サイトマップ 
 
 

rhetoricの意味・覚え方・発音

rhetoric

【名】 美しい話し方

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

rhetoricの意味・説明

rhetoricという単語は「修辞」や「説得技術」を意味します。主に文章やスピーチにおける効果的な表現方法や、聴衆を引きつけるための技術に関する言葉です。古代ギリシャやローマの哲学者たちによって発展したこの概念は、コミュニケーションの一環として非常に重要な役割を果たします。

rhetoricは、メッセージをより魅力的にし、聴衆がそのメッセージに共感できるように工夫されています。例えば、スピーチの構成や言葉の選び方、比喩の使用などが含まれ、これらの要素が組み合わさることで、より強力なメッセージが生まれます。このため、rhetoricは政治的演説や広告、文学作品など、さまざまな場面で多用されます。

また、rhetoricは単に美しい言葉を使うことだけでなく、論理的な議論や説得を伴うものである点も重要です。説得力のある論理的な構成や、感情に訴える手法が含まれるため、効果的なコミュニケーションを進める上で欠かせない要素です。これにより、rhetoricは文学や議論だけでなく、日常生活における意思疎通にも深く関わっています。

rhetoricの基本例文

He was known for his impressive rhetoric skills.
彼は印象的な弁論技術で知られていた。
Rhetoric is the art of using language effectively.
修辞学とは言葉をうまく使う芸術のことである。
The election campaign was filled with empty rhetoric.
選挙運動は空虚な修辞で満たされていた。

rhetoricの意味と概念

名詞

1. 修辞法

修辞法は、効果的に言葉を使い、聴衆を引きつけたり説得したりする技術を指します。主にスピーチや文章表現において、感情や論理を訴えかけるためのテクニックが含まれます。この医学的な視点からは、特定の言い回しや表現がどのように効果を上げるかを学ぶことが特徴です。
The speaker's use of elaborate rhetoric captivated the audience.
そのスピーカーの華やかな修辞法は聴衆を魅了した。

2. 高尚なスタイル

高尚なスタイルは、言葉を美しく表現することを目的とした手法です。これは文学や演説などで見られ、高度な表現技術を用いることによって、聴衆に強い印象を与えます。しかし、時には過剰に装飾されることがあり、内容が薄く感じられることもあります。
Her poetry is filled with rich rhetoric that evokes deep emotions.
彼女の詩は深い感情を引き起こす豊かな修辞法で満ちている。

3. 空虚な言葉

空虚な言葉は、内容が乏しく、単に言葉を飾っているだけの表現を指します。政治や広告などで使われることが多く、実際の意味や論理が伴っていないことが特徴です。この場合、聞き手は多くの言葉を聞くが、納得感が薄く、信頼性が低いと感じることがあります。
The politician's speech was filled with rhetoric but lacked substance.
その政治家のスピーチは修辞的ではあったが、実質が欠けていた。

4. 言語技術の研究

言語技術の研究は、言葉を効果的に使用するための技法やルールを学び、特に公共の場でのスピーチなどでその技術を適用することに焦点を当てています。この分野は古代から続いており、現在でも重要な学問として扱われています。
He studied rhetoric to improve his public speaking skills.
彼は公共のスピーキングスキルを向上させるために修辞学を学んだ。

rhetoricの覚え方:語源

rhetoricの語源は、古代ギリシャ語の「rhetorikē(ρὴτορική)」から来ています。この言葉は「演説者」や「弁論家」を意味する「rhētōr(ῥήτωρ)」に由来し、これが「言葉を使う技術」や「説得の技術」を指すようになりました。古代ギリシャにおいて、弁論は非常に重要な技術とされており、特に政治や法廷での発言が重視されていました。このため、rhetoricは単なる言葉の使い方だけでなく、聴衆を説得するためのさまざまな手法や戦略を含む広範な概念として発展しました。中世を経て、ルネサンス期に再評価され、現代でもコミュニケーションやパブリックスピーキングの重要な要素とされています。つまり、rhetoricは言葉を通じて影響を与える力を追求する学問であり、その起源は古代の弁論術に深く根ざしています。

