サイトマップ 
 
 

refresherの意味・覚え方・発音

refresher

【名】 リフレッシャー

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/rɪˈfrɛʃər/

refresherの意味・説明

refresherという単語は「再確認」や「復習」を意味します。特に、以前に学んだことを思い出させるための内容や資料を指すことが多いです。例えば、コースの内容を振り返るための講座や資料を提供する際に使われます。これは、新しい知識を学ぶ前に、既存の知識が確実に理解されているかを確認する場面で重要です。

この単語は、特に教育や研修の場でよく用いられます。学んだことを再度見直し、記憶を新たにすることで、情報の定着を図るための手段です。研修後に行われるリフレッシャーセッションや、特定のスキルを再確認するためのワークショップなどがその一例です。こういった場面で「refresher」という言葉は、期待される効果や目的として用いられます。

また、医療や技術関連の分野でも、この単語は重要です。例えば、定期的なトレーニングやアップデートが必要な場合、専門家が知識や技術を再確認するためのセッションを指すことがあります。これにより、新しい情報に遅れずについていくことができ、既存のスキルを維持・向上させることが可能になります。

refresherの基本例文

I need a refresher on algebra before the exam.
試験前に代数のリフレッシュが必要です。
Could I have a refresher on how to operate this machine?
この機械の操作方法についてリフレッシュできますか?
That training course was a good refresher on customer service.
そのトレーニングコースは、顧客サービスに関する良いリフレッシュでした。

refresherの意味と概念

名詞

1. 再確認のためのコース

この意味は、特定のトピックについての知識を復習したり、最新の情報を学んだりするための短期間の教育プログラムを指します。このようなコースは、特に職業的なスキルを維持するために重要です。例えば、医療や教育の分野では、新しい知識が常に求められるため、定期的にリフレッシャーコースを受けることが一般的です。
Many professionals take refresher courses to keep their skills updated and relevant.
多くの専門家が自分のスキルを更新し、関連性を保つために再確認のためのコースを受けます。

2. リフレッシュする飲み物

この意味では、身体を元気づけたり、疲れを癒やすための飲み物を指します。暑い日や運動後などに特に人気があり、ジュースやスポーツドリンクが例として挙げられます。リフレッシャー飲料は、喉の渇きを癒し、エネルギーを補充する役割も果たします。
After the long run, a cold drink served as a refreshing refresher.
長いランの後に冷たい飲み物がリフレッシュする役割を果たしました。

refresherの覚え方:語源

refresherの語源は、英語の動詞「refresh」に由来しています。「refresh」は「再び新しくする」や「新鮮にする」という意味を持ち、何かをリフレッシュすることで、活力や新しい気持ちを取り戻すことを表現します。この動詞は、ラテン語の「re-」(再び)と「fresc(c)ere」(新鮮である)から派生しています。「re-」は元の状態に戻す、あるいは繰り返すことを意味し、「fresco」は新鮮さに関連した言葉です。

「refresher」という名詞は、「refresh」に接尾辞「-er」を加えることで形成され、特定の目的を持った行動や物事を示します。つまり、何かを再び新鮮にするための手段や道具を指す概念です。このように、refresherは知識やスキルを再確認・再習得するための教材やセッションを指します。語源からも分かるように、refresherは学びや経験を新たにするための重要な要素となっています。

語源 re
再び、 後ろ
More

refresherの類語・関連語

  • reviewという単語は、何かを再確認することを意味します。例えば、学習した内容を復習する際に使います。「I need to review my notes.(ノートを復習する必要がある)」のように使用します。
  • recapという単語は、重要なポイントを要約することを意味します。会議の後に主な議事を確認する場合などに使います。「Let's do a quick recap of the meeting.(会議の簡単な要約をしましょう)」のように使われます。
  • revisitという単語は、再度確認または訪れることを意味します。過去に学んだことを再度学ぶ場合に使います。「We should revisit our previous conclusions.(以前の結論を再確認すべきだ)」という風に使われます。
  • relearnという単語は、再び学ぶことを意味します。一度学んだことを再度学びなおす際に用います。「I have to relearn the basics.(基本を再学習しなければならない)」のように使用されます。


