「infrastructure」は、国や地域の経済や社会の基盤を支えるための設備やシステムを指します。具体的には、道路、橋、公共交通機関、水道、電気などが含まれます。これらは社会が機能するために必要不可欠なものであり、経済活動や市民生活の向上に寄与しています。
「public works」と「infrastructure」の違いは、その焦点にあります。「public works」は主に公共のために政府や地方自治体が行う建設事業や工事を指し、具体的なプロジェクトに焦点を当てています。一方で「infrastructure」は、これらの公共事業が形成する広範な基盤を意味し、社会全体の機能を支えるシステムや施設の総体を指します。例えば、新しい橋を建設することは「public works」の一例ですが、その橋が地域の交通網に与える影響は「infrastructure」の観点から評価されます。このように、「infrastructure」はより広い概念であり、「public works」はその一部を構成する要素と考えることができます。
The government allocated funds to improve the infrastructure of the city, including roads and public transport systems.
政府は、道路や公共交通システムを含む都市のインフラを改善するための資金を配分しました。
The government allocated funds to improve the public works of the city, including roads and public transport systems.
政府は、道路や公共交通システムを含む都市の公共事業を改善するための資金を配分しました。
この例文では、「infrastructure」と「public works」が同じ文脈で使われており、互換性があることが示されています。ただし、「infrastructure」はより広範な概念で、都市全体の基盤を示すのに対し、「public works」は具体的なプロジェクトに焦点を当てています。
「civil engineering」は、インフラストラクチャーの設計、建設、保守を専門とする工学の一分野です。道路、橋、ダム、建物など、公共の利益に貢献する構造物の開発に関わります。技術的知識に加えて、環境への配慮や社会的影響を考えることも重要な要素です。
「public works」は、政府や公共機関が提供するインフラストラクチャーやサービスを指します。具体的には、道路、学校、公園などが含まれ、地域社会の生活の質を向上させることが目的です。一方で「civil engineering」は、これらの公共事業を実現するための技術的な側面に焦点を当てています。つまり、「public works」は成果物やサービスのカテゴリであり、「civil engineering」はそれを支える専門的な知識や技術を指します。ネイティブスピーカーはこれらの用語を文脈に応じて使い分け、公共の利益に関連する活動を広く捉える「public works」と、具体的な技術的アプローチを示す「civil engineering」の違いを理解しています。
The field of civil engineering focuses on the design and construction of infrastructure to meet public needs.
「civil engineering」の分野は、公共のニーズを満たすためのインフラの設計と建設に焦点を当てています。
The government is investing in public works to improve the community's infrastructure.
政府は地域社会のインフラを改善するために「public works」に投資しています。
この例文では、「civil engineering」と「public works」は異なる文脈で使われていますが、どちらもインフラに関する話題に関連しています。「civil engineering」は技術的な側面を強調し、「public works」は公共の利益を考えたインフラの提供を示しています。