rhetoricの類語・関連語

  • oratoryという単語は、特に演説をする技術や能力を指します。感情を込めたスピーチを行うことが得意な場合に使います。例:His oratory skills impressed everyone.(彼の演説技術はみんなを感心させた。)
  • persuasionという単語は、人を説得するための技術やプロセスを指します。意見や考えを受け入れさせるために用いられます。例:His persuasion was effective.(彼の説得は効果的だった。)
  • eloquenceという単語は、流暢で美しい表現力を持つことを意味します。言葉の使い方が魅力的な場合に使います。例:Her eloquence captivated the audience.(彼女の表現力は聴衆を魅了した。)
  • speechという単語は、言葉を使って自分の考えを話すことを指します。一般的な言葉のやり取りに使われます。例:The speech was informative.(そのスピーチは有益だった。)
  • discourseという単語は、特定のテーマについての言葉や会話を指します。学術的な文脈でも使われることがあります。例:The discourse on climate change continues.(気候変動についての論論が続いている。)


rhetoricの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : oratory

oratory」は、特に公衆の前でのスピーチや演説における話し方や表現技術を指します。優れた話し手が持つべきスキルであり、感情を引き込む力や聴衆を魅了する技術が求められます。一般的に、政治家や演説家がこの技術を駆使することが多いです。
rhetoric」と「oratory」は共に言葉の技術に関連していますが、ニュアンスに違いがあります。rhetoricは、議論や説得のための言葉の使用全般を指し、文脈や目的によって様々な技法が含まれます。一方で、oratoryは特に「公の場でのスピーチ」に特化しており、話し方のスタイルや感情を伝える能力に焦点が当たっています。つまり、rhetoricは広い意味を持つのに対し、oratoryはより特定の状況に関連しています。英語ネイティブは、oratoryを使うときに、演説の情熱や表現の美しさを強調する傾向があり、rhetoricを使う場合は、論理的な議論や説得の技巧に重点を置くことが多いです。
The politician's oratory inspired the crowd to take action.
その政治家の演説技術は、群衆に行動を起こさせる力を与えた。
The politician's rhetoric inspired the crowd to take action.
その政治家のレトリックは、群衆に行動を起こさせる力を与えた。
この二つの例文は、どちらも「群衆に行動を起こさせる」という共通の意味を持っていますが、oratoryは話し方や表現の技術を強調し、rhetoricは議論の技術を強調しています。

類語・関連語 2 : persuasion

persuasion」は、他の人を説得し、考えや行動を変える力や技術を指します。この単語は、感情や論理を用いて相手に影響を与えることに関連しています。例えば、広告やスピーチなどで人々を特定の行動に導くための方法として使われます。
一方で「rhetoric」は、言葉を用いた効果的なコミュニケーション全般を指す広い概念であり、説得力のある表現技法やスタイルのことを意味します。「persuasion」は特に相手を説得することに重点を置いているのに対し、「rhetoric」は論理的な構造や修辞的技術に焦点を当てています。例えば、「rhetoric」を使って聴衆の感情を喚起することができる一方、「persuasion」は特定の行動を促すことに特化しています。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈に応じて使い分け、特に「persuasion」はアプローチの結果に強調を置く際に用いることが多いです。
The speaker's persuasion was effective in convincing the audience to support the new policy.
そのスピーカーの説得は、聴衆を新しい政策を支持するように納得させるのに効果的でした。
The speaker's rhetoric was effective in convincing the audience to support the new policy.
そのスピーカーの修辞は、聴衆を新しい政策を支持するように納得させるのに効果的でした。
この文脈では、「persuasion」と「rhetoric」は置換可能です。どちらの単語も聴衆を説得する力を示していますが、前者は結果に焦点を当て、後者は技術やスタイルに焦点を当てています。