refresherの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : review

単語reviewは、再確認や復習を意味し、特に学習や評価の文脈で用いられます。何かを見直すことで、知識を定着させたり、理解を深めたりする目的があります。
一方で、refresherは、特定の知識やスキルを短期間で再確認し、再び思い出すための手段や講座を指します。reviewが一般的に広い範囲で使用されるのに対し、refresherは特に何かを忘れないようにするための短期的な復習を強調します。たとえば、長い間使っていないスキルを取り戻すために受ける講座がrefresherです。ネイティブスピーカーは、reviewを使う際にはより一般的な復習を指し、refresherを使う際には特定の目的や期間がある場合に用いる傾向があります。
I need to do a quick review of the material before the test.
テストの前にその教材をざっと復習する必要があります。
I will take a refresher course on the topic to brush up my skills.
そのトピックについてのスキルを再確認するために、リフレッシャーコースを受講します。
この場合、両方の単語は使われていますが、reviewは一般的な復習を指し、refresherは特定のスキルを再確認するための短期的なコースを指しています。文脈によって明確に使い分けられています。

類語・関連語 2 : recap

recap」は、何かを簡潔に振り返ることを意味します。特に、重要なポイントや出来事を要約する際に使われます。学習やプレゼンテーションの後に内容を復習するための短いまとめを指すことが多く、会話や文章でよく用いられます。
refresher」と「recap」は似たような意味を持つ言葉ですが、使用される文脈に若干の違いがあります。「refresher」は、知識や技能を再確認したり、再学習するための機会を指します。例えば、研修やクラスの中で行われる再教育のセッションのことを指すことが多いです。一方で「recap」は、特定の情報や出来事を振り返ることに特化しています。つまり、「refresher」は実際の学びのプロセスに焦点を当て、「recap」はその結果としての要約に焦点を当てていると言えます。ネイティブスピーカーは、文脈によってこの二つを使い分けます。
Let's do a quick recap of what we learned in the last meeting.
前回の会議で学んだことを簡単に振り返りましょう。
We will have a refresher course next week to go over the main topics again.
来週、主要なトピックを再確認するための再教育コースを行います。
この場合、両方の文は自然であり、要約や復習の目的が異なります。「recap」は特定の内容を振り返ることを示し、「refresher」は再教育や再確認のプロセスを指しています。

類語・関連語 3 : revisit

「revisit」は「再訪する」や「再確認する」という意味を持つ単語です。この単語は、特定のトピックやアイデアをもう一度考え直したり、見直したりすることを指します。特に、過去に学んだことを再び取り上げる場合に使われることが多く、学びのプロセスにおいて重要な役割を果たします。
一方で、refresherは「再学習」や「復習」を意味し、特に知識やスキルを思い出すために行う短いセッションやコースを指します。両者は似たような場面で使われることがありますが、revisitは過去の情報を再確認するニュアンスが強く、一方でrefresherは知識の更新や強化に重点を置いています。ネイティブスピーカーは、情報の性質や目的に応じて使い分けます。例えば、試験のための簡単な復習にはrefresherを使い、過去の授業内容を再度議論する際にはrevisitを選ぶことが多いです。
Let's revisit the main points of our discussion to make sure we understand everything.
私たちの議論の主要なポイントを再確認しましょう。すべてを理解しているか確認するためです。
Let's have a refresher on the main points of our discussion to make sure we understand everything.
私たちの議論の主要なポイントを復習しましょう。すべてを理解しているか確認するためです。
この例文では、revisitrefresherは同じ文脈で使われており、どちらも「再確認」という意味で自然に置換可能です。ただし、revisitは過去の内容を思い出すことに重点を置いているのに対し、refresherは確認や復習を強調しています。

