。
  • rounder tool - 丸め工具
  • rounder function - 丸め機能
  • use of a rounder - 丸め工具の使用
  • rounders for woodworking - 木工用の丸め工具
  • rounder dimensions - 丸め工具の寸法
  • types of rounders - 丸め工具の種類
  • rounder application - 丸め工具の適用
  • maintenance of rounders - 丸め工具のメンテナンス
  • rounder effectiveness - 丸め工具の効果
  • rounder performance - 丸め工具の性能

このように、'rounder'には道徳的に不規則な人を指す意味と、丸くするための道具を指す意味があります。それぞれの使用シーンに応じて、適切な用語を使うことが大切です。

形容詞

1. 形状に関する意味

丸い形のもの

このカテゴリでは、物の形状が丸いことを示しています。この意味での「rounder」は、物体が丸みを帯びた形を持つことを強調する際に使用されます。
The table was rounder than I expected.
そのテーブルは私が思っていたよりも丸い形をしていました。
  • rounder shape - 丸い形
  • rounder edges - 丸みを帯びた角
  • rounder objects - 丸い物体
  • rounder design - 丸みのあるデザイン
  • rounder table - 丸いテーブル
  • rounder figure - 丸い外形
  • rounder wheels - 丸い車輪

音に関する意味

このカテゴリでは、音が豊かでふくよかであることを指します。「rounder」はその音色が心地よく、深みがあることに用います。
The music had a rounder tone than before.
その音楽は以前よりもより豊かな音色を持っていました。
  • rounder sound - 豊かな音
  • rounder voice - 深みのある声
  • rounder music - リッチな音楽
  • rounder pitch - リッチな音域
  • rounder melody - 心地よいメロディ

2. 数値に関する意味

数値の丸め

このカテゴリでは、数値を最も近い整数、十、百、または千に丸めることを指します。「rounder」は数値が簡略化されていることを示します。
The result was a rounder number for easier calculations.
その結果は計算を容易にするために丸い数になりました。
  • rounder figure - 丸められた数値
  • rounder total - 丸めた合計
  • rounder estimate - 丸められた見積もり
  • rounder calculation - 丸められた計算結果
  • rounder number - 丸い数字

3. その他

包括的な使用

このカテゴリは、「rounder」の一般的な使用や特定の文脈での意味を示しています。時々、比喩的に人や物事を指す際に使われることもあります。
He has a rounder personality that attracts people.
彼は人を引きつけるような丸みのある性格を持っています。
  • rounder character - 丸みのある性格
  • rounder approach - 総合的なアプローチ
  • rounder perspective - 幅広い視点
  • rounder experience - 豊富な経験

このように「rounder」はさまざまな文脈で使用される形容詞であり、形状、音、数値など多岐にわたって意味を持つことを特徴としています。

英英和

  • a dissolute person; usually a man who is morally unrestrainedふしだらな人道楽者