サイトマップ 
 
 

raisingの意味・覚え方・発音

raising

【名】 上げること

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

raisingの意味・説明

raisingという単語は「上げる」や「育てる」を意味します。特に、物理的に何かを高くすることや、人や動物を育てて成長させることを指す場面で使われることが多いです。この単語は動詞として使用されることが一般的で、さまざまな文脈で見かけます。

例えば、raised hands(上がった手)やraising funds(資金を集める)などのフレーズで、特定の目的に向かって何かを高める行為を示しています。また、「raising children」という表現では、子どもを育てることを意味し、教育や生活環境の整備を含んだ広い概念を表しています。このように、raisingはただの行動だけでなく、その行為の背後にある責任やプロセスも強調されます。

さらに、raisingは比喩的に使われることもあります。例えば、raising awareness(意識を高める)という表現は、特定の問題や状況について人々の理解や関心を深めることを意味します。このように、raisingは具体的な行動の他にも、社会的な活動や意識の変化に関連する場合にも使用されるため、文脈に応じて意味が変わる非常に多様な単語です。

raisingの基本例文

Raising children is a difficult but rewarding task.
子育ては難しいが報われることだ。
The raising of taxes was met with opposition from the public.
税金の増税に対しては一般市民から反対が出た。
The raising of funds for the charity event was a huge success.
チャリティイベントのための資金調達は大成功だった。

raisingの意味と概念

名詞

1. 上昇、持ち上げ

この意味では、物理的に何かを持ち上げる行為や状態を指します。たとえば、荷物を持ち上げたり、椅子を上げたりすることが含まれます。日常生活や作業の中で頻繁に見られる動作であり、特に重いものを動かす際に使われることが多いです。
The raising of the flag during the ceremony was a significant moment.
式典での旗の掲揚は重要な瞬間でした。

2. 育成、教育

この意味では、子供や若者が成長し、社会の一員として受け入れられるように育て上げる過程を指します。家族や教育機関によって行われ、価値観や社会的なスキルを身につけさせることが目的とされます。人間関係や感情的な支えも重要な要素です。
Raising children requires patience and understanding from parents.
子供を育てるには親の忍耐と理解が必要です。

3. 扶養、養育

この意味では、経済的または精神的に誰かを支えることを指します。特に、養子や育児を通じて他者をサポートすることが重要視されます。このプロセスはときに責任感や愛情を伴い、個々の成長を促す役割も果たします。
Raising a foster child can be a rewarding experience.
里親として子供を育てることは、やりがいのある体験です。

動詞

1. 増加させる

この意味は、数量やレベルを上げることを指します。たとえば、金銭的な支援を集める時や、プレゼンテーションの際に意見を高める時など、様々な状況で使われる表現です。具体的には、数値や人々の関与を増加させることが含まれます。
They are raising funds for a new community center.
彼らは新しいコミュニティセンターのために資金を集めています。

2. 上げる・持ち上げる

物理的に何かを上の位置に移動させる場合に用いられます。この意味では、人が物体を持ち上げたり、意識や感情を高めたりすることも含まれます。具体的には、子供を持ち上げる時などが例として挙げられます。
She is raising her hand to ask a question.
彼女は質問するために手を上げています。

3. 育てる・育成する

これは、植物や動物を育てることを意味し、農業や養殖などでよく使われる表現です。例えば、農作物を育成する際の技術や注意が必要な場合に使用され、特に成長の過程や管理が重要です。
They are raising chickens for eggs on their farm.
彼らは自分の農場で卵のために鶏を育てています。

4. 引き上げる・昇進させる

この意味は、職位やランクを上げることを指します。仕事や社会的な地位において、誰かの職務を高めたり、プロモーションを与えたりする場合に使われます。昇進の結果、人の責任や役割が増加することがあります。
He was raised to a senior position in the company.
彼は会社で上級職に昇進しました。

形容詞

1. 増加している

この意味では、数量や価値が増えていることを表しています。たとえば、経済や商品の価格、能力やスキルが高まっている場合に使われます。日常会話でも、成長や進展を表す際によく用いられます。
The company is raising its prices due to increased production costs.
その会社は生産コストの増加に伴い、価格を上げています。

