サイトマップ 
 
 

resubmitの意味・覚え方・発音

resubmit

【動】 再提出する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌriːˈsəbmɪt/

resubmitの意味・説明

resubmitという単語は「再提出する」や「再提出される」という意味があります。これは、何かを一度送った後に、修正を加えたり、再評価を受けたりするために再度送る行為を指します。例えば、レポートや申請書、論文など、さまざまな文書がこの単語の対象となります。

この単語は主にビジネスや学術の文脈で使われます。例えば、大学の課題を提出する際に、教員からフィードバックを受けて、指摘された点を修正した後に再度提出する場合に「resubmit」という言葉が使われることがよくあります。この際、初回の提出で認められなかった点を改善することが求められます。

また、ビジネスの場でも、この用語は見ることができます。例えば、提案書や企画書をクライアントに提出した後に、経営陣からのコメントを受けて再度修正して提出する場合も同様です。このように、resubmitは単に再度送る行為だけでなく、改善や修正を伴った重要なプロセスを示す言葉です。

resubmitの基本例文

Please resubmit your homework by the end of the week.
週の末までに宿題を再提出してください。
I had to resubmit my application because of a mistake.
間違いがあったので、申請書を再提出しなければなりませんでした。
Students are allowed to resubmit their assignments once for a higher grade.
生徒は、成績を上げるために課題を1度再提出することが許されています。

resubmitの意味と概念

動詞

1. 再提出する

この意味は、何らかの情報や書類を再度提出することを指します。たとえば、入試や仕事の応募書類を提出した後、修正が必要になった場合に使用されます。再提出は、元の提出物に対する修正や変更を行った後に行われるため、より良い結果を得るための行為といえます。
I need to resubmit my application because I forgot to include my transcripts.
成績証明書を入れ忘れたので、申請を再提出する必要があります。

resubmitの覚え方:語源

「resubmit」の語源は、ラテン語の「submittere」に由来します。このラテン語は「sub-(下に)」と「mittere(送る)」から成り立っています。「submittere」は、何かを下に送る、つまり提出するという意味を持っています。それに「再」を意味する接頭辞「re-」が加わることで、「再び送る」や「再提出する」という意味が派生しました。このように、元の語が持つ意味が新しい単語にも影響を与えています。「resubmit」は、特に書類や課題を再度提出する際に使われることが多い言葉です。こうした語源を理解することで、単語の含意や使い方が見えてくるでしょう。

resubmitの類語・関連語

  • 「revise」は、修正することを意味し、主に文章や計画などを見直すことを指します。
  • 「rewrite」は、書き直すことを意味し、主に文章やレポートなどを新たに書き直すことを指します。
  • 「correct」は、正すことを意味し、主に間違いを修正することを指します。


resubmitの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : revise

単語reviseは、「修正する」や「改訂する」という意味を持ち、特に書類や文章に対して使われることが多いです。学習や仕事において、より良い内容にするために見直しを行う際に使用されます。例えば、試験勉強のためにノートを見直す場合や、エッセイをより良いものにするために内容を改訂する場合に使われます。
一方、単語resubmitは、すでに提出したものを再度提出することを意味します。特に評価や承認を得るために、何らかの理由で再提出が求められる場合に使用されます。例えば、学校の宿題を修正した後に再提出することや、ビジネスプランが拒否された後に改善して再提出することが考えられます。ネイティブスピーカーは、reviseを使う際には内容の改善や修正に焦点を当てているのに対し、resubmitを使う際には再提出という行為自体に注目しています。このため、どちらの単語も「修正」というニュアンスを含みますが、reviseは内容の質を向上させること、resubmitはその結果として再度提出することにフォーカスが置かれています。
I need to revise my essay before the final submission.
最終提出の前にエッセイを修正する必要があります。
I need to resubmit my essay after making some changes.
いくつかの変更を加えた後にエッセイを再提出する必要があります。
この場合、両方の文でエッセイに対するプロセスを表現していますが、reviseは内容の修正に焦点を当て、resubmitはその修正後の再提出に焦点を当てています。
I will revise my presentation slides to make them clearer.
プレゼンテーションのスライドをもっとわかりやすくするために修正します。

