サイトマップ 
 
 

pro bonoの意味・覚え方・発音

pro bono

【形】 無償で

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/prəˈboʊnoʊ/

pro bonoの意味・説明

pro bonoという単語は「無報酬で行う」や「公益のために行う」を意味します。この言葉はラテン語に由来しており、主に法律や専門サービスの分野で使われることが多いです。特に、弁護士が資金に余裕のない人々や団体のために無料で法的サービスを提供する場合に使われます。

pro bonoの概念は、社会貢献や倫理的責任を強調するものでもあります。専門家が自らのスキルや知識を無償で提供することで、社会的弱者や困難な状況にある人々を支援することが目的です。このような活動は、法律だけでなく、医療、教育、デザインなど様々な分野でも見られます。プロボノ活動はコミュニティを豊かにし、多くの人々に貢献しています。

また、pro bonoは法律用語以外にも応用が利く言葉です。商業活動や非営利団体による活動においても、無償提供の精神が求められる場面があります。このように、pro bonoは一義的には無料のサービスを指しますが、その背後には社会的責任や倫理観といった重要な価値観も関わっています。言葉の持つ意味やニュアンスを理解することで、より深くこの概念を把握することができます。

pro bonoの基本例文

She dedicated her time to working pro bono for humanitarian causes.
彼女は人道的な理由のために無償で働くことに時間を捧げました。
Lawyers sometimes provide legal services pro bono to help those in need.
弁護士は時々、必要な人々を助けるために無償で法的サービスを提供します。
The organization offers pro bono consulting services to non-profit organizations.
その団体は非営利団体に対して無償のコンサルティングサービスを提供しています。

pro bonoの覚え方:語源

pro bonoの語源は、ラテン語の「pro bono publico」に由来しています。「pro」は「のために」という意味で、「bono」は「良い」という意味の名詞形で、「publico」は「公共の」という意味です。直訳すると「公共のために良いこと」という意味になります。この言葉はもともと法律や専門的なサービスにおいて、報酬を受け取らずに活動することを指して使われるようになりました。特に、経済的な理由でサービスを受けられない人々のために、弁護士や専門家が無償で支援を行う場合に使われます。プロボノの活動は、社会貢献や地域貢献の一環として重要視されています。このような語源から、pro bonoは単に無償のサービスを指すだけでなく、社会的な責任を果たす意味を持ちます。

pro bonoの類語・関連語

  • volunteerという単語は、自発的に無償で活動を行う人を指します。supportsを必要とする人々やコミュニティに対して、時間や労力を提供することが強調されます。例:She volunteers at the local shelter.(彼女は地域のシェルターでボランティアをしています。)
  • charityという単語は、困っている人々を助けるために行われる活動全般を指します。特に、寄付や支援を通じて社会貢献を行うことに重きが置かれます。例:They organized a charity event.(彼らはチャリティイベントを企画しました。)
  • gratisという単語は、主に法律や契約の文脈で無償であることを示します。特に公式な文書や業務上、使用されることが多いです。例:The service was provided gratis.(そのサービスは無償で提供されました。)


pro bonoの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : volunteer

volunteer」は、自発的に無償で活動することを指します。この単語は、特に社会貢献や地域活動、ボランティア活動に関連して使われることが多いです。一般的に、何かのために自分の時間やスキルを提供することを意味し、個人の意志で行動するニュアンスがあります。
pro bono」は、特に法律サービスなどの専門的な分野において、無償で提供されるサービスを指します。これは、特定の職業において、経済的な理由でサービスを受けられない人々を支援する目的で行われます。「volunteer」はより広範な意味を持ち、様々な分野での無償の活動を指すのに対し、「pro bono」は特に専門職によるサービスに限定されるため、よりフォーマルで特定の文脈で使用されることが多いです。例えば、弁護士が社会的弱者のために法律相談を行う場合などが該当します。このように、両者は無償の活動を表しますが、その対象や文脈には明確な違いがあります。
I decided to volunteer at the local animal shelter every weekend.
私は毎週末、地元の動物保護施設でボランティアをすることに決めました。
The lawyer chose to provide legal advice pro bono to those who could not afford it.
その弁護士は、費用を払えない人々に無償で法律相談を提供することを選びました。
この2つの文では、volunteerpro bonoがそれぞれの文脈で自然に使われていますが、pro bonoは専門的なサービスに特化している点が異なります。最初の文では一般的なボランティア活動を示し、2つ目の文では法律サービスに関する無償提供について述べています。