類語・関連語 4 : relearn

単語relearnは、既に学んだことを再び学ぶ、または再習得するという意味を持ちます。これは、何かを一度学んだ後に忘れてしまった場合や、以前の知識を思い出す必要があるときに使われます。新たに学ぶのではなく、以前の学びを取り戻すというニュアンスが強いです。
一方で、単語refresherは、学んだ内容を再確認したり、復習したりするための教材や講座を指します。つまり、relearnが「再学習」を強調するのに対し、refresherは「リフレッシュ」を目的とした手段や機会を指します。ネイティブスピーカーは、refresherが具体的な活動やセッションを示す場合に使うことが多いです。例えば、英語の文法を忘れたときに、relearnを使って再学習をする一方で、短期間の講座や教材を利用してその内容を記憶に戻すためにrefresherを使います。このように、両者は関連性があるものの、文脈によって使い分けられます。
I need to relearn the basics of algebra before the exam.
試験の前に代数の基礎を再学習する必要があります。
I signed up for a refresher course in algebra before the exam.
試験の前に代数のリフレッシャーコースに申し込みました。
この例文では、relearnrefresherが似た意味で使われていますが、relearnは自分自身で学び直すことを指し、一方でrefresherは特定の講座を受けることを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

refresherの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
忘れた代数: 自己学習のリフレッシャーコース

【書籍の概要】
この自己学習用リフレッシャーコースは、高度な数学コースに進む準備や、SAT I、GRE、GMATなどの試験前の復習に最適です。各ユニットは定義から始まり、一次方程式、分数方程式、指数、二項式、多項式、二次方程式などのトピックをカバーしています。問題と解答が豊富に含まれており、徹底的な演習と復習ができます。

【「refresher」の用法やニュアンス】
refresher」という単語は、知識や技能を再確認したり、思い出すための教材やコースを指します。この書籍では、代数の基本を再学習することを目的としており、既に学んだことを思い出し、理解を深めるための役割を果たします。特に、高度な数学に進む学生や試験を控えた受験生にとって、忘れがちな内容を再度確認するための助けとなります。このように、「refresher」は単なる復習を超え、自信を持って次のステップに進むためのサポートを提供する重要な役割を担っています。


【書籍タイトルの和訳例】
「アメリカ麻酔科医協会年次リフレッシャーコース、ワシントンD.C. 1993年10月9日~13日」

【「anesthesiologist」の用法やニュアンス】
「anesthesiologist」は麻酔科医を指し、手術における患者の麻酔管理や痛みの管理を専門とします。このタイトルでは、専門的な知識を更新するための研修会を示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
英語ネットワークリフレッシャープラス。2枚のテキスト-CD付き。(学習教材)

【「refresher」の用法やニュアンス】
refresher」は「リフレッシュ」を意味し、知識やスキルを再確認・再習得するための教材を指します。このタイトルでは、英語の基礎を再確認し、学び直すことを目的とした内容であることを示唆しています。


refresherの会話例

refresherの日常会話例

「refresher」という単語は、主に「再確認」や「復習」という意味で使用されることが多いです。特に、何かを思い出させるための短い説明や講義を指す場合に用いられます。日常会話では、特に友人や同僚とのカジュアルな会話で、過去の情報を再確認する際に使われることがあります。

  1. 復習や再確認のための情報

意味1: 復習や再確認のための情報

この会話例では、友人が最近の旅行についての情報を思い出すために「refresher」を使っています。旅行の計画を立てたときの内容を再確認することで、友人同士の会話がスムーズに進みます。

【Example 1】
A: I need a quick refresher on our trip itinerary. Can you remind me what we planned?
最近の旅行の予定について、簡単に復習したいんだけど、何を計画したか教えてくれる?
B: Sure! We're starting in Paris and then heading to Rome.
もちろん!パリから始めて、次はローマに行く予定だよ。

【Example 2】

A: Before we start the project, can we do a quick refresher on the main goals?
プロジェクトを始める前に、主要な目標について簡単に復習してもいいかな?
B: Absolutely! Let's go over them together.
もちろん!一緒に確認してみよう。

【Example 3】

A: Do you remember the last meeting? I could use a refresher on what we discussed.
前回の会議を覚えてる?何を話したか復習したいんだけど。
B: Yes, we talked about the budget and the new marketing strategy.
うん、予算と新しいマーケティング戦略について話したよ。

refresherのビジネス会話例

ビジネスにおいて「refresher」は、特に研修やトレーニングの文脈で使われることが多い言葉です。主に、以前に学んだ内容を再確認したり、知識を新たにするためのセッションやコースを指します。これは新しい情報を得るためではなく、既存の知識を強化することが目的です。

  1. 既存の知識を再確認するための研修やセッション

意味1: 既存の知識を再確認するための研修やセッション

この意味において「refresher」は、従業員が以前学んだ内容を思い出し、実践に役立てるための機会を提供することを目的としています。特に定期的に行われる研修や、新しいプロセス導入前の準備に使われます。