類語・関連語 3 : eloquence

eloquence」は、言葉を使って感情や考えを力強く、かつ美しく表現する能力を指します。特に、説得力があり、聴衆に影響を与えるような話し方や書き方を意味します。この単語は、スピーチや文学において、言葉の選び方やリズム、感情の込め方が重要視される場面でよく使われます。
rhetoric」は、言葉を使って効果的にコミュニケーションを行う技術全般を指しますが、必ずしも美しさや感情的な影響に重点を置いているわけではありません。特に政治や広告などでは、意図的に操作的な表現が使われることが多く、時には批判的な意味合いも持つことがあります。一方で、「eloquence」は、主に称賛される能力として扱われ、特に優れた表現力に対して使われます。このように、両者は言葉の使い方において異なる側面を強調するため、使い分けが重要です。
His eloquence captivated the audience during the speech.
彼の雄弁さは、スピーチ中に聴衆を魅了しました。
His rhetoric captivated the audience during the speech.
彼の修辞は、スピーチ中に聴衆を魅了しました。
この例文では、「eloquence」も「rhetoric」も、スピーチの中で聴衆を引きつける力を示しています。両者はこの文脈で置き換え可能ですが、「eloquence」は特に表現力の美しさを強調し、「rhetoric」は技術的な側面や効果的な表現を示唆します。
Her eloquence made her a sought-after speaker at conferences.
彼女の雄弁さは、彼女を会議で求められるスピーカーにしました。

類語・関連語 4 : speech

speech」は、話し言葉や演説、講演を指します。特に、特定のテーマについて公の場で話すことが多いです。また、感情や意見を表現する際に用いられることが一般的です。人々が集まる場でのコミュニケーションにおいて重要な役割を果たします。
rhetoric」は、言葉の使い方や効果的なコミュニケーション技術を指します。つまり、speechは実際の発言や演説そのものを指すのに対し、rhetoricはその背後にある技術や方法論を意味します。ネイティブスピーカーは、rhetoricを使って、説得力や魅力を持たせるためのテクニックを指摘し、speechを用いてそのテクニックを実際に表現します。例えば、speechは友人や公の場でのコミュニケーションに使われる一方で、rhetoricは文学作品や政治的な演説など、より広範な文脈で重要視されます。
The president delivered an inspiring speech about the future of the country.
大統領は国の未来についての感動的な演説を行った。
The president's rhetoric inspired many people to believe in the future of the country.
大統領の修辞技法は、多くの人々に国の未来を信じさせるものとなった。
この文脈では、speechrhetoricは互換性がありますが、それぞれの意味は異なります。speechは実際の演説を指し、聴衆に伝えられる内容に焦点を当てています。一方で、rhetoricはその演説が持つ技術的な側面や、どのようにして聴衆を引き込むかに関するものです。

類語・関連語 5 : discourse

単語discourseは、主に「言説」や「談話」を意味します。特定のテーマについての言語的な表現やコミュニケーションの形式を指し、口頭または書面での対話や討論を含みます。言語学や社会学の文脈でよく使われ、特定の文化や社会における考え方や価値観がどのように表現されるかを探求する際に重要な概念です。
一方で、rhetoricは「修辞」や「説得技術」を指し、主に言葉を使って人を説得したり感情を喚起したりする技術に焦点を当てています。discourseが一般的なコミュニケーションの場に使われるのに対し、rhetoricはより特定の目的、つまり説得や感情の引き起こしを意図した言語使用に重きを置いています。ネイティブスピーカーは、discourseを日常的な会話や学問的な議論で、rhetoricはスピーチやプレゼンテーションでの効果的な表現に関連づけて使うことが多いです。
The professor analyzed the discourse surrounding climate change in his lecture.
教授は、気候変動に関する談話を講義で分析しました。
The professor analyzed the rhetoric surrounding climate change in his lecture.
教授は、気候変動に関する修辞を講義で分析しました。
この場合、discourserhetoricは置換可能ですが、ニュアンスが異なります。discourseは論じられている内容そのものやその表現の仕方に焦点を当てているのに対し、rhetoricはその内容をどのように効果的に伝えるか、さらには聴衆をどのように説得するかに重点を置いています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

rhetoricの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
インドにおける民主主義、発展、部族:現実と修辞(第2巻)

【書籍の概要】
本書は、インドの異なる州からのさまざまな問題をまとめています。部族コミュニティは、地域的およびグローバルな文脈における異なるレベルの貧困を示しています。民主主義と発展の概念を部族の文脈で位置づけ、歴史的な変化が経済、社会、文化、イデオロギー、政治生活に与えた影響を理解することを目指しています。