類語・関連語 2 : charity

charity」は、他者に対して無償で助ける行為や、そのための団体を指します。この単語は、特に経済的な支援や物品の寄付を通じて行われる善意の行動に関連しています。社会的な貢献や、困っている人々への援助を強調する際によく使われます。
一方で「pro bono」は、主に専門的なサービス(法律、医療など)を無償で提供することを指し、特にそのサービスを受ける側が経済的に困難な状況にある場合に用いられます。ネイティブスピーカーは、この2つの単語の使い分けについて敏感で、charityは一般的な善意の行動を広く指し、pro bonoは特定の職業的サービスに焦点を当てることが多いです。つまり、社会全体のための「charity」に対して、特定の人々に対する専門的な無償サービスが「pro bono」ということになります。
She volunteered at a local charity that helps homeless families.
彼女は、ホームレスの家族を支援する地元のチャリティでボランティアをしました。
She provided pro bono legal assistance to low-income clients.
彼女は、低所得のクライアントに無償の法律支援を提供しました。
この二つの文は、同様の善意の行動を示していますが、最初の文は一般的な支援活動を示し、二つ目は特定の職業的サービスを指しています。したがって、文脈によっては置換が不可能です。

類語・関連語 3 : gratis

gratis」は、何かが無料で提供されることを示すラテン語由来の単語で、特に金銭的な対価がないことを強調します。主にサービスや物品に関して使われ、無償での提供を明示する際に使われることが多いです。
pro bono」と「gratis」はどちらも「無料で」という意味を持ちますが、使用される文脈には違いがあります。pro bonoは主に法律や専門的なサービスに関連して使われることが多く、特に社会的な責任感に基づいて無償で行われるサービスを指します。一方で、gratisは一般的な無償の提供を指し、法律の専門性に限らず、さまざまな場面で使われます。このため、ネイティブスピーカーは、pro bonoを使うことで、その行為が特別な社会的意義を持つことを暗示することができますが、gratisは単に無料であることを伝えるだけに留まります。
The event offered refreshments gratis.
そのイベントでは飲食物が無料で提供された。
The lawyer provided his services pro bono during the case.
その弁護士はその事件で無償のサービスを提供した。
この例文では、gratisは一般的な無償提供を示し、pro bonoは特に法律の専門家による社会的意義のある無償サービスを示しています。したがって、両者は同じ「無償」の概念を持ちながら、異なる文脈での使用が適切です。


pro bonoの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

pro bonoの会話例

pro bonoのビジネス会話例

「pro bono」という言葉は、主に法律やビジネスの分野で用いられ、無償または割引料金で提供されるサービスを指します。特に、法律事務所が社会的に意義のある案件に対して無償でサービスを行うことが一般的です。この概念は、社会貢献の一環として企業が行う活動にも関連しています。ここでは「pro bono」のビジネスにおける使い方について解説します。

  1. 無償または割引で提供される専門的なサービス

意味1: 無償または割引で提供される専門的なサービス

この会話では、法律事務所が社会的なニーズに応じて、どのように無償で支援を行っているかの実例を示しています。特に、企業の社会的責任(CSR)の一環としての活動が強調されています。

【Exapmle 1】
A: Our firm is taking on several cases pro bono this year to help those in need.
私たちの事務所は、今年は必要な人々を助けるためにいくつかの案件を無償で引き受けています。
B: That's great to hear! Pro bono work really makes a difference in the community.
それは素晴らしいですね!無償の業務は本当に地域に影響を与えます。

【Exapmle 2】

A: We are encouraging our employees to participate in pro bono projects this month.
今月、私たちは従業員に無償のプロジェクトに参加するよう促しています。
B: That's a wonderful initiative! It helps build team spirit and gives back to the community.
それは素晴らしい取り組みですね!チームの士気を高め、地域に還元します。

【Exapmle 3】

A: Many law firms are now offering pro bono services as part of their commitment to social justice.
多くの法律事務所が、社会正義へのコミットメントの一環として無償サービスを提供しています。
B: Absolutely! It's essential for businesses to support those who can't afford legal assistance.
その通りです!法的支援を受けられない人々をサポートすることは、企業にとって重要です。