【Example 1】

A: We should schedule a refresher course for the team before the new project starts.
チームが新しいプロジェクトを始める前に、再確認研修をスケジュールするべきだ。
B: That's a good idea. It will help everyone get back on track.
それは良い考えだね。みんなが再び軌道に乗るのに役立つだろう。

【Example 2】

A: I think a refresher session on compliance would be beneficial for us.
コンプライアンスに関する再確認セッションは私たちにとって有益だと思う。
B: Absolutely! It's crucial to stay updated with the regulations.
その通り!規制に関して最新の情報を維持することは重要だ。

【Example 3】

A: Did you attend the refresher on our software tools last week?
先週のソフトウェアツールに関する再確認研修には参加した?
B: Yes, it was helpful to go over the new features.
はい、新しい機能を確認するのは役に立ちました。

refresherのいろいろな使用例

名詞

1. 教育やトレーニングに関連する意味

コース

この分野では、専門的な知識を更新し、過去の情報を振り返ることが重要です。refresherコースは、特に進んだ技術や法規制の変更などによって古くなった情報をリフレッシュするために設計されています。
The company organized a refresher course for its employees on the latest technology.
その会社は従業員のために最新技術のrefresherコースを開催しました。
  • refresher course - リフレッシャーコース
  • refresher training - リフレッシャートレーニング
  • refresher workshop - リフレッシャーワークショップ
  • refresher program - リフレッシャープログラム
  • refresher session - リフレッシャーセッション
  • refresher class - リフレッシャークラス
  • refresher seminar - リフレッシャーセミナー

更新

この分野では、進化する知識とスキルを持つことが必要です。refresherは新しい方法を学び、既存の知識を更新するための重要な手助けを提供します。
The refresher helped me feel more confident in my abilities.
そのrefresherは私の能力に対する自信を高めるのに役立ちました。
  • refresher in skills - スキルのリフレッシュ
  • refresher for professionals - プロフェッショナルのためのリフレッシュ
  • refresher on regulations - 規制のリフレッシュ
  • refresher in safety - 安全性のリフレッシュ
  • refresher for doctors - 医師向けのリフレッシュ
  • refresher for teachers - 教師向けのリフレッシュ
  • refresher on procedures - 手続きのリフレッシュ

2. 飲料に関連する意味

飲み物

飲み物の分野では、refresherは体を蘇らせたりリフレッシュさせたりする飲み物を指します。暑い日や疲れているときに飲まれることが多いです。
After a long hike, a cold refresher was exactly what I needed.
長いハイキングの後、冷たいrefresherがまさに私に必要なものでした。
  • refreshing refresher - リフレッシュ飲料
  • fruity refresher - フルーティーなリフレッシュ飲料
  • homemade refresher - 自家製リフレッシュ飲料
  • iced refresher - アイスリフレッシュ飲料
  • healthy refresher - 健康的なリフレッシュ飲料
  • herbal refresher - ハーブリフレッシュ飲料

リフレッシュ飲料

リフレッシュ飲料は、主に果物ジュースや炭酸飲料が多く、特に夏に人気があります。これは人々がリフレッシュすることを手助けするための一般的な選択肢です。
We served a refreshing refresher at the summer party.
夏のパーティーでは、リフレッシュ飲料を提供しました。
  • refreshing summer refresher - リフレッシュする夏の飲み物
  • smoothie refresher - スムージーリフレッシュ飲料
  • chilled refresher - 冷たいリフレッシュ飲料
  • energy refresher - エネルギーリフレッシュ飲料
  • soda refresher - ソーダリフレッシュ飲料

英英和

  • a drink that refreshes; "he stopped at the bar for a quick refresher"すっきりさせる飲み物リフレッシャー
  • a course that reviews and updates a topic for those who have not kept abreast of developmentsある話題について復習したり最新の情報を与えたりする講座で、最新の情報に通じていない人を対象とするリフレッシャー
  • a fee (in addition to that marked on the brief) paid to counsel in a case that lasts more than one day相談が1日より延びる場合に(概要に記されているものに加えて)支払われる手数料リフレッシャー