サイトマップ 
 
 

purblindの意味・覚え方・発音

purblind

【形】 鈍い、半盲の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈpɜːblaɪnd/

purblindの意味・説明

purblindという単語は「視力が弱い」や「理解が不十分である」という意味です。この言葉は、主に物理的な視覚に関して使われることもありますが、比喩的には知識や理解が不完全な状態を表現する際にも用いられます。たとえば、ある問題について十分な情報を持っていない人や、状況の本質を見抜けない人を指すのに使われることがあります。

この語は、ラテン語の「purus(純粋)」と「blind(盲目)」から派生しています。そのため、文字通りには「目が見えない状態」を意味しますが、引いては「視野が狭い」や「洞察力が欠けている」といったニュアンスも持ちます。これは、物理的な面だけでなく、精神的または知的な視点においても適用されるため、非常に幅広い状況で使用されます。

実際の使用例としては、社会や政治における無知や偏見の状態を形容するのに適しています。たとえば、社会的な問題や道徳的な選択肢について無関心な態度を示す際に「彼はこれに対してpurblindだ」と表現することで、その人の見識や感受性の欠如を強調することができます。このように、purblindは単に視覚に関する言葉にとどまらず、日常会話や文学においても深い意味合いを持つ表現です。

purblindの基本例文

She is purblind and needs to wear glasses.
彼女は視力が弱く、メガネをかける必要があります。
His purblind decision led to a disastrous outcome.
彼の鈍い判断が壊滅的な結果を引き起こした。
The purblind government failed to see the impending crisis.
鈍い政府は迫り来る危機を見逃した。

purblindの意味と概念

形容詞

1. 視覚障害の

この意味では、「purblind」は視覚が大幅に制限されている状態を表します。特に、視力が低下していることや、物体を明確に識別できない場合に使われます。この用法は医療や心理学、教育において特に重要です。
The purblind man struggled to find his way in the dimly lit room.
視力が弱いその男性は、薄暗い部屋で道を見つけるのに苦労した。

2. 洞察力がない

「purblind」は、洞察力や判断力が不足している状態を表すこともあります。この場合、物事を適切に理解したり評価したりする能力に欠けていることに言及します。この用法は、批判的思考や自己認識が求められる場所で見られます。
His purblind attitude towards the problem led to more misunderstanding.
その問題に対する彼の洞察力のない態度は、さらなる誤解を招いた。

purblindの覚え方:語源

purblindの語源は、ラテン語の「purus」(純粋な、無傷の)と「blind」(盲目の)という言葉に由来しています。この言葉は、もともと視覚的な盲目さや不完全さを示すために使われていました。中世英語では「purblind」という形に変化し、視覚的な欠陥を持つことを指すようになりました。しかし、この語は単に視覚的な減退だけでなく、比喩的に「理解力が乏しい」や「洞察力に欠ける」という意味でも使われるようになりました。このように、purblindは視覚的・知的両面での欠乏を表現する言葉として発展してきたのです。

purblindの類語・関連語

  • blindという単語は、基本的には目の見えない状態を指しますが、比喩的に知識や情報が欠けていることも意味します。例えば、「blind to the facts (事実を見えなくする)」と言います。
  • ignorantという単語は、知識不足や無知を指します。この単語は、教育によって知らないことを強調する時に使います。例えば、「ignorant of the rules (ルールを知らない)」という表現があります。
  • unawareという単語は、何かに気づいていない状態を意味します。この単語は、意識の欠如を表し、通常は自分自身の無関心を示します。例えば、「unaware of the danger (危険に気づかない)」といった使い方ができます。
  • dullという単語は、鈍さや敏感さの欠如を示します。感情や知性が鈍いことを表現する際に使われます。文としては、「dull mind (鈍い頭)」という形で使われます。
  • obtuseという単語は、理解力が鈍いことを示します。この単語は、特に知的な鈍さを強調するのに使われます。例えば、「obtuse to criticism (批判に鈍感)」という表現があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

purblindのいろいろな使用例

形容詞

1. 視力が大幅に低下していることに関連する意味

視覚的な障害感

この観点では、'purblind'は視覚的な障害を持つ状態を指します。物理的な視力とは異なり、目の機能が低下しており、周囲の状況を把握する能力が限られています。
Despite being purblind, she managed to navigate her way through the busy streets.
彼女は視力が非常に低下しているにも関わらず、混雑した通りを無事に歩くことができました。
  • purblind vision - 視力が低下した視覚
  • purblind eye - 視力の弱い目
  • become purblind - 視力が低下する
  • remain purblind - 視力が変わらない
  • purblind appearance - 視力の弱い外見
  • live with a purblind condition - 視力の低下した状態で生活する
  • perceive as purblind - 視力が低下していると認識する

知見や洞察の欠如

ここでは、人の思考や判断について'purblind'が使われ、洞察や理解が不足している状態を示します。見えるはずの事柄が見えていない、または認識できないことに焦点を当てています。
His purblind approach to the problem led to many missed opportunities.
彼のその問題に対する視野の狭さは、多くの機会を逃す結果になりました。
  • purblind reasoning - 見通しが乏しい推論
  • be purblind to the facts - 事実に盲目的である
  • adopt a purblind attitude - 視野の狭い態度をとる
  • remain purblind to opportunities - 機会に気付かない
  • purblind judgment - 狭い視野の判断
  • think in a purblind way - 視野の狭い考え方をする
  • purblind perspective - 視野の狭い視角

2. 洞察が不足していることに関連する意味

社会的・文化的な無知

この観点では、社会的な問題や文化的な視点に対する理解不足を意味します。特定のトピックについての視野が狭く、一般的に認識されている事柄に対して無知である状態を指します。
The purblind attitude towards cultural diversity can lead to social exclusion.
文化的多様性に対するその視野の狭さは、社会的排除を引き起こす可能性があります。
  • purblind to social issues - 社会問題に盲目的である
  • exhibit a purblind mindset - 視野の狭い考え方を示す
  • maintain a purblind stance - 視野の狭い立場を維持する
  • encounter purblind attitudes - 視野の狭い態度に出会う
  • purblind views on education - 教育に関する視野の狭い見解
  • behave in a purblind manner - 視野の狭い行動をする
  • suffer from a purblind mentality - 視野の狭い考え方を持つ

その他の解釈

'purblind'は一般に視力や洞察の欠如を示しますが、比喩的に使用されることもあります。思考や知識の制限を表し、周囲の状況に対する理解が不足している状態を指します。
The purblind decision-making process ultimately hindered the team's success.
その視野の狭い意思決定プロセスは、チームの成功を妨げました。
  • make purblind choices - 視野の狭い選択をする
  • be purblind to innovation - 革新に気付かない
  • exhibit a purblind nature - 視野の狭い性質を見せる
  • engage in purblind debates - 視野の狭い討論に参加する
  • face purblind challenges - 視野の狭い挑戦に直面する
  • pursue purblind goals - 視野の狭い目標を追う
  • recognize as purblind - 視野の狭いと認識する

英英和

  • lacking in insight or discernment; "too obtuse to grasp the implications of his behavior"; "a purblind oligarchy that flatly refused to see that history was condemning it to the dustbin"- Jasper Griffin洞察力または認識を欠くさま鈍い
    例:a purblind oligarchy that flatly refused to see that history was condemning it to the dustbin- Jasper Griffin 歴史がごみ箱行きを宣告していることに目を向けるのを断固拒否した愚鈍な寡頭政治?ジャスパー・グリフィン
  • having greatly reduced vision視力が大幅に減少した半盲の