2. 期待される

このケースでは、誰かが何かを実施することが期待されている状態を指します。例えば、特定のプロジェクトや目標を達成するための努力が求められる場合などに使用されます。この意味では、責任感や義務感を伴うことが一般的です。
She has a raising expectation to complete the project on time.
彼女はそのプロジェクトを期限内に完了することが期待されています。

raisingの覚え方:語源

raisingの語源は、古英語の「raesing」に由来しています。この言葉は「raise」の現在分詞で、元々は「持ち上げる」「引き上げる」という意味を持っていました。この「raise」は、さらに遡ると古フランス語の「reesser」に影響を受けており、その意味は「再び上げる」や「戻す」といったニュアンスを含んでいます。また、ラテン語の「resurgere」からも派生した要素が見られ、「再び立ち上がる」という意味も関連しています。このように、raisingは物理的な動作だけでなく、抽象的な概念、例えば感情や社会的地位の向上などにも使われることが多く、豊かな表現を持つ言葉です。

raisingの類語・関連語

  • liftingという単語は、何かを持ち上げる、または物理的に上にすることを意味します。例えば、「lifting weights(重りを持ち上げる)」は、スホーツや運動での動作を指します。
  • boostingという単語は、何かを強化する、または増加させることを意味します。例えば、「boosting confidence(自信を高める)」は、自信を強くすることを示します。
  • cultivatingという単語は、成長させる、または育てることを意味し、環境を整えるというニュアンスがあります。例えば、「cultivating skills(スキルを育てる)」は、特定の技術を磨くことを意味します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

raisingのいろいろな使用例

名詞

1. 何かが上向きに持ち上げられる出来事

上昇に関する状況

この分類は、物理的な物体や事象が上昇する状況について説明しています。'raising'は、物理的または抽象的なコンテキストで使用できる場合があります。
The raising of the flag was a proud moment for the entire community.
旗が掲揚されることは、地域全体にとって誇らしい瞬間でした。
  • raising awareness - 認識を高める
  • raising funds - 資金を集める
  • raising voices - 声を上げる
  • raising its profile - プロフィールを向上させる
  • raising standards - 基準を引き上げる

上昇を伴うイベント

この分類では、特定のイベントや活動における'raising'の役割について説明します。特に、目的を持ったプロジェクトや活動の中での上昇を指します。
The raising of the new building symbolizes progress in our town.
新しい建物の建設は、私たちの町の進歩を象徴しています。
  • raising the stakes - 賭けを上げる
  • raising expectations - 期待を高める
  • raising questions - 問題を提起する
  • raising the bar - 水準を引き上げる
  • raising the roof - 大声を上げる

2. 子供時代の扱いから得られる特性

子どもの育成

この分類は、子どもが成長する際に育成や教育によって形成される特性について説明しています。'raising'は、良好な人間関係や社会性を育てる過程に関連しています。
The raising of children involves teaching them values and social skills.
子供の育成には、価値観や社会的スキルを教えることが含まれます。
  • raising socially responsible citizens - 社会的責任を持つ市民を育成する
  • raising healthy individuals - 健康な個人を育てる
  • raising emotional intelligence - 感情的知性を育てる
  • raising a generation of leaders - リーダーとなる世代を育成する
  • raising self-esteem - 自尊心を高める

社会における受け入れられた存在になる手助け

この分類では、個人がコミュニティの一員として受け入れられるように育てられる過程について説明しています。'raising'は、社会的な一体感や適応性を形成することに関連します。
Raising children to be accepted in society requires understanding and empathy.
子供たちが社会に受け入れられるよう育てるには、理解と共感が必要です。
  • raising community members - コミュニティの一員を育てる
  • raising adaptable individuals - 適応力のある個人を育てる
  • raising engaged citizens - 参加型市民を育成する
  • raising culturally aware youth - 文化に敏感な若者を育てる
  • raising responsible adults - 責任ある大人を育てる

動詞

1. 物理的な高さや位置を上げる

高さを上げる

この分類では、物理的な位置や高さを上げる様子を表現します。物や人を別の位置に移動させる場合に使われます。
The teacher is raising the flag in front of the school.
先生は学校の前で旗を掲げています。
  • raising the roof - 屋根を上げる
  • raising the stakes - 賭け金を増やす
  • raising your hand - 手を挙げる
  • raising up the children - 子どもを育てる
  • raising the standards - 標準を引き上げる
  • raising the bar - 水準を上げる
  • raising the level - 水準を上げる

構造物を建てる

この分類では、何かを建設する際の「上げる」という行為を示します。特に、新しい構造物を作り出すことに関連しています。
They are raising a new building in the city center.
彼らは市の中心に新しい建物を建設しています。
  • raising a house - 家を建てる
  • raising a bridge - 橋を造る
  • raising the walls - 壁を立てる
  • raising the construction - 建設を進める
  • raising the foundation - 基礎を作る
  • raising a tower - 塔を建てる

2. 意識や気持ちを高める

感情を呼び起こす

この分類は、感情や反応を喚起することに関するものです。人々の気持ちを高めたり、反応を引き起こしたりする場合に使います。
The movie is raising excitement among the audience.
その映画は観客の興奮を高めています。
  • raising awareness - 意識を高める
  • raising concerns - 懸念を引き起こす
  • raising questions - 質問を促す
  • raising hopes - 希望を抱かせる
  • raising interests - 興味を引き出す
  • raising spirits - 精神を高める