【「rhetoric」の用法やニュアンス】
本書における「rhetoric」は、民主主義や発展に関する議論や表現のスタイルを指しています。特に、部族社会における現実と理想の間のギャップを示唆するために用いられています。民主主義は単なる選挙のプロセスではなく、価値観や思考習慣、社会正義との関連が重要であると強調されています。この文脈では、言葉の力が社会の不平等を是正する手段として機能することが期待されています。従って、「rhetoric」は単なる修辞技法にとどまらず、実際の社会変革を促すための重要な要素として位置づけられています。


【書籍タイトルの和訳例】
ロングマン・ライター:修辞学、リーダー、研究ガイド -- レヴェルアクセスコード

【「rhetoric」の用法やニュアンス】
rhetoric」は、効果的なコミュニケーションや説得の技術を指します。このタイトルでは、文章を書く技術や論理的な思考を強調し、読者に対する影響力を育むことを意味しています。


【書籍タイトルの和訳例】
論争を書くための楽しみ:リーディングを伴う修辞学(第10版)

【「rhetoric」の用法やニュアンス】
ここでの「rhetoric」は、効果的なコミュニケーションや議論の技術を指します。主に説得力のある文章や話し方を学ぶための手法として、学術的な背景を持つ重要な要素となっています。


rhetoricの会話例

rhetoricの日常会話例

「rhetoric」は、主に「修辞学」や「説得の技術」を指す言葉ですが、日常会話ではあまり使われることはありません。特に、誰かの言葉遣いや表現が巧妙である場合に使われることがあります。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 修辞学
  2. 説得の技術

意味1: 修辞学

この会話では、「rhetoric」が「修辞学」の意味で使われています。特に、話し手が言葉の使い方や表現の技術について話している場合にこの単語が用いられています。

【Example 1】
A: I took a course on rhetoric last semester, and it really improved my writing skills.
A: 私は昨学期に修辞学のコースを受講しましたが、それが私の文章力を本当に向上させました。
B: That sounds interesting! What did you learn about rhetoric?
B: 面白そうですね!あなたは修辞学について何を学びましたか?

【Example 2】

A: The professor emphasized the importance of rhetoric in persuasive writing.
A: 教授は説得力のある文章における修辞学の重要性を強調しました。
B: I agree! Good rhetoric makes a huge difference in communication.
B: 同感です!良い修辞学はコミュニケーションに大きな違いをもたらします。

【Example 3】

A: Understanding rhetoric can help you become a better speaker.
A: 修辞学を理解することで、より良いスピーカーになれます。
B: Absolutely! Rhetoric is key to engaging your audience.
B: その通りです!修辞学は聴衆を引き込むための鍵です。

意味2: 説得の技術

この会話では、「rhetoric」が「説得の技術」の意味で使われています。特に、誰かが自分の意見をうまく伝えようとしているときにこの単語が用いられています。

【Example 1】
A: His rhetoric was so convincing that I changed my mind.
A: 彼の説得の技術はとても説得力があったので、私は考えを変えました。
B: Yes, good rhetoric can really influence people.
B: そうですね、良い説得の技術は本当に人々に影響を与えます。

【Example 2】

A: I think his rhetoric is too aggressive for this audience.
A: 私は彼の説得の技術はこの聴衆には攻撃的すぎると思います。
B: That's true. Effective rhetoric should resonate with the listeners.
B: 確かに。効果的な説得の技術は聴衆に響くべきです。

【Example 3】

A: Her rhetoric really engaged the crowd during her speech.
A: 彼女の説得の技術は、彼女のスピーチ中に本当に聴衆を引き込んでいました。
B: Yes, she knows how to use rhetoric effectively.
B: はい、彼女は説得の技術を効果的に使う方法を知っています。

rhetoricのビジネス会話例

「rhetoric」は、ビジネスにおいてしばしば使用される言葉であり、特にプレゼンテーションや交渉、マーケティング戦略の中で重要な役割を果たします。この単語は、説得やコミュニケーションの技術を指し、特に説得力のある言葉や表現を用いることを意味します。ビジネスの文脈では、効果的なコミュニケーションを通じて聴衆や顧客の心を掴むことが求められます。

  1. 説得力のあるコミュニケーション技術
  2. 感情や価値観に訴える表現方法

意味1: 説得力のあるコミュニケーション技術

この意味では、「rhetoric」がビジネスのプレゼンテーションや交渉において、どのように効果的に使われているかを示しています。特に、相手を説得するための戦略として重要です。