類語・関連語 2 : rewrite

単語rewriteは、「書き直す」という意味を持ち、特に文章やテキストを新たに作成することを指します。これは、内容を保持しながら文体や表現を変える場合に使われ、より良いコミュニケーションや理解を目指す行為です。一般的には、元の内容は尊重されつつも、新しい視点や改善点を加えることが求められます。
一方で、単語resubmitは「再提出する」という意味で、特に何らかの理由で最初の提出が受け入れられなかった場合に使われます。これは、元の内容をそのまま再度提出することを含む場合が多く、改善や変更が必須ではありません。ネイティブスピーカーは、rewriteを使うときは、通常、内容を改良する意図があることを示し、resubmitを使うときは、形式的な手続きや再評価を強調することが多いです。したがって、ニュアンスや使用状況が異なるため、注意が必要です。
I need to rewrite my essay to make it more persuasive.
私は自分のエッセイをより説得力のあるものにするために書き直す必要があります。
I need to resubmit my essay because it was not accepted the first time.
私はエッセイが最初に受け入れられなかったので、再提出する必要があります。
この例では、両方の単語が異なる文脈で使われており、自然な使い方がされています。rewriteは内容の改良を意図しているのに対し、resubmitは再提出の手続きに焦点を当てています。
I will rewrite the report to include more details.
私は報告書にもっと詳細を含めるために書き直します。

類語・関連語 3 : correct

単語correctは、「正しい」「訂正する」という意味を持ち、誤りを正す行為や、正しい状態に戻すことを指します。学校の授業や試験の文脈でよく使われ、特に生徒が誤答を修正する際に重要な単語です。また、他の人の考えや行動を修正することにも使われます。
一方、単語resubmitは「再提出する」という意味です。特に、何かを提出した後に、その内容に問題があった場合に、訂正や改善を加えた上で再度提出する際に用いられます。両者は似たような場面で使われることがありますが、ニュアンスには違いがあります。correctは主に「誤りを直す」という行為に焦点を当てているのに対し、resubmitは「再度提出する」ことに重きを置いています。例えば、試験や課題の提出後に指摘を受けた場合、ただ誤りを直すのではなく、再度その課題を提出することがresubmitという行為になります。したがって、両者は関連しているものの、使用される文脈や目的が異なることを理解することが重要です。
Please make sure to correct your mistakes before submitting the assignment.
課題を提出する前に、自分の間違いを訂正してください。
Please make sure to resubmit your assignment after correcting your mistakes.
間違いを訂正した後、課題を再提出してください。
この場合、correctresubmitは関連していますが、文の意味が異なります。最初の文は修正行為を強調し、二つ目は再提出の行為を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

resubmitのいろいろな使用例

動詞

1. 「再提出する」

申請に関連する再提出

この分類では、何かを再度提出することに焦点を当てています。特に、申請書や課題などの正式な書類を再提出する際に用いられます。
Students may need to resubmit their essays if they do not meet the required standards.
基準を満たさない場合、学生はエッセイを再提出する必要があるかもしれません。
  • resubmit an application - 申請書を再提出する
  • resubmit a proposal - 提案書を再提出する
  • resubmit documents - 書類を再提出する
  • resubmit an assignment - 課題を再提出する
  • resubmit a paper - 論文を再提出する
  • resubmit a report - 報告書を再提出する
  • resubmit your work - あなたの作品を再提出する
  • resubmit for review - 再審査のために再提出する
  • resubmit the form - フォームを再提出する
  • resubmit the application before the deadline - 締切前に申請書を再提出する

結果を改善するための再提出

この分類は、提出物の内容や形式を改善するための再提出に焦点を当てています。より良い結果を得るために、改善点を考慮して再提出することが求められます。
To receive a higher grade, the student decided to resubmit their project after making necessary changes.
より良い成績を得るために、学生は必要な変更を加えた後、プロジェクトを再提出することに決めました。
  • resubmit with improvements - 改善点を加えて再提出する
  • resubmit after revisions - 修正後に再提出する
  • resubmit to enhance quality - 質を高めるために再提出する
  • resubmit to meet guidelines - ガイドラインに沿って再提出する
  • resubmit for better evaluation - より良い評価のために再提出する
  • resubmit after feedback - フィードバック後に再提出する
  • resubmit a cleansed version - 洗浄されたバージョンを再提出する
  • resubmit for correction - 修正のために再提出する
  • resubmit with additional information - 追加情報を添えて再提出する
  • resubmit to address concerns - 懸念に対処するために再提出する

2. 「システムに再入力する」

プログラムへの再提出

この分類では、情報やデータをプログラムやシステムに再度入力することについて扱います。自動処理システムに情報を再提出する際に使用されます。
The user had to resubmit the form to the system after it had initially failed to process it.
処理に失敗した後、ユーザーはフォームをシステムに再提出しなければなりませんでした。
  • resubmit data to the system - システムにデータを再提出する
  • resubmit information online - オンラインで情報を再提出する
  • resubmit the application electronically - 電子的に申請書を再提出する
  • resubmit a request - リクエストを再提出する
  • resubmit your input - 入力内容を再提出する
  • resubmit through the portal - ポータルを通じて再提出する
  • resubmit by email - メールで再提出する
  • resubmit your details - あなたの詳細を再提出する
  • resubmit the data set - データセットを再提出する
  • resubmit for processing - 処理のために再提出する