資金集め

この分類は、特定の目的のために資金を集めることを指し、慈善活動やプロジェクト完成のために行われます。
They are raising funds for the charity event.
彼らはチャリティイベントのために資金を集めています。
  • raising money for charity - チャリティのためにお金を集める
  • raising support for a cause - 原因のために支援を呼びかける
  • raising donations - 寄付を募る
  • raising resources - 資源を集める
  • raising contributions - 拠出を促す
  • raising financial support - 財政的支援を集める

3. 言葉や意見を表現する

議題を提起する

この分類では、特定の話題について言及することを示します。問題提起や議論を促す場合に使う言い回しです。
She is raising an important issue during the meeting.
彼女は会議中に重要な問題を提起しています。
  • raising a topic - トピックを提起する
  • raising the issue - 問題を提起する
  • raising a challenge - 課題を提示する
  • raising a concern - 懸念を表明する
  • raising a point - 見解を示す
  • raising awareness - 意識を喚起する

母国語の発音を調整する

この分類では、音声や発音を調整する行為、特に母国語の発音を明瞭にすることに注目します。
He is raising the vowels to improve his pronunciation.
彼は発音を改善するために母音を調整しています。
  • raising the pitch - ピッチを上げる
  • raising the volume - ボリュームを上げる
  • raising the clarity - 明瞭さを引き上げる

その他

様々な意味での「上げる」

この分類では、一般的に「上げる」という多様な意味について触れています。具体的には、行動や状態を改善する際に使われる表現が含まれます。
Raising the quality of life is essential for happiness.
生活の質を向上させることは幸せのために重要です。
  • raising the quality - 質を向上させる
  • raising the level of service - サービスの水準を上げる
  • raising morale - 士気を高める
  • raising expectations - 期待を高める
  • raising the stakes - 賭け金を上げる

このように、'raising' という動詞は多様な文脈で用いられ、物理的、感情的、そして社会的な意味合いを持つ非常に広範な語です。

形容詞

1. 増加する、価値が高まる

経済的な文脈

この分類では、主に経済やビジネスの場面での「raising」が取り上げられます。この文脈での「raising」は、資金調達や物の価値の上昇などを表します。
The raising market has attracted many investors.
上昇する市場は多くの投資家を惹きつけました。
  • raising funds - 資金を調達する
  • raising capital - 資本を増加させる
  • raising prices - 価格を上げる
  • raising interest rates - 金利を上昇させる
  • raising property values - 不動産価値を高める
  • raising investment opportunities - 投資機会を増加させる
  • raising equity - 株式を増加させる
  • raising sales - 売上を増加させる

教育的な文脈

この分類では、教育や成長の領域で「raising」が用いられる例を示します。ここでは、人間の能力や知識が向上することを指します。
Raising student engagement is crucial for effective learning.
学生の関与を高めることは、効果的な学習にとって不可欠です。
  • raising awareness - 認識を高める
  • raising standards - 基準を引き上げる
  • raising expectations - 期待を高める
  • raising knowledge - 知識を増やす
  • raising literacy levels - リテラシーのレベルを上げる
  • raising critical thinking - 批判的思考を高める
  • raising employee skills - 従業員のスキルを向上させる

2. 環境や健康に関連する意味

環境の文脈

この分類は、環境問題や持続可能性に関連した「raising」の使用に焦点を当てます。ここでは、特に自然環境やエコロジーに関連する評価の増加についての言及があります。
Raising awareness of climate change is essential for future generations.
気候変動への意識を高めることは、将来の世代にとって重要です。
  • raising ecological awareness - 環境意識を高める
  • raising sustainability efforts - 持続可能性の取り組みを増加させる
  • raising awareness about pollution - 汚染についての意識を高める
  • raising community involvement - 地域の関与を高める
  • raising funds for conservation - 保護のために資金を集める
  • raising standards for air quality - 空気の質に関する基準を引き上げる

健康の文脈

この分類では、健康や福祉の分野で「raising」が使われる例を示します。ここでは健康意識の向上や健康状態の改善について述べられています。
Raising health standards can lead to a healthier community.
健康基準を引き上げることで、より健康的なコミュニティを実現できます。
  • raising health awareness - 健康意識を高める
  • raising fitness levels - フィットネスレベルを上げる
  • raising nutritional standards - 栄養の基準を引き上げる
  • raising mental health support - メンタルヘルスのサポートを強化する
  • raising vaccination rates - ワクチン接種率を増加させる
  • raising public health education - 公衆衛生教育を向上させる

英英和

  • the event of something being raised upward; "an elevation of the temperature in the afternoon"; "a raising of the land resulting from volcanic activity"ある物が上向きに上げられること釣上げ
    例:a raising of the land resulting from volcanic activity 火山活動から生じる隆起
  • the properties acquired as a consequence of the way you were treated as a child子供の頃の扱われ方の結果として得られる特性養育
  • helping someone grow up to be an accepted member of the community; "they debated whether nature or nurture was more important"人を社会に受け入れられる一員として育てること養育