【Exapmle 1】
A: I think we need to improve our rhetoric during the pitch to secure the client's trust.
私たちはクライアントの信頼を得るために、ピッチ中の説得力を改善する必要があると思う。
B: Absolutely! A strong rhetoric can make a huge difference in our success rate.
その通りです!強い説得力は成功率に大きな差をもたらします。

【Exapmle 2】

A: We should study the rhetoric used by successful companies in their advertisements.
成功している企業の広告で使われている説得力を研究するべきです。
B: Good idea! Their rhetoric often resonates with customers.
いいアイデアですね!彼らの説得力は顧客に共鳴することが多いです。

【Exapmle 3】

A: The CEO's rhetoric during the conference was very compelling.
会議中のCEOの説得力は非常に魅力的でした。
B: I agree! His rhetoric really engaged the audience.
同意します!彼の説得力は聴衆を引き込んでいました。

意味2: 感情や価値観に訴える表現方法

この意味では、「rhetoric」がどのように感情や価値観に訴えかけるために使用されるかを説明しています。ビジネスでは、特にブランドのメッセージやマーケティング戦略において重要です。

【Exapmle 1】
A: The marketing team needs to focus on the emotional rhetoric in our campaigns.
マーケティングチームは、私たちのキャンペーンで感情的な表現方法に焦点を当てる必要があります。
B: Yes, appealing to values through rhetoric can attract more customers.
そうですね、表現方法を通じて価値観に訴えることができれば、もっと多くの顧客を引きつけることができます。

【Exapmle 2】

A: He used powerful rhetoric to convey the brand's mission.
彼はブランドの使命を伝えるために力強い表現方法を使いました。
B: Exactly! That kind of rhetoric resonates well with our target audience.
その通りです!そのような表現方法は、私たちのターゲットオーディエンスに良く響きます。

【Exapmle 3】

A: Our new campaign should utilize emotional rhetoric to create a connection with consumers.
私たちの新しいキャンペーンは、消費者とのつながりを作るために感情的な表現方法を活用すべきです。
B: Agreed! Strong rhetoric can enhance brand loyalty.
同意します!強い表現方法はブランドの忠誠心を高めることができます。

rhetoricのいろいろな使用例

名詞

1. 修辞法、雄弁術

説得や表現のための言語技術

rhetoric という単語は、人を説得したり感動させたりするための言葉の使い方や表現技法を指します。また、それを研究する学問分野としても使われ、特に公の場でのスピーチや演説における効果的な言語使用を意味します。
The professor teaches classical rhetoric to aspiring public speakers.
その教授は、将来の演説家たちに古典的な修辞法を教えています。
  • study of rhetoric - 修辞学の研究
  • classical rhetoric - 古典修辞学
  • principles of rhetoric - 修辞法の原則
  • rhetoric skills - 修辞的技能
  • rhetoric techniques - 修辞的手法

2. 美辞麗句、誇張的な言葉遣い

華やかで説得的な表現

rhetoric という単語は、しばしば、華麗で誇張的な言葉遣いや、実質を伴わない美辞麗句を指します。特に政治的な文脈では、実態を伴わない空虚な言葉として批判的に使われることがあります。
His speech was full of political rhetoric but short on concrete proposals.
彼のスピーチは政治的な美辞麗句に満ちていましたが、具体的な提案に乏しいものでした。
  • empty rhetoric - 空虚な美辞麗句
  • political rhetoric - 政治的レトリック
  • inflammatory rhetoric - 扇動的な言辞
  • mere rhetoric - 単なる美辞麗句
  • powerful rhetoric - 力強い言葉遣い
  • campaign rhetoric - 選挙演説の常套句

英英和

  • using language effectively to please or persuade言語を効果的に駆使して喜ばせたり、説得することレトリック
  • loud and confused and empty talk; "mere rhetoric"大声で混乱しており無意味な話レトリック
  • study of the technique and rules for using language effectively (especially in public speaking)言語を(特に弁論において)効果的に使う原則とテクニック修辞学
  • high-flown style; excessive use of verbal ornamentation; "the grandiosity of his prose"; "an excessive ornateness of language"大げさな表現方法長大